忍者ブログ

愛知 知多産 名古屋コーチン 極旨咖喱 [724]

2016-07-16 14:51




【いじめ】
  
『はるか昔、私の中高生時代には「いじめ」の問題はなかった』
と、最近高校の同窓会に初めて参加するまでは信じていました。
実は「いじめ」にあっていた子は当時からいたのです。しかも、
あんなに
大人しくてよい子の集り、と思われている学校でも。

私は学生時代にいじめられた経験は全くありません。
しかし、情けないことに今は、
家族からは「人間と入れ替わった宇宙人」とか言われ虐待を受け、
会社では上司に気を遣わなさ過ぎる部下からいじめられることも。
ま、それらは愛されている故と考え、我慢と感謝の日々です。



【レトルトカレー】


『愛知 知多産 名古屋コーチン 極旨咖喱』


知多半島ドライブが好きで、ときどきふらっと出かけます。
名古屋環状線から知多半島道路を南下し、半島先端の師崎港まで
約一時間のプチ旅。師崎港から豊浜までの海岸道路は、太平洋を
臨む景観がいい。有名なマルハ食堂さん等、魚の旨い店も多い。
夕陽の沈む頃が美しい野間灯台あたりに、道の駅があり、なぜ
レトルトカレーが並んでいます。そこで見つけたのがこれ。

濃いカレー。牛肉かと思うくらいごろっとした鶏肉がゴロゴロ。

野菜は見えず、脂肪分が多そうで、ビーフカレーに見えます。
脂っぽいのは、鶏肉に皮が付いているためと思います。

妻: 「さっぱりした味。うまいね。」

名古屋コーチンというのは地元の鶏ですが、それほど食べる機会
はなくて、おいしいのかどうかよくわかりませんが、このカレー
の鶏肉はうまい。カレー自体も、見た目のこってり感よりも鶏肉
のさっぱり感が勝り、辛さほどよくよい仕上がりです。
 
 
<Data>
  販売者: 知多養鶏農業協同組合   
  販売価格:  462円    200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

各務原キムチカレー [718]

2016-06-05 10:45




【賜物】
 
6月1日から採用選考解禁。
春から続いている採用活動は最終章を迎えています。
採用は、様々な偶然が織りなす運命の人生ドラマです。

最近、私の職場にも新人がやってきました。
一般募集に、なぜか願ってもないような人が応募してくれて、
探し求めていた人材の獲得に成功。
入社後、試用期間を期待以上の頑張りで通過してくれました。


私は宗教には関心が薄い罰当たり者ですが、
「懸命に頑張っていれば、お天道様は必ず見ていてくれる」
と信じて生きています。

現職で、この1年余り全力で頑張
ってきたつもりです。
結果として、天から
賜物を授かったのだと思います。
その新人さんを、また全力で、大切に育
てていきます。
 
 
 
   
【レトルトカレー】


『各務原キムチカレー』 

  
これは、職場の新人さんから頂いたもの。
このような、現地でしか入手できないレアモノは嬉しい。

「オモッシロイ!」がその人の口癖。私のカレー集めの奇癖
を面白がっているのかバカにしてるのかよくわかりませんが、
きっとまた買ってきてくれると信じています。 
   
見た目は、じゃがいも・にんじん・肉の普通のカレー。
よく見ると、赤い斑点(唐辛子)が。匂いはキムチ。
小さなじゃがいもだと思ったのは、白菜と豚肉(脂身)でした。

妻: 「あ、すごい辛い、しっかりキムチの味する。」

辛いモノとキムチが好きな下の娘が嗅ぎつけてきて:
「わ~いキムチだ。辛い味する。肉やわらかい。美味しい。」
 
辛いモノが不得意手な私には、限界的な辛さ。
原材料名欄には、魚醤の他、「オキアミ塩辛」という見慣れない
材料も使われています。不思議なカレーでした。

ところで、各務原(岐阜県)といえば「自衛隊」と思っていまし
たが、キムチが特産品のようです。韓国の春川市と姉妹都市であ
る各務原市が、町おこしプロジェクトとしてはじめたのがキムチ
づくり。材料に「各務原ニンジン・松の実」を使用するのが特徴。

因みに、「よこすかカレーフェスティバル 2016」で5月14日に行
われた「全国ご当地カレーグランプリ」に「各務原キムチカレー」
も参加し、入賞しています。

 
<Data>
販売者: 明和商事㈱   
販売価格:  ?円    200g      276kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

あいぽーくキーマカレー [715]

2016-05-16 06:31




【24時間+α】
 
寝ないで済む薬があれば、私は買うでしょう。
この週末、
・金曜の夜は某氏の定年退職祝会で午前様。

・土曜は二日酔い。でも朝から仕事。
・夜は、懇親会の後、「〇〇会」二次会を梯子。
・夜中の3時頃に実家に着き、少し寝る。

・日曜はまた二日酔い。朝からボケたばあちゃんの相手。
・午後は、車3台(自分・妻・姪っ子の車)を洗車。
・3時頃に自宅へ戻り、少し仕事。
・5時頃からスポーツジムで軽く泳ぐ。
・8時頃から夕食。二日酔いを忘れてまた飲む。

今日もモーニング・シフトで早朝出勤だ!
  
   

   
【レトルトカレー】


石川さんちの あいぽーくキーマカレー


知多半島にある石川養豚場の豚肉を使ったカレー。

袋から出した感じは、普通のカレーのようなとろみと量。
キーマにしてはカ多めの200g。
挽肉がたっぷりなので、キーマなんだろうなあという感じ。

妻: 「肉が、なんて言うか、自分で炒めた肉みたい。
      (レトルトらしからぬしっかりした肉、という意味らしい。)

肉のにおいを嗅ぎつけてやってきた下の娘:
      「うすい感じ。キーマらしくない。肉がうまい。」

甘めで、スパイス感はあまりまりません。
トマトケチャップと醤油がきいています。
インド風のチキンキーマではなく、福神漬とらっきょうが
合ってしまう、和風のキーマ。
ポークの味もよくて、うまい。

 
<Data>
  販売者: ㈲石川養豚場   
  購入価格:  420円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

各務原大編隊カレー [705]

2016-03-30 07:38




ブルーインパルス】
 
小牧基地にブルーインパルスがやって来ることを、ある人の

ブログ投稿記事で、当日の朝に知りました。ここを逃しては
いけないと思い、慌てて予定を調整して見に行きました。
感動! ブログ記事で教えてくれたその人に感謝です。

もう一つとても嬉しかったのは、ブルーインパルスが来ること
を私が連絡した人も、頑張って見に出かけてくれたこと。

私の心を熱くしてくれたのは、曇りを滑空する6機の編隊もさ
ることながら、
友人の大切さと、私の言葉に反応してくれた人
見えない笑顔でした。
  

 
【レトルトカレー】


各務原大編隊カレー


ブルーインパルスのことを教えてくださった方から頂戴した
のが、このカレー。
小牧基地ではなく、お隣の岐阜基地の食堂で航空自衛隊の隊員
さんに一番人気がある豚バラカレーとのこと。
 
じゃがいもたっぷりと人参が入った日本のカレー。
じゃがいもよりは少し小さい角切りの豚バラが数切れ。
海軍カレー風。

自衛隊系カレーは、共通のレシピがあるのか、なんとかく似て
います。どれもうまい。あきのこない、マイルドで家庭的な味
は、毎週金曜に食べたくなりそうです。

 
<Data>
  販売者: 明和商事㈱  
  販売価格:  ?円    200g    318kal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

トヨタ産業技術記念館 赤煉瓦ビーフカレー [688]

2015-12-20 09:44


 
 
 
トヨタ産業技術記念館 赤煉瓦ビーフカレー


10月に仕事でトヨタ産業技術記念館に行きました。
カレーがあるのはわかっていましたので、昼前に現地に行き、
館内のレストラン「ブリック・エイジ」さんへ。
トヨタらしい、地味で落ち着きのある雰囲気。
カレーのご飯は、お子様ランチのような楕円形の型に入れて
ポンっと出したやつ。その周りにサラサラのカレー。
期待通りの旨さでした。

このレトルトカレーは、館内の売店で購入したもの。

サラサラカレー。油が浮いている。

ビーフは塊が三つ。肉そのものは赤身ですが、脂肪の塊もあり。
玉葱は溶け込んでいて見えません。
いいにおい。


下の娘: 「シンプルな味。まあまあ辛め。肉は柔らかい。
                特徴はなくて、普通に美味しい。」


パッケージには辛さの表示はありませんが、辛口。
フォンドボーが香るホテルカレー風で、上質感あり。
レストランで食べたものとは似ていえば似てると思います。



<Data>
販売者: ㈱トヨタエンタープライズ   
購入価格:  515円   200g        


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

徳川家康公 出世の街 浜松 出世城カレー [613-2]

2015-12-13 09:48




【浜松餃子】

昨日はわけあって浜松へ。
浜松と言えば浜松餃子。今回は三つのお店でその味を
堪能させてもらいました。
その三軒の中では、行列が絶えないお店だけのことは
あって「むつぎく」さんの餃子が一番でした。

餃子しか食べていないの、お腹が餃子で一杯。それで
それほど胃がもたれないのは、野菜がたっぷりだから
なのでしょう。

 
 
【レトルトカレー】


『徳川家康公 出世の街 浜松 出世城カレー』


これは当ブログの年初( 613号  2015年1月4日)を飾った
めでたいカレー。
今回2回目の登場となったのは、妻が浜松で買ってきてく
れたから。 年初に一緒に食べて感想まで言っているのに、
すっかり忘れてまた 買ったようです。
 
パッケージが以前のものと微妙に異なります。
武士の向きや文書の一部が変わっています。

カレーそのものはおそらく同じ。
やや辛の黄色いサラサラカレーで、薄味のさっぱり。
2cm角大のじゃがいもが10個くらいと、短冊状で3~4cm
の筍が 20本くらい。鶏肉が2キレと 小さな人参。
 
 
<Data>
  販売者: ㈱ユアブレイン   
  販売価格:  594円?    200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

津島生姜カレー [683]

2015-11-26 07:39


 
 
津島生姜カレー

会社の同僚が買ってきてくれたカレー。
この方はかなりレアものを見つけてくれます。
今回は地モノだがらなかなか手に入らないもので、
こういうのが嬉しい。

ややサラ系。

鶏肉が2~3切れ。玉葱のみじん切りが見えます。

ジンジャーの香りはありませんでしたが、食べると
生姜の味! 生姜の辛さがいい。
シャリシャリと歯ごたえがあるほど生姜がたっぷり
入っているのがわかります。
・・・

 
妻: 「和風、 あっさりしていて、おいしい。」
 
鶏肉もしっかりした味。とてもうまいカレーだった
ので、あらためパッケージ裏面を読むと

戦国時代の津島は「尾張の金銀はすべて津島を経由する」
と言われ、この経済力が信長の天下布武のスタートであり、
楽市楽座の原点ともいわれ、、、、、、、、、、、、、
信長は若い頃「尾張の大うつけ」と呼ばれていました。
津島地域は「かりもり」(青瓜)を漬物にして食す習慣があ
りましたので、「うつけ」と「つけもの」を掛けて、かり
もりの「うつけもの」を当地つけものを開発。
その後「うつけもの」を刻んで生姜と合わせた「津島生姜」
をふんだんに使用し、「名古屋コーチン」と「こずみそ」
(津島神社に奉納している豆味噌)の旨みも加えることで、
コクのあるカレーソースに仕上がっています。

 
<Data>

販売者: NPO法人 まちづくり津島   
販売価格: 530円   200g      l   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[11/05 iqvel.com]
[11/03 iqvel.com]
[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村