忍者ブログ

ウッディアイランド海軍堂本舗 よこすか海軍カレー  [64-2]

2013-02-21 21:27

 

【よこすかストーリー3】
京浜急行の横須賀中央駅では、山口百恵の「横須賀ストーリー」
のメロディーが流れていました。あまりに想像通りでしたので感動!

横須賀はカレーだけでなく、軍港の街。
戦艦「三笠」見学は外せません。日露戦争でバルチック艦隊を撃破し
て大勝利をおさめた連合艦隊の旗艦。日本の自立を死守した船の
復元された雄姿を見て、当時の日本人に想いを馳せ、敬礼。

その後、軍港巡りのクルーズ船に乗って現在の米軍基地を見学。
原子力空母やイージス艦、潜水艦などを目の当たりにして興奮
するとともに、日本の置かれた状況を体感。

非常に充実した1日でした。


【レトルトカレー】
ウッディアイランド海軍堂本舗 よこすか海軍カレー


2011年12月8日にもこのカレーの記事を書きました。
http://curryleo.blog.shinobi.jp/Entry/45/

いま読み返してみると、全くこのカレーの価値がわかっていな
かったなあと思います。やはり現地現物で見聞き経験すると、
感覚が変わります。

もう一度このレトルトカレーを買おうと思ったのは、上記の
「横須賀軍港クルーズ」で、船上案内員のお薦めレトルトカレー
がこれだったから。
あらためて食べてみると、また格別のうまさでした。
魚藍亭さんの「元祖よこすか海軍カレー」に近いレトロな味。



<Data>
㈱ヤチヨ   購入価格  450円   200g  182kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

よこすか海軍カレー 古敷屋畜産 [340]

2013-02-19 06:39

 

【よこすか 2】 (2/17記事の続き)
横須賀で、元祖よこすか海軍カレーの「魚藍亭」さんで早めの
昼食をとった後、三笠公園でお腹を少し減らして次のお店へ。

「横須賀海軍カレー本舗」さんで遅めのランチ。
軍艦の大砲に使われる「30cm砲弾」を模した大きなカツを使った、
「横須賀海軍チキンビッグカレー」2,350円 を、4人でシェアすること
にして注文。

急に店内に軍艦マーチが流れ、時報の代わりかと思ったら、それは
我々の巨大カレーが運ばれてくるテーマミュージックでした。
ちょっと照れましたが、面白い!  
こんな演出もこんな大きなカツとカレーも初めてで、大満足!!

ご当地カクテルの「横須賀ブラジャー」もうまかった。



【レトルトカレー】
よこすか海軍カレー 古敷屋畜産

よこすか海軍カレーとしては、ちょっと変わり種?
肉の卸問屋さんが、こだわりの国産牛肉と特製のフォンドヴォー
を使用してつくったカレー。

魚藍亭さんなどの、明治時代の海軍レシピを再現したカレーとは
様相が異なります。これも「よこすか海軍カレー」と言ってしまうの?
という気がしますが、いろいろあってよいのでしょう。

具は確かに牛肉しっかり入っていて、野菜も形がはっきりするくらい
たっぷり。色も黄色くないので、言われなければ「海軍カレー」とは
思わないくらい現代風。

妻: 「香ばしくて、燻製のような味」



<Data>
㈱古敷屋畜産  購入価格  500円   210g      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

魚藍亭 元祖よこすか海軍カレー [339]

2013-02-17 12:03

 

【よこすか】
金曜日は東京出張。ついでに横浜に泊まり、土曜は関東方面の
診断士仲間4人で年1回の定例会合を行いました。

今回の場所は、横須賀。
横須賀ば軍港の街。日本におけるカレー発祥の地でもあり、
「よこすか海軍カレー」は街のシンボル。

明治四十一年当時の海軍の料理ブック「海軍割烹ご参考書」に
基づき、カレーの原型を忠実に再現した元祖日本のカレー。

まずはその元祖の「魚藍亭」さんへ。
「よこすか海軍カレー館」という看板のある小さな入口を入ると、 
店内はかなり広くて、港町風情たっぷり。
「元祖よこすか海軍カレー」 850円を注文。 四角くて深いカレー皿 
に盛られた黄色いカレーは、福神漬とらっきょが添えられ、超レトロ。
想像以上にうまかった!  
水兵カレー、艦長カレーなどバリエーションも豊富。また行きたい。



【レトルトカレー】
魚藍亭 元祖よこすか海軍カレー


黄色い、懐かしい香り。
お店で食べたものと雰囲気は同じ。
牛肉、玉葱、じゃがいも、人参の形がお店のものより少し崩れて
いるのが違い。脂も本物よりやや多め。

味はお店の味に近い。
材料を見る限り、特に変わったものは入っていないのですが、
独特の味。鰹だしというか醤油系で、豆系の味も。
スパイスはあまり感じませんので、これは日本料理です。



<Data>
㈱白子   購入価格 300円   200g   320kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

日比谷 松本楼 チキンカレー [336]

2013-02-09 23:06

 

【東京カレー屋名店会】
今週は木・金が東京出張でした。
合間に、とうとう行きました「東京カレー屋名店会」
ホームページを見ると、少し陰気で風化したイメージで、口コミ
も芳しくありません。怖いもの見たさで有楽町店に突撃。

スーパーのフードコートのようなところを想像していたのですが、 
有楽町駅のすぐ前にあるイトシアの地下にあったそのお店は、
想像以上に小奇麗で活気があり、安心。カウンター10席。

「エチオピア」「デリー」の2店舗盛セットで990円。
両店とも本店の味を知りませんので、再現度は不明ですが、
十分うまかった! また行きたい。



【レトルトカレー】
日比谷 松本楼のハイカラ チキンカレー

ハイカラチキンカレーでお馴染みの日比谷松本楼は、ライト兄弟が
初めて飛行機を飛ばした1903年に日比谷公園とともにオープン。
エスコフィエ会員のシェフがじっくり煮込んだ老舗レストランのカレー。


黄色っぽい、箱のイメージ通りの色のカレー。
人参のオレンジが映える。ジャガイモ、たまねぎも入った純日本風。
チキンはかなりたくさん。タケノコ、ヒラタケも少し。

昔ながらの味で、うまい。私は好きです。
妻: 今どきのカレーと違って、小麦粉から炒めて作った感じ。昭和の味。

スパイシーではありません。
ココナッツミルク、生クリーム、生姜ペーストなど、こだわりも見えます。
「エスコフィエ会員」だから?



<Data>
㈲日比谷 松本楼   購入価格 550円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

キムチ家舳心 牛すじキムチカレー [315]

2012-12-28 07:26



【年末年始旅行】
いよいよ年末年始の休みに突入!
しかし、ゴールデンウィーク、お盆休みに続いて今回も旅行の 
計画なし。実家も近所なので帰省と言ってもちょっと行くだけ。

ならば、またまた行きます “カレーの旅”。

安く、5分位温めるだけでどこへでも行けます。
行けそうで行かない栃木からスタート。



【レトルトカレー】
牛すじ キムチカレー

栃木県産の野菜を使った、キムチ家「舳心」手づくりキムチと国産
牛スジ肉を使ったこだわりのカレー。


キムチは食べますが、特に好きということはありません。
このカレーを買ったのは、パッケージの牛さんが妻にそっくりだから。
そういうと本人は怒るでしょうが、本当にこんな感じなんです。
見つけたときは、「おー!?」と喜んで購入。

キムチのにおいはしません。キムチがドバッと入っているのかと恐れ
ていましたが、そんなことはなく、牛スジカレー。
肉は大きくはなく不揃いで、たくさん。

野菜は小さな人参が見えるくらいで、たっぷり入っているのかどうか
は見た目ではわかりません。
しかし、食べると牛スジカレーにしてはさっぱり感があり、野菜の味が 
します。かなりの量の野菜が溶け込んでいるのでしょう。
パッケージの雰囲気通り、面白いカレーです。



<Data>
㈱楽土   購入価格 398円(定価525円)   200g    160kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

富士屋ホテル 伝統のビーフカレー [301] & ミクニナゴヤ

2012-11-29 06:26



【銀婚式】
昨日は25回目の結婚記念日。
夜は、妻と二人、普段行けないようなレストランへ行こうと決め、 
市内で一番いいレストランはどこか考えました。
そいうところには普段縁がないため単純な発想しかできず、
一番いいホテルの一番いいレストランなら文句ないだろうと考え、
Mホテルの最上階にある「ミクニナゴヤ」さんのフレンチ。

52階からの眺めは素晴らしく、窓際の席は夜景が額。
料理はもちろんすばらしい。ウェイターさんが色々丁寧に説明して 
くれるのですが、毎回よくわからないので食べて確認・納得。

食器がまたすばらしい。
立派な食器に盛られると、それだけで美味しく感じるものだと実感。
皿が大きいので一つ一つの料理は少なく感じるものの、実際は
かなりの量のようで、最後は完全に満腹、満足。

お値段も最高! 「カレーなら何皿分か?」  豪華な料理を前に、 
そんなことばかり頭に浮かんでしまう自分が悲しい。 



【レトルトカレー】
富士屋ホテル 伝統のビーフカレー


朝カレーも最高のものをと考えて、今あるストックで一番大事にしていた
この「富士屋ホテル」さんの「伝統ビーフカレー」でいきました。

夏に箱根旅行で箱根駅伝の山登りコースを経験したときに、山の麓で
富士屋ホテル前を通りかかりました。歴史と伝統を感じさせる堂々とした 
風格があり、こんなところでカレー?と思いながらレトルトを購入。

においだけでおいしそう。ビーフカレーなのにオレンジ色。
トマトを中心に野菜がたくさん含まれていて、相当煮込まれている。
ビーフはほどよい量。スパイシー度はやや低く、甘め。

妻: 「うんうん、おいしい、上品な味」
期待通りのうまさでした。



<Data>
富士屋ホテル㈱  購入価格 700円  200g   229kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

千疋屋特製 フルーツカレー・ポーク [288]

2012-11-02 07:07




東京(カレー)紀行 3
東京駅が大きく変わった。
前回訪れたときには、まだ工事中でどんな風になるんだろう
という感じでした。今回は完成した姿が。
復活した駅舎はなるほど美しい。ライトアップされた夜が見物。

出張中の仕事が東京駅近くでしたので、東京駅で1時間弱の
自由時間をなんとか確保。
駅舎の写真撮影後、レトルトカレー探しへ。基本的にレトルト
カレーは足で稼ぎます。新しい 「東京一番街」や大丸百貨店 
などの中で、それらしいお店を巡り7個をget。
一店舗で何種類ものレトルトカレーが置いてあるのですが、
それほど荷物は抱えられませんので、小数を選び、鞄に押し 
込める限度に抑えました。
東京駅はレトルトカレーの宝庫です。



【レトルトカレー】
千疋屋特製 フルーツカレー・ポーク

まろやかなマンゴーの甘味と、数種類のスパイスの香味が絶妙に
溶け合ったカレー


「東京一番街」の千疋屋さんの店頭で販売されていたもの。
ビーフとポークの二種類。値段が同じなのでビーフの方が売れて
いるようです。私はあまのじゃくなのでポークを選択。

千疋屋と言えば、有名な果物屋さん。1843年創業の老舗。
その千疋屋さんがカレーを作れば、当然フルーツカレーでしょう。

箱に封印がない。直営店舗等でしか販売せず安全を確保できる
という自信があるからできる暴挙?か。

さらさらでややオレンジ色のカレー。角切りポークが3つ。
ほんのり甘い香り。

変わった味。マンゴだとはっきりわかるほどマンゴの味。
甘さとスパイシーさが不思議と合う。
カレーがそれほど好きではない人にも良さそう。
どちらかと言えば女性向き。



<Data>
㈱京橋千疋屋    購入価格 630円  200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14
16 17 18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[11/11 DwayneSwofe]
[11/09 DwayneSwofe]
[11/05 iqvel.com]
[11/03 iqvel.com]
[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村