忍者ブログ

メタルビーフカレー [1305]

2025-09-28 16:31




【佐賀】

日本でまだ行ったことがない県がまだ数県あります。
先日、佐賀県に初めて行きました。佐賀県は通った
ことはあるのですが、地を踏んだのは初。

唐津湾は異国風情を感じさせてくれるリゾート地。
今回は仕事でしたが、プライベートでまた行きたい。

帰りは、電車で東唐津駅から博多駅まで出ます。
博多駅で一人夕食。水炊きや博多ラーメンを尻目に、
「印度カレー」という地元で愛されている名店へ。

インディアンカレーをいただきました。
博多まで行ってカレーを食べる変なおじさん。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『メタルビーフカレー』

関西では有名なカレーのようです。
1965年頃からテレビCMで、♪メタル~インド~かれ~♪
というのが流れているとか。

中部地方で言うと、オリエンル・マースカレーのような
ものかも。

サラサラのカレーに、角の残る大きなじゃがいもと人参
が各3個。ビーフは2個。絵的にははっきりした感じ。

食べたことはないのですが、なんだか懐かしい昭和の味。
今どきのカレーのようなスパイス感はあまりなくて、昔の
カレーの辛さ。
少しある牛肉は脂身が多い。昔の給食で出てきた、脂身だ
け残していた子がいるような肉。

うす味。ウスターソースをかけたくなるカレーです。
<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:大同㈱   
  購入価格:322円
   200g     184kcal   





にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

谷口屋の、おあげカレー [1304]

2025-09-21 14:21




【カラス】

「バラバラな集団は『うごうの衆』だ!」と言った人が
いましたので、「その「う」ってなんですか?」とお聞
きしたところ、「???」とやはりご存知ない様子。

「烏合の衆」と書きます。「う」は「烏」つまりカラス。
カラスは真っ黒で目がどこにあるかわからないので「鳥」
の目に相当する部分を消して「烏」になっているとか。

カラスはゴミ袋を狙って食い散らしますし、悪者の印象
が強い鳥。頭は良さそうですが、行動はバラバラ。

もしカラスが集団となって襲ってきたら、それはそれは
恐ろしい。烏合の衆のままがいい。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『谷口屋の、おあげカレー』

地域の消防団の方から頂戴したカレーです。
地域の方々にも、私のレトルトカレー集めという奇癖が
知られてしまっているようです。

福井の谷口屋さんという、大正4年創業の油揚げと豆腐
の老舗店がつくった「おあげ」入りカレーです。
なんでもカレーに入れようとする不思議な国民です。

本当におあげが入っています。きつねうどんに乗っている
ような大きな四角いあげではなくて、小さくて、カレーを
吸って茶色くなってしわしわのおあげです。
パッケージ写真でスプーンに乗っかってるやつです。

カレーはパッケージ写真よりも薄い茶色で濁った感じです。
れんこん、平茸も入ってい、あす。肉・野菜類はなし。

下の娘:「カレーうどんのような味。肉に見えたけどあげ。
あげは、カレーにやられていなくて味がある。キノコ(平茸)
がおいしい。」

うす味の美味しい和風カレーです。
     
<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈲谷口屋   
  販売価格:?円  200g     210kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

おいしさデカ盛りハンバーグカレー [1303]

2025-09-14 15:24




【東京駅】

2~3年ぶりに東京駅へ行きました。
東京へ行くときは、いつも品川駅を利用しているので。

新幹線を降りると、スマホがない! 
やばい、待ち合わせの場所や連絡先はスマホを見ないと
わからない! その後の宿泊先も明日の電車も。。。

改札の駅員さんに「新幹線車内にスマホを忘れて。。。」
と言うと、駅員さんはそっけなく「何新幹線?」と。

東京駅にはいくつも新幹線がある。そんな駅は他にない。
その10分後には、お忘れ物預かり所に届いていました。
東京駅は凄い。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『おいしさデカ盛りハンバーグカレー』


近所のスーパーで、「九州物産店」の特設会場で見つけた
カレー。351円。ご当地ものにしてはまずまず。

よいものを買えたと思っていたのですが、その直後にスー
パー内の普通の食品売り場のカレーコーナーにも同じもの
が置いてありました。なんと、198円!
物産展には要注意。

大きなハンバーグは、パッケージ写真の通り。チキンハン
バーグで、やわらかくい。
具は、小さな人参と玉ねぎが少し。カレー自体は、100円級
カレーよりも僅かに上か。
スパイス感はなくて甘め。ミートソーススパゲティのソース
のような味。ハンバーグにはよく合います。

198円だと思うと旨い、351円だと思うと普通のカレーです。
<Data>
  製造者:㈱サンフーズ
  販売者:トリゼンフーズ㈱   
  購入価格:351円
   200g      226kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

航空自衛隊 小松基地隊員給食カレー [1302]

2025-09-07 23:22




【多忙】

定年退職をされた方々にお会いすると、ほぼ例外なく、
「忙しい」と仰います。

現役時代よりも忙しいはずはないと思ってしまうのすが、
ご本人は大真面目に「忙しい」と仰います。

私は今、本当に忙しい。この土日も、仕事と仕事に必要
な勉強と、週末の同窓会準備やらなにやらで時間が足り
なくて、ブログ投稿もこんな時間に。

でもそう人に言うと笑われるので、言いません。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『航空自衛隊 小松基地隊員給食カレー』


海軍カレーや自衛隊モノは好きです。
カレーが国防を支えていると思うと楽しいではありませんか。

パッケージの飛行機は、F-15J。
愛称「イーグル」という第303飛行隊戦競塗装機だそうです。
このカレーは、石川県の航空自衛隊小松基地での隊員給食。

ドロドロのカレー。肉もゴロゴロ。野菜は見えず。
海軍カレーとは様子が異なります。皿からこぼれにくいよう
に粘性が強い点は同じですが、海軍カレーのような黄色くて
なめらかなカレーではなく、ドロドロした濃い茶色です。
ジャガイモや人参が見える海軍変カレーとは具も異なります。

下の娘:「擦りおろされた玉ねぎがいっぱい入ってる。トマト
と玉ねぎをミキサーにかけたような感じ。少しスパイシー。
欧州的。美味しい。これ好き。」

お値段高めだけあって肉は多い。
肉好きの人には好まれそうなカレーです。

<Data>
  製造者:日本製麻㈱
  販売者:NPO法人まちづくり小松  
  販売価格:880円   200 g      388kcal  


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ペヤング やきそばカレー [1301]

2025-08-31 17:12




【新メガネ】

メガネは、遠用、近用、遠近両用の3種類を持っています。
遠用が壊れたので、新しいのを買いに行きました。
遠近用のメガネをかけて。

せっかくだから、新しい感じのがいいと思ってメガネ屋さん
でいろいろ比較して気に入ったのを買いました。

新しい遠用メガネをメガネ屋さんでかけたまま帰宅して、
どれくらい雰囲気が違うか比べようと思って近用メガネに
かけかえてみました。

すると、まったく同じメガネでした!

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『ペヤング やきそばカレー』

どう考えても美味しそうではないのですが、見つけた
ので買ってしまいました。
パッケージ裏面には、
「やきそば?カレー? おいしい×おいしい=うますぎ」
と書いてありますが。。。

どろっとした薄茶色のカレー。
形のある具はなさそう。よ~く見ると、ぺヤングソース
焼きそばに入っているような小さなキャベツと肉らしき
ものがあります。

下の娘:「お湯でふやかしたときのキャベツのにおい。
人工物っぽい味。小麦粉が多い感じ。ソースかけても、
特段美味しくはならない。10点満点の3点。」

厳しい評価です。
これはカレーなのかと思ってしまいます。私のような
ペヤングが好きな人には面白いのですが、そうでない人
には、ただただ変な食べ物でしょう。

<Data>
  製造者:㈱サンフーズ
  販売者:アイデアパッケージ㈱   
  購入価格:?円
  202.5g      200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

天下一品 こってり咖哩 [1300]

2025-08-24 09:01




【祝1300!】

今回が1300号
1300種のレトルトカレーを食べたことになります。

2011年10月1日に開始して以来、もうすぐ14年。
平均単価を約400円として、総額約50万円!
投じた時間は幾何か?

何事も「継続は力なり」
何かの力になっているか?

現在の投稿ペースは、年50回程度。
2000号は遥か先。1400を目指して一歩ずつ。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

天下一品 こってり咖哩

京都と言えばラーメン、ラーメンと言えば「天下一品」。
その天下一さんのこってりスープがカレーになった商品。

ラーメンか素麺にかけようかと思いましたが、袋の写真
ご飯になってるので、若干心配しながらご飯を選択。

黄色くてどろとした物体。
しかも具が何もなくて、カレーには見えません。
食べると、辛さがなくて、スパイス感も全くなし。
天下一さんのこってりラーメンスープに増粘剤を入れて
固めただけの味です。
原材料名を見ると、そもそも香辛料的なものは入って
おらず、ラーメンスープそのもの。

流石にこれだけでは食べ進められず、玉子とメンマ、
ネギを足しました。
これは、カレーではありません。
もしまたこれを食べることになったら、少し薄めて具
をしっかり入れて、ラーメンにします。

<Data>
  製造者:アリアケジャパン㈱
  販売者:㈱   
  購入価格:290円    200g      322kcal  

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ビーフカレー [ 1299]

2025-08-16 13:19




【価値】

価格は需要と供給で決まる、と経済学で習いました。

言い換えれば、モノの価値は希少性で決まるということ。

私は東京・横浜が好きで、できれば東海地方から東の東日本
で仕事をしたいのですが、開業後に仕事をいただけているの
は西日本の会社様ばかり。

私は関東の大学を出て、東海地方の企業で勤め上げました。
ということで、馴染みがあるのは東です。


しかし、希少性という意味では西に行った方が価値が出ると
いうことなのだと理解して、お盆明けも喜んで西へ!


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

ビーフカレー

私がレトルトカレーを選ぶ価値基準は、希少性。
味ではありません。味は驚くほど音痴なので。

「ビーフカレー」という売る気があまりなさそうな名称。
なんの変哲もない安価そうなカレーですが、どこで売って
いるやら。おそらくもう販売されていないと思います。

これは、そうした私が喜ぶような品をよくご存知で、敬愛
して止まない若き天才から頂戴したものです。

ゴロっと大きめのじゃがいもが5~6個。
小さく刻まれた人参がたくさん。
小麦粉が入った風のとろみのあるカレー。

ビーフは、黒い斑点のような小さな欠片が見える程度です。
「ビーフカレー」ですから、味はビーフなんだろうと淡い
期待をしましたが、、、、

「香味野菜のコクとブイヨンの旨味を活かしました」と書
いてありますが、そんな感じかと言うと、、、
まったく普通の日本のカレーです。
普通が一番。美味しいです。

<Data>
  製造者:桃宝食品㈱
  販売価格:?円   180g     169kcal 

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[11/11 DwayneSwofe]
[11/09 DwayneSwofe]
[11/05 iqvel.com]
[11/03 iqvel.com]
[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村