忍者ブログ

吉野家 牛カレー [1294]

2025-07-13 12:18




【先輩】

昨夜は、昔の先輩・上司とお会いしました。

相変わらずお元気で、頭脳明晰。

その人との出会いがなければ、今のような人生には
なっていません。

あのとき、その人の言うことを素直にきいて、ある
資格を取ったことが、その後の人生を変えたのです。

今の私の仕事は、人の人生を変えるかもしれない事
をしているのかもしれません。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『吉野家 牛カレー』

このカレーをドンキで見つけたときは、少々驚きました。
吉野家さんのカレーを食べた記憶はありません。
レトルトになるほど人気なのか、あまり人気がないので
レトルトにして宣伝しているのか。

レンチンタイプ。
パッケージには、カレーに関する説明は一切なし。
お店でたべたことがあるという前提でしょうか。

パッケージ写真よりも濃い茶色のカレー。
牛丼のような薄切りの牛肉が数切れ。牛肉の量は、牛丼
の並盛の3分の1から4分の1くらい。
他は、薄い玉ねぎが少し。

甘くも辛くもない、欧風でも和風でもインド風でもない。
やはり吉野家の牛丼風です。

<Data>
  販売者:㈱吉野家   
  購入価格:365円
  200g    235kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

醤油屋が作ったビーフカレー [1290]

2025-06-15 11:11




【大学の授業】

先週は、某大学でゲストスピーカーとして講義を行いました。
90分1本勝負ですから、それなりに準備をして臨みました。

100人近い生徒さん達が、最後まで真面目に話を聞いてくれました。
寝ていたのは一人。あくびをしたのは3人。おしゃべりは2人。

自分の学生時代、授業は寝ているか雑談してるかで、ほとんど聞い
ていませんでした。そもそもあまり出席してないし。。。

当時の先生方は、檀上から生徒たちの様子が全て見えていたという
ことが、自分でやってみてわかりました。
黙って授業を続けてくださった先生方に、お詫びを申し上げます。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『醤油屋が作ったビーフカレー』

宮島醤油さんというのは、栃木県宇都宮市の醤油屋さんです。
それなのに、なぜかさまざまなレトルトカレーの製造者として
パッケージにその社名が書かれています。

どういう会社なのかなあと思っていたところ、スーパーでこの
カレーを見つけました。
裏方から、ついにレトルトカレーの表舞台に登場か。

九州製造の醤油を隠し味に使っているようですが、醤油の香り
はしません。
普通のレトルトカレーです。増粘剤が多めで、とろみが強い。
具は、玉ねぎ、にんじんと牛肉の小片。

妻:「後からスパイスが来る。普通においしい。醤油はよく
わからないけど、どちらかと言えば和風。」

醤油味というわけではなく、辛口の普通のカレーです。

<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  購入価格:238円
   180g      151kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ちいかわレストラン うまカレー(鬼) [1282]

2025-04-20 12:11




【スキル】

近所のクリニックで血液検査。
まったく愛想のない看護師さんで、話しかけても返事もしない。
それでも、注射針を一発でさっと刺して終了。痛みも少ない。

別の日に、同じクリニックで血液検査。
愛想の良い看護師さんで、いろいろと話しかけてくれます。
注射針を1回刺し、抜いて、違う腕に刺し直してぐりぐり。痛い。

愛想はないが腕の良い職人、愛想はよいが腕は今一つ。

次回、選べるならどちらにするか。



<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『ちいかわレストラン うまカレー(鬼)』

下の娘が「ちいかわレストラン」で見つけて買ってきてくれた
カレー。「ちいかわ」というのは知りませんでしたが、アニメ
のキャラくらー(主人公)で、「なんか小さくかわいいやつ」
という意味のようです。

黄色いサラサラのカレー。具は、チキン少々。
パッケージ写真のようにするには、野菜を入れないと。
ちいかわの顔のご飯があるわけでもないので、見た目はごく
普通のカレーです。

激辛風ではありますので、辛いモノだめな私としては、一旦は
家族に任せます。

妻:「あ、辛いよ。スパイスが後から効いてくる。まあまあ。」

下の娘:「色は辛く見えない。黒いの(ガーリックパウダー)が
浮いている。辛口にしては甘い。肉はけっこうある。」

食べてみると、どうということもない普通のカレーでした。

<Data>
  製造者:サンハウス食品㈱
  販売者:㈱ボンボーヌヴァリエ   
  販売価格:648円  180g   207kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

食研カレー [1279]

2025-03-30 08:21




【去る者は日々に疎し】

退職の時、それまで時間が取れなくて会えなかった
「会いたい人々」リストを作成。

一人ひとりとお会いしていくはずでした。
あれから2年。ほとんど実現していません。

最近定年退職された方からの便り(メール)の中に、
「去る者は日々に疎しですから。。。」とありました。

その言葉の意味を正確に知ろうとしてネット検索したら、
「去る者は日々に疎し」という題名の漫画がずらり。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『食研カレー』


敬愛する若き先生から頂戴したもの。
このような、なんでもない感じで、簡単には手に入らない、
お土産用でもないカレーは貴重で、とても嬉しいです。
「食研」というのは、日本食研さんのこと。

普通の(安めの)レトルトカレー風の小さな具が少し。
牛肉とソテーオニオン、人参ピューレなど。
増粘剤が多そうで、粘度はやや高め。

下の娘:「小麦粉の味。特徴がない。日本のカレーっぽい味。」

普通に美味しいとは言えます。
全く普通で、それ以上のコメントには困ります。

業務用ではないかと思われます。
喫茶店で何かをトッピングして提供されていそうなカレーです。
<Data>
  製造者:日本食研㈱
  販売価格:?円    200g      244kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

たけのこカレー 志賀高原産ネマガリダケ入り [1228-2]

2025-03-01 21:23




【新幹線1】

Welcome to the Shinkansen. This is the NOZOMI
Super Express bound for ..............

に3回は新幹線に乗っています。
ほぼ満席。外国人観光客とビジネス客が主に見えます。

自動音声の英語アナウンスは、以前は日本人による上手くは
なくとも優しい英語でしたが、現在はネイティブによる流暢
かつまったりした重い英語に変わっています。

列車が駅に近づくと、乗務員さんの肉声による、失礼ながら
英語モドキとしか言えないカタカナ言葉でアナウンスが。。。
努力は買いますが、聞くのはとてもつらい。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『志賀高原産ネマガリダケ入り たけのこカレー』

昨年の丁度今日あたりに掲載済のカレーですが、戴き物の
原則通り再掲します。

パッケージ写真だけを見たらアスパラガスだと思うのではない
でしょか。そのアスパラガスのような細いタケノコがどっさり。
牛肉としめじも入っていて具だくさんです。

タケノコがカレーに合うとは思えなかったのですが、これが
意外と合います。タケノコは先端の尖った部分は柔らかくて、
渋みもなく美味しい。根本の部分は筋があって少し固め。

カレーはマイルドで薄め。前に出ずに主役のタケノコを引き立
てる感じです。

前回も説明していますが、「ネマガリダケ」という雪国を代表
する山菜で、高さが1~3mになるイネ科のチシマザサのこと
を長野県の北信地方ではこう呼んでいるそうです。志賀高原産
は甘みがあり、あく抜きも必要ないとのこと。

よいカレーだと思います。

<Data>
  製造所:㈱タカ商フードミーティング
  販売者:竹節久美(やなぎらんの会)  
  販売価格:円    200g    268kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村




にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

創味 みんなのカレー [1274]

2025-02-16 14:38




【名前が出てこない】

居酒屋で、会社員時代の同僚と飲んでいる時のこと。
偶然に、その会社にいた若い社員4人組も店にいて、
「〇〇さん、お久しぶりです! 覚えてますか?」
と、声をかけてくれました。

私が数年前に採用面接をして入社したあの子達だ。
「ああ、久しぶりだね! もちろんだよ!」

しかし、名前が一人も出てこない。
一緒に飲んでいた元同僚に、小声で聞きました。
「あの子たちの名前、なんだっけ?」

元同僚:「私も思い出せない。」


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

創味 みんなのカレー

創味さんには、「つゆ」でお世話になっています。
特に夏は、そめんつゆに多用させていただいています。
その創味食品が作るレトルトカレーを見つけました。

具がない。
よーく見ると、玉ねぎのみじん切りらしきものが少し。
小麦粉たっぷりのとろみです。

和風でもない。
原材料名を見ても、つゆに通じるようなものは見当たり
ません。

このお値段にしては、まずまずの味ではあります。
「業務用」と書いてあります。袋の下の方の絵にある
ように、カツカレーとかに使って出せばいい感じかも
しれないと思います。

<Data>
  製造者:㈱創味食品
  購入価格:194円
  200g      213kcal   

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

岩下の新生姜カレー [1273]

2025-02-09 11:27




【3ゲン】

私が行う研修や講演等では「3ゲン(現地・現物・現実)
が大事」だと言っています。

ある会社で、工事の仕事をしている社員を評価するしくみをつ
くりたいということで、そのお手伝いすることになりました。

実際にどんな工事現場で社員がどんな仕事をしているのかを、
「3ゲン」で確かめることは不可欠です。

雪がちらつく一番寒い日に、朝から夕方まで、ず~と外で、
凍えながら工事の様子を見ていました。
身体の芯まで冷えて、ここまで真面目にやらなくても。。。
と思いながら。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

岩下の新生姜カレー

酒屋さんで見つけたもの。酒屋さんには、なぜかとき
どき変わったカレーが置いてあるときがありあす。

生姜の香りがほんのりする気がします。
キーマカレーのように、挽肉たっぷり。

口に入れると、シャリシャリ感の後にじわっと辛さが。
生姜だ!と思える辛さ。
もう一口食べるのを躊躇してしまいます。

頑張って食べると、生姜そのもの。すりおろした生姜
ではなく、パッケージの写真にあるようなピンク色の
漬物になった生姜。それを刻んだ味そのもの。

なんでそんなことする?
カレーというのは、なんでも入れ込んでしまう、非常に
懐の広い食べ物だとあらためて思います。

低カロリーで、やさしい辛さ、シャキシャキ感、爽やか。
良く言えばそういうカレーです。

<Data>
  製造者:宮島醤油㈱ 
  購入価格:322円
  180g      128kcalにほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村