忍者ブログ

焼きカレードリア [1291]

2025-06-22 14:10



【新幹線6】

毎週新幹線に乗っていると、いろんなことがあります。

通路側の席に座っていたら、窓際の席の人が立ち上がった。
何も言わずに立っている。外国人ではない。

降りるのだろうと思い、気を利かせてどいて通してあげる。
窓際にいた人は、何も言わずに立ち去った。

次の駅で、次の乗客が私の横に立っている。無言。
また気を利かせてどいて、窓際の座席に通してあげる。
その人は、また何も言わずに座る。
ここは何処の国?

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『焼きカレードリア』

バターの代りにオリーブ油を塗ったグラタン皿にご飯を入れ、
このカレードリアソースをかける。
そのままカレーライスにできそうなカレー。具は見えません。
玉ねぎ、人参、豚肉が入っているようです。

チーズをのせて、オーブントースターで約10分加熱。
写真に近い感じにはなります。

旨い! ファミレスでそのまま出せそう。
中辛。28種のスパイスを使用しているとのことで、スパイス感
はあります。甘さも少しあります。

低価格に抑えた材料で形を変えて工夫する、ハチ食品さんらしい
カレーとも言えそうです。

<Data>
  製造・販売者:ハチ食品㈱
  購入価格:137円
  140g      130kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

メガ盛りカレー チーズ [1255]

2024-09-15 10:10




【上り】

名古屋駅から「上り」の新幹線に久しぶりに乗りました。
「下り」には週に何回か乗り続けています。しかしいつも
「下り」だと、「上り」に乗りたくなります。

関西方面も好きですが、「下り」というのは響きがあまり
よくない。

「上り」はお上りさん的な響きがあるものの、なんとなく
前向きで ”上がる” 感覚になれます。

東京へ行くのは約3年ぶり。予定を詰め込んどいろいろな
人に会ったため、カレー店には全く行けず。。。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『メガ盛りカレー チーズ』

東京に久しく行っていないので、カレー棚に東京ものカレー
がないことに気付きました。というわけでHachi。

ガッツリ!! 300g
素麺を二束茹でで、カレー素麺にしました。

やや白濁したカレーで、チーズが入っているのがわかります。
チーズの香りもほんのりとします。
具は、HACHIさんらしく小さく刻まれたたっぷりの人参・玉
ねぎと、鶏肉片が少々。人参が目立ちます。

味はまろやか。中辛の表示ですが、チーズでまろやかになる
前提で辛口をベースにつくられているのではないかと感じる
ほど辛さもあります。

この量で100円ですし、期待(予想)通りの味。特に不満は
ないのですが、素麺とカレーは合わないということがわかり
ました。

<Data>
  製造者:ハチ食品㈱
  購入価格:108円
  300g      193kcal  

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

本格仕込カレーうどんの素 [1246]

2024-07-07 16:45




【きつねとたぬき】

「きつねうどん」は、うどんの上に甘辛く煮た油揚げが
のっている。「たぬきうどん」は、天かすがのっている。

しかし、頻繁に行くようになった京都の「たぬきうどん」
は、油揚げを短冊状に切り、九条ネギとともにうどんの上に
のせてあんかけにしたもの。

油揚げは「きつねうどん」のように甘辛く煮ず、味つけ
をしていないものを使い、とろっとしたあんかけうどん。

赤いきつねと緑のたぬきは両方好き。
京都のたぬきうどんも好きです。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『本格仕込カレーうどんの素』


カレーうどんの掲載は久しぶり。
暑さに負けずカレーうどんで汗だく。

パッケージはそこそこ高級感を出していて、280gと量
もしっかり。それで100円というのは流石Hachiさん。
さらさらめのカレー。具は玉ねぎ、人参と
小さな牛肉。中身は100円級カレー風です。
「あげ・きのこ入り」と書いてありますが、それらを
見つけることは容易ではありません。小さな肉片かと
思ったら、柔らかいので「あげ」だ!という感じ。
「きのこ」はひらたけが入っているようですが、最後
まで発見できませんでした。

味は濃口というほど濃くはなくて、スパイシーという
ほどでもありません。

それでも、和風だしはきいていて全く普通に旨い。
お店で何か少しトッピングして綺麗な器に入れたら、
私のような味音痴は「うまいうまい」と言ってたべる
ような気がします。

<Data>
  販売者:ハチ食品㈱   
  購入価格:108円
 280g      207kcal   

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

始まりの黄金ウコンカレー [1143]

2022-07-02 12:38




【引き際】

功成り名遂げた人も、道半ばで無念の人も、引き際が大切。
最後にその人の生きざま、本質が見えます。

これまで周囲を見てきて、潔く去った諸先輩方は立派な人
であったと尊敬できます。

しかし最近は、いつまでもしがみつく人が多い。
みっともないし、見ていて悲しくなります。

人生100年時代、切り替えながら生きる時代でもあります。
自分は爽やかに去り、次に向かおうと思います。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】


『始まりの黄金ウコンカレー』


沖縄産の発酵ウコンを使用した、ハチ食品さんならではのカレー。

黄色い。1.5~2 mm くらいの角切りのじゃがいも・にんじんと、肉。
「具たくさんのビーフカレー」というのは間違いではありません。

辛いモノだめな私には辛口。
牛肉、具材、スパイスとかの味ではなく、薄味のカレーです。
牛肉は端切れのような、固い肉。
ウコンを意識してしまいますので、何かウコンを食べているような感じ
になります。

パッケージ裏面には歴史が書かれています。
「薬種問屋 大和屋として創業したハチ食品。漢方の原料となるウコンの
栽培にも力を入れており、、、、、1905年、日本で初めて国産カレー粉
「蜂カレー」を世に送り出しました。」

お値段設定はちょっと納得性が、、、、と思いますが、味わい深いカレー
ではありました。


<Data>
  製造者:ハチ食品㈱
   購入価格:427円
  200 g     232 kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

るるぶ×Hachi 北海道チーズバターカレー [1105]

2021-10-31 10:01




【死滅】

コロナの規制がほぼ解除。
街には人が溢れ、居酒屋はワイワイになっています。

マスクがなければ、コロナ前とほとんど変わらない
ように見えます。

これで感染再拡大、冬に大爆発しない方がおかしい。
でなけれな、これまでの対策はなんだったのか。
しかし、今のところその兆候は見られません。

ある産業医が「コロナは変異しなければ生き残れない
菌。変異できなくなって死滅した。」と仰っていす。
説得力がある気がして、それを信じたいです。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『るるぶ×Hachi 北海道チーズバターカレー』

るるぶとハチ食品さんのコラボシリーズ商品。
「食卓で旅行気分を味わえる」とするコロナ禍なら
ではの商品とも言えます。

企画ものはあまり味の期待はできませんが、ついつい
買ってしまいます。

黄色いカレーに大きなじゃがいもが3つ。
コーンと、同じくらい大きさに刻まれた玉ねぎ。
肉はありません。

香りがよくない。いやな予感。
カレーのスパイス感があまりなく、塩味のシチュウの
ような食べ物です。クリーミ―というほどでもなく、
チーズバターの味もあまりしません。肉がく、野菜も
ないため出汁のない味噌汁というか、なんというか。

大きなじゃがいもが美味しく感じます。原材料名欄に
は、「じゃがいも(中国産)」と書いてあります。
北海道産と思われないよう親切な注書きではあります。

値段の制約から肉は入れられなかったのでしょうが、
ハチさん、もう少しがんばってください。

<Data>
  製造者:ハチ食品㈱
  購入価格:214円
  180g      167kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

赤から 辛味の極み10番カレー [1098]

2021-09-12 07:08




【9.11】

米国での5年間の勤務を終えて帰国して間もない
2021年9月11日。東京出張中でした。

夜、ホテルでTVをつけると、訪れたこともあるNY
の高層ビルから黒煙が。ほどなく2機めが突っ込む。

映画かと思いましたが、どうやらニュースらしい。
呆然と見ながら、米国でお世話なった方々の顔が
浮かんできました。

あれから20年。私は中年から高年に。
テロ組織もそのはずですが、材育成と世代交代が
着実に行われているということでしょう。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『赤から 辛味の極み10番カレー』


辛いモノ好きの下の娘が、どこかで手にいれてくれたカレー。
「赤から」は愛知県豊橋市に本社がある会社さんの1業態です。
Hachiさんが「赤から」を取り上げたのには驚きました。

「赤から」さんの店舗で食べる「鍋」には1辛~10辛まである
そうで、普通は3辛くらい。10辛は最も辛いようです。

赤みのあるオレンジ色のカレー。赤から鍋のスープと同様と思わ
れます。具は、鍋とは異なり、100円カレー級の小さな玉ねぎ、
人参、鶏肉。

辛い。辛いモノだめな私には、スプーン3杯まで。
あとはいつも通り下の娘にまかせました。

下の娘:「いろいろ具が入ってる。わりとサラサラ。赤からの
甘辛って感じの味。辛めのわりには、そんなに粉っぽくない。」

よくわかりませんが、まずまずということでしょう。



<Data>
  製造者:ハチ食品㈱  
  購入価格:200円
   200g  314kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

直火焙煎の自家製ルウ ビーフカレー [991]

2019-11-30 15:45




【行動規定】

今週は、年末恒例の、コンピテンシーの大先生による、
有望な社員に対するカウンセリングがありました。

毎年同席して、私自身が勉強させてもらっています。

何度聞いても「そうだよなあ」と思う先生の言葉は、
「人は、自分が思うようにしかならない。」

自己評価が自分の行動を規定してしまうということ。
自分をどう捉えるかが極めて重要なのです。


【レトルトカレー】

『直火焙煎の自家製ルウ ビーフカレー』


ハチ食品さんのカレーは久しぶり。

大阪の先生がわざわざ大阪で購入して持ってきて
くださったものです。
大阪のサンディさんというボックスストアで販売
されている商品で、当地域では手に入らない貴重
な品ですから、こういうのがとても嬉しい。

具は期待通りほとんどなし。微かに玉ねぎと人参
がありますが、牛肉は発見しにくいビーフカレー。

それでも、PB商品が多い普通の100円級レトルト
カレーに比べると、日本で最初にカレー粉を作っ
たというハチ食品さんのカレー粉で作られている
感じかして、スパイスがあります。
65円程度で売られているようですが、そのお値段
であれば十分な品質と思います。

いつもながら、ハチさんの大袈裟なネーミングに
は笑えます。


Data>
  製造者:ハチ食品㈱
  販売者:㈱サンディ   
  販売価格:65円
  170g     120kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村