忍者ブログ

印度伝統料理人 カシューナッツを使ったクリーミーなカッテージチーズカレー [260]

2012-09-05 21:13




暑い。
9月に入り陽は着実に短くなっているのに、気温は35℃。
どうなってんだ!


こう暑い日が続くと、朝カレーへの意欲もやや減退気味。
カレーは夏の食べ物のイメージ。 本場インドは暑い。
なのに暑いとカレーへの意欲が下がるのは私だけでしょうか。



【レトルトカレー】
印度伝統料理人 カシューナッツを使ったクリーミーなカッテージチーズカレー

無添加。古代伝統カレーレシピを本場インド人シェフが継承。

この手のカレーは勇気がいります。
本場のカレーよりも日本料理としてのカレーが好きな私としては、この
手の輸入物には慎重になってしまいます。

黄色い。
白いパニール(チーズ)が白く浮かび、印度風麻婆豆腐のよう。
チーズはくせのない薄味で、普通に食べられます。

ベジタブルカレーですから肉はなし。
カシューナッツとタピオカ澱粉の風味。
辛いタイカレーから辛さを抜いたようなカレー。



<Data>
原産国:インド  輸入者:ハーモニー㈲ 
購入価格 438円   200g    390kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

タイカレー チキングリーン [233]

2012-07-24 22:44



【不審者】
今日は東京に出張。
新橋で仕事を終え、新幹線に乗る前に銀座まで歩き、土産
として家族からリクエストされた『あけぼの』」で和菓子を購入。

ついでに松坂屋の地下に潜りこみ、「東京・銀座ならではの
レトルトカレーはないかなあ」と物色。

カレーしか考えてませんので、目線と動線は普通のお客さん
とは違います。 高級食糧品店の間を、サッサカ・サッサカ、
ジグザグに歩く。
しかも、
仕事が終わったのでネクタイを外し、汗でよれっとし
たシャツ。 上着を手にした姿は、明らかに場違い。

ふと後ろを振り返ると、そこには警備員が。 
ずっと私の後をついてきていたようです。 こんにゃろ!



【レトルトカレー】
タイカレー チキングリーン

たっぷりココナッツミルクとやわらかチキン

ずっと気になっていたカレーの一つ。
モンドセレクション金賞」 というのは様々な商品に付けられている
称号ですが、レトルトカレーではあまり見ない気がします。

サラサラというかシャビシャビで、タイのカレーそのものという感じ。
大きなチキンと野菜に葉っぱなど、パッケージ写真どおり。
ハーブとスパイスの強い香りが漂います。

こぶみかんの葉、タイのなす、ナンプラーなど、いろいろな味ろ風味
が交じり合う。さすがに売れているだけのことはあると思います。

辛い。でも、ココナッツミルクのせいか、ほんのり甘さが感じられて、
辛さをそれほど気にせず食べることができます。



<Data>
原産国: タイ   輸入者: ヤマモリ㈱
購入価格 278 円   200g    358kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ノザキのコンビーフカレー (中辛) [224]

2012-07-08 09:23



【コンビーフ】
小学生のとき、にコンビーフが出ることがありました。
なんだかよくわからない食べ物だなあと思いながらも、好きでした。
パンと牛乳で日本人の味覚を変えてしまおうという進駐軍の思惑は、
見事に的中していくわけです。

青春時代にかぶれたテレビドラマ 「太陽にほえろ」だったか「傷だらけ 
の天使」だったかで、ショーケンがコンビーフにかじりつきながら牛乳
を飲むシーンに憧れて、何度真似をしたことか。

最近久々にコンビーフ缶を買ってきたら、下の娘が非常に気にいった
ようで、我家の食卓に登場するようになっております。
私のイメージは相変わらず「コンビーフ=給食=ショーケン」ですが。



【レトルトカレー】
ノザキのコンビーフカレー (中辛)』

あのノザキが、深い味わいにこだわった特製のカレーを作り上げました。

いきなりコンビーフの匂い。
具はほとんどコンビーフのみで、コンビーフにカレーを混ぜたよう。

食べても当然コンビーフそのもの。
うまい! コンビーフ好きにはたまりません。
コンビーフがお好きでない方にはお薦めできません。

結構辛めにしてありますので、そこでカレーだと気付きます。

 


<Data>
川商フーズ㈱   購入価格 298円   200g   189kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

スヌーピーカレー (中辛) [216]

2012-06-27 21:49



【雑感】
先週末、いつも行くスーパーで 「レトルトカレーフェア」開催
という“ちらし”が入ったので、行ってみました。

入口の野菜・果物コーナーに小さな特設コーナーがあり、
10種類余りのレトルトカレーが陳列されていました。
まだ昼過ぎの時間にも関わらず、半分以上売り切れの状態。

よーく見ると、ほとんどの陳列商品は普段でもその店に置い
てあるもの。 置き場所と見せ方を工夫するだけでこんなに 
売れるものか、と商売の妙に感心。

結局、いつもと同じだと思いながらも「せっかくだから」という
ことで1つ買ってしまうのでした。



【レトルトカレー】
スヌーピーカレー (中辛)』

シェフの果物と野菜のビーフカレー。

懐かしいスヌーピー。今も人気があるのでしょうか?
「アンパンマンカレー」などを出している大手食品メーカーが名前 
だけ使った普通の子供向けカレー、と思ったのですが違いました。
面白いカレーをいろいろ販売されているキャニオンさんの商品。

じゃがいも、にんじんが大きくて、角がしっかり。肉は4つ。
スパイシーな香りに反して甘いフルーツの味。
りんご、マンゴーの風味が効いておいしいです。

なんとガラムマサラが別袋でついています。 
全部かけてもそれほど辛くはなく、大人の味になります。



<Data>
㈱キャニオンスパイス   購入価格 447円  200g  208kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

無印良品 バターチキンカレー [214]

2012-06-24 12:07



カレー皿】
先週の父の日に娘達から贈ってもらったカレー皿。
一週間は使わずにリビングに飾りました。
カレー皿と一緒に「無印良品のレトルトカレー」もプレゼントしてれ
ましたので、それも一週間皿の上に展示されていました。

今朝は、新しいカレー皿は初めて使用。
カレーはもちろん、プレゼントされたレトルトカレー。



【レトルトカレー】
『無印良品 バターチキンカレー


久しぶりの「無印良品」レトルトカレーシリーズ。
シリーズ全制覇に向けてまだまだ先は長いですから、一つ一つ
やっつけていこうと考えております。

オレンジ色のカレー。 赤い油も少し。
チキンは5切れくらいはいっています。パッケージ写真よりは小ぶり。

バター、クリーム、カシューナッツの風味。マイルドでうまい。
無印シリーズで一番人気と言われるだけのことはあります。

甘口なので、辛いカレーが好みの方には少し物足りないかも。



<Data>
㈱良品計画   購入価格 294円  180g   238kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

たっぷり野菜の さらさらカレー [212]

2012-06-21 06:04




『たっぷり野菜の さらさらカレー
21種類の緑黄色野菜・単色野菜・果物・豆・いも・きのこを、
食用油脂と化学調味料を使わず、スパイスでじっくり煮込んだ、
カロリー控えめなカレー。


オリエンタルさんのカレーを連発。
名古屋モノ、大阪モノの他に、こんなのもあります。

黄色い袋でさらさらの予感。
大きなじゃがいも、にんじん、れんこん、だいこん。
ひよこ豆が数個。  
ブロッコリー、ほうれん草、アスパラ、セロリなど緑の野菜も入って
いることになっていますが見えません。
かぼちゃ、トマトもすっかり溶け込んでいるようです。
肉はなし。 要するにベジタリアンカレー。

野菜のあっさり味の中で、スパイスがきりっと効いています。
薄味で肉類から来るコクもありませんから、やや物足りなさはある 
ものの、こういうものだと思えばいけます。

200g で86kcal。 大手食品メーカーが「低カロリー」を前面に出し
ているカレーよりもヘルシー度は高いかも。

しかし、妻が、「人口甘味料の匂いがする」 と。
パッケージの原材料名にはそれらしき表示はありませんが、人は
嫌いなものに非常に敏感ですから、妻の言葉を信じます。



<Data>
㈱オリエンタル   購入価格 230円   200g  86kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

なか卯 職人仕立て ビーフカレー [203]

2012-06-07 06:09



【うどん・牛丼戦争】
最近、うどん屋さんと牛丼屋さんが増えています。
うどん屋さんは「讃岐〇〇」など、名前も内容もほとんど同じ。

牛丼屋さんも看板を見なければどこも大差なし。

そんな中、うどん・牛丼二本立ての「なか卯」さんは少し違うような気が
して、一度行きたいと思っていたところ、チャンスが巡ってきました。

お店に入ると、発券機がどーんと。
定番の「はいからうどん」(280円)のボタンを押すと、どこかで何か声が。
カウンター席で、一番厨房に近いところに座る。
すると、お客さんが発券機で商品ボタンを押すたびに、厨房あたりで
「ブー、〇〇うどん!」  とか機械音声が、客にもはっきり聞こえる音量で。  
それを聞いて厨房の方々が手早く調理。

これなら、チケットをカウンターで見せて、カウンタから厨房に調理依頼 
するよりも手間が省け、わずかながら早く注文品が出てくるはず。
このシステムは凄い!!   ここまで効率化しなければ生き残れないか?

客としては、発券機のあの音声、うるさくてたまりません。
なか卯さんの他の店舗もこういうシステムかどうかわかりませんが、
もしまた行くことがあれば、厨房から遠い席にしようと思います。



【レトルトカレー】
なか卯 職人仕立て ビーフカレー

スパイシーな味わい。元気になるごはん。

最近増えている高級スーパーで、高価なレトルトカレー群の中に、
この「なか卯」さんのカレーを見つけました。
何か場違いでありながら、目立っていましたので購入。

曇天でけだるい朝、「元気になるごはん」 というパッケージの文字に
魅かれ、元気を出そうと思って開封。

具はサイコロ状 (1cm角大) の牛肉のみ。
量も少なめで、ぱっと見は100円級カレー風。
味は全く普通。ファミレスやファーストフード店によくありそうなカレー。

辛くはありませんが、食べ進むとスパイスが口の中に残る。
「10種類以上のスパイスをじっくり煮込んだ」 とパッケージに書いて
あります。 嘘ではなさそう。



<Data>
㈱なか卯   購入価格 264円   170g    211kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村