忍者ブログ

かまぼこキーマカレー [1296]

2025-07-27 14:14




【竹輪鰻】

子供の頃は特別なご馳走ではなく、時々家で食べた鰻。
最近は恐ろしく高くなって、簡単には食べられません。

今年は鰻の稚魚が豊漁で、少し安いらしい。
そうは言っても十分に高い。

先日TV番組で、ちくわを鰻風に開いて蒲焼のタレをつけ
て焼くとそれなりだというのを見ました。

早速、ちくわと蒲焼のタレを買ってきてやってみました。
材料費は300円。見た目はかなり鰻です。
食べると、ちくわでした。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『かまぼこキーマカレー』

ときどきやる”カレー祭”。
下の娘と二人で家にいるとき、レトルトカレー棚から好き
なのを選んで好きなだけ食べるのです。

娘が、「これはどこで?」と言って選んだのがこれ。
小田原かまぼこの老舗、籠淸さんの自慢のかまぼこで挽肉
の食感を表現したキーマカレー。

薄茶色のサラサラカレーに、挽肉みたいなのと刻み玉ねぎ。

下の娘:キーマにしては量がある。かまぼこには見えない!
 匂いが甘い。ん~カレー感がない。玉ねぎの味が強くて、
 肉の味がしない。評価するとすれば、4/10。
食感は肉っぽくて、努力は見られる。味は微妙。」

かまぼこの香りがして、かまぼこです。
肉が全く入っていないわりには肉っぽい感じがして、努力賞。

実は、娘がどこかへ行ったときに足柄SAで見つけて買って
きてくれたものなのですが、すっかり忘れているようです。

<Data>
  製造者:マルミヤ食品㈱
  販売者:㈱籠淸   
   販売価格:?円    180g      164kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

ジュ―シーくんカレー [1277]

2025-03-16 23:59




【新幹線3】

新幹線にめったに乗る機会がない人にとっては、新幹線に
乗れたら嬉しいだろうと思います。

しかし毎週何度か乗っていると、嬉しくはなくなります。
スピードは速いのですが、移動距離が長いので身体への負担
はかなり感じます。

特に良くないのは、座席。全く快適ではないのです。
椅子は小さ目で、前後のスペースも狭い。最近は隣の席には
必ず誰かがくっついて座るので、気分的にも良くない。

ある人にそう言ったら、「グリーン車に乗ればいい。」と。
それはそうなのですが。。。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

牛肉たっぷりのキーマカレー
 ジュ―シーくんカレー

下の娘が東京へ行った帰りに寄ったと思われる東名高速道路
の浜松サービスエリアで見つけてくれたもの。

カレーの箱で青色は少ないので印象に残るパッケージです。
ジューシーくんというのは、〇〇〇にしか見えません。

下の娘:「キーマだけど、ルーは普通のカレーっぽい。
うーん、微妙。味があんまりない。肉もジューシーな感じは
しない。」

いつになく厳しい評価。
確かにキーマカレーのイメージより柔らかめのカレーです。
牛挽肉はそれなりに入っていて、玉ねぎもあります。
スパイス感は弱めで、キーマにしてはパンチが効いていない
ので、肉好きで辛いモノ好きの下の娘にはダメなのでしょう。

私には特に悪いところはありません。
ほとんど一人で美味しくいただきました。

<Data>
  製造者:泉万醸造㈱
  販売者:すぎもとミート販売㈱   
  販売価格:?円   150g    209kcal   

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

グランドホテル浜松 家康公カレー [1212]

2023-11-18 13:54




【大河ドラマ】

日本人が大好きなものの一つが「NHK大河ドラマ」。
日本の歴史を題材とした、豪華キャストによる長編小説。


史実を少し変えて面白くして、現在風にアレンジしてい
るのですが、史実と遠過ぎず、日本人の心を掴みます。

今年の「どうする家康」は面白い。
ムロツヨシの秀吉や北川景子の茶々はちゃうやろ!とは
思いながら、いや案外そうだったりしてとか思うことも。
史実は本当はわかっていないことだらけなのですから。

現代は多くの映像や資料があり、後世に残ります。
未来の大河ドラマは、今ほど面白くないかもしれない。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合



【レトルトカレー】

『グランドホテル浜松 家康公カレー』


下の娘が浜松で見つけてくれたカレー。

「弱小大名から天下人への布石を固めきった浜松城時代
の闘う家康公の姿こそ、まさに出世の王道。そんな闘将
の魂にあやかって生まれたこのカレー。。。。」
と書いてあります。

あまり期待はしないもののホテルカレーですからそれなり
だろうと思って袋からカレーを出すと、小さな 5 m m角く
らいの人参が目立つ以外に具はないように見えます。挽肉
のような鶏肉が少し。お子様用カレーのようです。

下の娘:「匂いが、、玉ねぎとトマトかな。甘い。フルー
ツが入っていそう。スパイスもある。具はしょぼいけど、
味は変わっていていい。」

バナナとしんごが入っていて、甘口。
「家康公の好物を今に伝えるヤマヤ醤油の『浜納豆』」が
入っているとのことですが、私には味を感じられません。
家康のイメージとも合わず、ホテルカレーらしくもない
お土産用カレーでした。


<Data>
  製造者:㈱FBワークス
  販売者:グランドホテル浜松   
  販売価格:?円   200g     235kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

お茶カレー [1059]

2021-01-03 19:13



【特別な年末年始 5】

箱根駅伝が終わり、3が日は終了。
今年はずっと自宅ですから、ゆっくりテレビ観戦
できたのはよかったです。

それにしてもまさかの展開。

往路優勝の学校には(失礼ながら)驚き、復路も
楽勝と思って見ていたら、最終ランナーで大逆転!

今年も様々な予期せぬ出来事が起きる世の中になる
ことを占うような箱根駅伝でした。

あと、箱根はいいなあとも。


<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『お茶カレー』 


昨年、コロナ渦でもなんとか行けたのが静岡県。
やはり富士山はいい。

おめでたい感じのするパッケージ。
牧之原産お茶使用とのことで、富士山をバックにお茶

を栽培している写真。いかにもお土産用ではあります。

緑なんだろうなあ、と恐々袋からお皿に出すと、白い

ご飯と真緑のモノのコントラストが綺麗ですが、食欲
は全くそそりません。

インドのほうれん草カレーも緑色だし、東南アジアの
グリーンカレーも緑色です。
そう思えばよいかもしれませんが、色合いがほうれん
草よりも鮮やかだし、グリーンカレーよりも濃い。

緑色のモノと抹茶が好きな上の娘:
「うん、まずくない。お茶の味ちゃんとする。
粉っぽい。わりと普通のカレー。」

具は鶏挽肉だけ。カレーの味はどこから来るのか?
パーム油、コーンシロップ、ソテードオニオン、バター、
ココナッツミルクなどが入っています。
お茶とカレーの味。私はあまり...

こんなのに600円も出してしまう人が、私のような人
以外にもたくさんいるから売っているのでしょうが、
とても不思議です。


<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈱荒畑園   
  購入価格:648円
  200g      344kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

箱根山麓豚の旨辛ポークカレー [1050]

2020-11-21 23:12




【我慢の3連休】

今日(11/21)から世間はまた3連休。
私は普通に2連休です。

今日は準業務。
自分より少し若い人達4人とかなり
密に過ごしました。飲食なしのマスクありで。

4人の方々に共通していたのは、面白い仕事がしたい
から会社を飛び出して好きなことをやるということ。

確たる仕事内容や収入の見通しがあるわけでもなく、
ただ、やりたいようにやり、生きる。
自分もやろう、と思う我慢の3連休初日でした。

<この続きはこちらで>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『箱根山麓豚の旨辛ポークカレー』 


目をひく派手なパッケージ。
富士山や箱根のイメージとはやや異なる色使いで、
激辛カレー風でもあります。

パッケージ写真と同様の赤色がかったカレー。
思っていたよりも軽いややサラ系。

激辛ではなくてほっとしました。辛いモノだめな
私でも普通に
食べられるくらいの辛口。

ポークは多くはありませんが、まずまず。
玉ねぎ、人参が溶け込んでいる感じはします。

お土産用としては、良い意味でも悪い意味でもあま
り特徴のない普通においしいカレーでした。

<Data>
  製造者:真富士屋食品㈱
  販売者:田村商店㈱   
  購入価格:540円
  190g      325kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

浜名湖名産 うなぎカレー [852]

2017-11-19 09:35





【鰻】

今年は鰻に縁がなく、土用の丑にも食べませんでした。

関東と関西では、食べ方が異なります。
関東風は鰻を蒸してから焼きますので、色が黄金色に綺麗で、
柔らかく、甘みがあります。
関西風は焼くだけですから、パリッと香ばしく、関東風より
やや色が濃くて、味も濃い。

私は両方好きですが、どちらかといえば関東風の方がいい。
関東と関西の中間地にある浜松あたりでは、鰻も中間で、
少し蒸してから焼いている気がして、それもいい。

うんちくはともかく、また食べたい!



   
【レトルトカレー】


『浜名湖名産 うなぎカレー』


妻がどこかへお気楽バスツアーに出かけたときに買ってきて
くれたもの。
分厚い(厚さ3.5cm)高級感ある箱。お値段は
不明ですが、
500円は超えるように思います。


うなぎ蒲焼が、カレーとは別の袋に入っています。20g分。
1cm角大くらいの蒲焼が20個ほどあり、パッケージの写真に
近いイメージになります。
カレーはビーフカレーで、玉ねぎが溶け込み、牛肉が少し。

熱いもの苦手な上の娘:
「熱くて味がわからん。カレーのスパイス感が違う。山椒の味
がピリピリする。うなぎは普通。カレーと合う。おいしいよ。」

妻:「おいしい。カレーと合う。」

ビーフカレーとうなぎという不思議な取り合わせは、濃い脂肪分
同士ということか、不思議と合います。
山椒がカレーのスパイス
となり得ることも発見でした。


この手の企画モノカレーは、少なからず失敗作になりますが、
このカレーはよいと思います。


<Data>
  販売者: ㈱敷島屋   
  販売価格:  ?円   180 g     230kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

家康くんカレー [743]

2016-10-16 12:50


 
 
 【誕生日】

間もなく、また誕生日がやってきます。
30歳は、もはや若者ではなくなるようで嫌だった。
40歳は、やっと大人になれたようで嬉しかった。
その後は、何も感じなかったり、忘れていたり。

人それぞれの理由で、嬉しい歳とそうでない歳があります。
今年はなりたくない歳になってしまうので、誕生日が憂鬱 。
それでも、祝ってもらい
たくないというわけでもない。

    
【レトルトカレー】

家康くんカレー

これは浜松で買ったもの。
パッケージの「家康くん」を見て、変わった感性を持つ上の娘が、
「どれが目だかわかんない。小さな点も、ひげも目に見える」と。

パッケージ裏面には、「航空自衛隊浜松基地の家康くんと同じく
平和への思いを胸に日々訓練に励む若き隊員を応援するメニュー
です」と書いてあります。ちょっと無理が、、、。

角の尖ったジャガイモ二つが目立つ。
薄切りの豚肉がかなり見えます。
サツマイモが入っているようですが、見えません。

上の娘:「ん、ちょっと甘い。普通のレトルトカレーと違う感じ。
     おししいよ。肉がちっちゃい、フレークみたい。」

妻:「変わった味がする。すごく甘い、妙に甘い。
   肉は柔らくておししい。」

甘さには、サツマイモが効いていそうです。ウナギエキスと、
すっぽんエキス、浜納豆も入っているパワーフードとのこと。

他の自衛隊系カレーには共通した味と雰囲気がありますが、
このカレーは、それらとは少し違う面白いカレーです。


<Data>
  販売者: ㈱LaLaカレー・ジャパン   
  販売価格:  594円   180 g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村