忍者ブログ

ペヤング やきそばカレー [1301]

2025-08-31 17:12




【新メガネ】

メガネは、遠用、近用、遠近両用の3種類を持っています。
遠用が壊れたので、新しいのを買いに行きました。
遠近用のメガネをかけて。

せっかくだから、新しい感じのがいいと思ってメガネ屋さん
でいろいろ比較して気に入ったのを買いました。

新しい遠用メガネをメガネ屋さんでかけたまま帰宅して、
どれくらい雰囲気が違うか比べようと思って近用メガネに
かけかえてみました。

すると、まったく同じメガネでした!

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『ペヤング やきそばカレー』

どう考えても美味しそうではないのですが、見つけた
ので買ってしまいました。
パッケージ裏面には、
「やきそば?カレー? おいしい×おいしい=うますぎ」
と書いてありますが。。。

どろっとした薄茶色のカレー。
形のある具はなさそう。よ~く見ると、ぺヤングソース
焼きそばに入っているような小さなキャベツと肉らしき
ものがあります。

下の娘:「お湯でふやかしたときのキャベツのにおい。
人工物っぽい味。小麦粉が多い感じ。ソースかけても、
特段美味しくはならない。10点満点の3点。」

厳しい評価です。
これはカレーなのかと思ってしまいます。私のような
ペヤングが好きな人には面白いのですが、そうでない人
には、ただただ変な食べ物でしょう。

<Data>
  製造者:㈱サンフーズ
  販売者:アイデアパッケージ㈱   
  購入価格:?円
  202.5g      200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

天下一品 こってり咖哩 [1300]

2025-08-24 09:01




【祝1300!】

今回が1300号
1300種のレトルトカレーを食べたことになります。

2011年10月1日に開始して以来、もうすぐ14年。
平均単価を約400円として、総額約50万円!
投じた時間は幾何か?

何事も「継続は力なり」
何かの力になっているか?

現在の投稿ペースは、年50回程度。
2000号は遥か先。1400を目指して一歩ずつ。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

天下一品 こってり咖哩

京都と言えばラーメン、ラーメンと言えば「天下一品」。
その天下一さんのこってりスープがカレーになった商品。

ラーメンか素麺にかけようかと思いましたが、袋の写真
ご飯になってるので、若干心配しながらご飯を選択。

黄色くてどろとした物体。
しかも具が何もなくて、カレーには見えません。
食べると、辛さがなくて、スパイス感も全くなし。
天下一さんのこってりラーメンスープに増粘剤を入れて
固めただけの味です。
原材料名を見ると、そもそも香辛料的なものは入って
おらず、ラーメンスープそのもの。

流石にこれだけでは食べ進められず、玉子とメンマ、
ネギを足しました。
これは、カレーではありません。
もしまたこれを食べることになったら、少し薄めて具
をしっかり入れて、ラーメンにします。

<Data>
  製造者:アリアケジャパン㈱
  販売者:㈱   
  購入価格:290円    200g      322kcal  

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ビーフカレー [ 1299]

2025-08-16 13:19




【価値】

価格は需要と供給で決まる、と経済学で習いました。

言い換えれば、モノの価値は希少性で決まるということ。

私は東京・横浜が好きで、できれば東海地方から東の東日本
で仕事をしたいのですが、開業後に仕事をいただけているの
は西日本の会社様ばかり。

私は関東の大学を出て、東海地方の企業で勤め上げました。
ということで、馴染みがあるのは東です。


しかし、希少性という意味では西に行った方が価値が出ると
いうことなのだと理解して、お盆明けも喜んで西へ!


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

ビーフカレー

私がレトルトカレーを選ぶ価値基準は、希少性。
味ではありません。味は驚くほど音痴なので。

「ビーフカレー」という売る気があまりなさそうな名称。
なんの変哲もない安価そうなカレーですが、どこで売って
いるやら。おそらくもう販売されていないと思います。

これは、そうした私が喜ぶような品をよくご存知で、敬愛
して止まない若き天才から頂戴したものです。

ゴロっと大きめのじゃがいもが5~6個。
小さく刻まれた人参がたくさん。
小麦粉が入った風のとろみのあるカレー。

ビーフは、黒い斑点のような小さな欠片が見える程度です。
「ビーフカレー」ですから、味はビーフなんだろうと淡い
期待をしましたが、、、、

「香味野菜のコクとブイヨンの旨味を活かしました」と書
いてありますが、そんな感じかと言うと、、、
まったく普通の日本のカレーです。
普通が一番。美味しいです。

<Data>
  製造者:桃宝食品㈱
  販売価格:?円   180g     169kcal 

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

京都洋食 スター食堂 大正ビーフカレー [1297]

2025-08-03 14:09




【酷暑】

小学生の頃の夏休みは、真昼間でも太陽の下で麦わら
帽子をかぶって虫かごとタモを持って外でセミ取り。

何がそんなに楽しかったんだろう?と今は思いますが、
毎日せっせとセミ取りでした。

今、暑過ぎてかセミがあまり鳴いていません。
そもそも日中に外へ出てはいられない。

気温40度の中、100m歩くとくらくらする。
200m先のコンビニへ行くのも諦めました。
セミ取り少年はいない。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『京都洋食 スター食堂 大正ビーフカレー』


京都駅の駅舎内で売っているカレーです。
京都と言えばラーメンとパン。カレーのイメージはあま
りありませんので、貴重な品です。

京都市内のどこかのスター食堂さんで、ハンバーグ弁当
のようなものを買って食べた記憶はあります。
大正14年創業とのことで、大正カレーと言うようです。

サラサラ系のカレー。パッケージ写真よりも薄い茶色。
写真ほど牛肉たっぷりではなくて、小さな牛肉が少し。

肉好きの下の娘:「ルーから肉の匂いがする。美味しい。
スパイス感もあって、ちゃんとしたカレー。」

デミグラスソースとソテーオニオンの昔ながらの洋食屋
さんらしいカレーです。
<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:スター食堂㈱   
  販売価格:450円  180g     239kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

吉野家 牛カレー [1294]

2025-07-13 12:18




【先輩】

昨夜は、昔の先輩・上司とお会いしました。

相変わらずお元気で、頭脳明晰。

その人との出会いがなければ、今のような人生には
なっていません。

あのとき、その人の言うことを素直にきいて、ある
資格を取ったことが、その後の人生を変えたのです。

今の私の仕事は、人の人生を変えるかもしれない事
をしているのかもしれません。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『吉野家 牛カレー』

このカレーをドンキで見つけたときは、少々驚きました。
吉野家さんのカレーを食べた記憶はありません。
レトルトになるほど人気なのか、あまり人気がないので
レトルトにして宣伝しているのか。

レンチンタイプ。
パッケージには、カレーに関する説明は一切なし。
お店でたべたことがあるという前提でしょうか。

パッケージ写真よりも濃い茶色のカレー。
牛丼のような薄切りの牛肉が数切れ。牛肉の量は、牛丼
の並盛の3分の1から4分の1くらい。
他は、薄い玉ねぎが少し。

甘くも辛くもない、欧風でも和風でもインド風でもない。
やはり吉野家の牛丼風です。

<Data>
  販売者:㈱吉野家   
  購入価格:365円
  200g    235kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

醤油屋が作ったビーフカレー [1290]

2025-06-15 11:11




【大学の授業】

先週は、某大学でゲストスピーカーとして講義を行いました。
90分1本勝負ですから、それなりに準備をして臨みました。

100人近い生徒さん達が、最後まで真面目に話を聞いてくれました。
寝ていたのは一人。あくびをしたのは3人。おしゃべりは2人。

自分の学生時代、授業は寝ているか雑談してるかで、ほとんど聞い
ていませんでした。そもそもあまり出席してないし。。。

当時の先生方は、檀上から生徒たちの様子が全て見えていたという
ことが、自分でやってみてわかりました。
黙って授業を続けてくださった先生方に、お詫びを申し上げます。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『醤油屋が作ったビーフカレー』

宮島醤油さんというのは、栃木県宇都宮市の醤油屋さんです。
それなのに、なぜかさまざまなレトルトカレーの製造者として
パッケージにその社名が書かれています。

どういう会社なのかなあと思っていたところ、スーパーでこの
カレーを見つけました。
裏方から、ついにレトルトカレーの表舞台に登場か。

九州製造の醤油を隠し味に使っているようですが、醤油の香り
はしません。
普通のレトルトカレーです。増粘剤が多めで、とろみが強い。
具は、玉ねぎ、にんじんと牛肉の小片。

妻:「後からスパイスが来る。普通においしい。醤油はよく
わからないけど、どちらかと言えば和風。」

醤油味というわけではなく、辛口の普通のカレーです。

<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  購入価格:238円
   180g      151kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ちいかわレストラン うまカレー(鬼) [1282]

2025-04-20 12:11




【スキル】

近所のクリニックで血液検査。
まったく愛想のない看護師さんで、話しかけても返事もしない。
それでも、注射針を一発でさっと刺して終了。痛みも少ない。

別の日に、同じクリニックで血液検査。
愛想の良い看護師さんで、いろいろと話しかけてくれます。
注射針を1回刺し、抜いて、違う腕に刺し直してぐりぐり。痛い。

愛想はないが腕の良い職人、愛想はよいが腕は今一つ。

次回、選べるならどちらにするか。



<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『ちいかわレストラン うまカレー(鬼)』

下の娘が「ちいかわレストラン」で見つけて買ってきてくれた
カレー。「ちいかわ」というのは知りませんでしたが、アニメ
のキャラくらー(主人公)で、「なんか小さくかわいいやつ」
という意味のようです。

黄色いサラサラのカレー。具は、チキン少々。
パッケージ写真のようにするには、野菜を入れないと。
ちいかわの顔のご飯があるわけでもないので、見た目はごく
普通のカレーです。

激辛風ではありますので、辛いモノだめな私としては、一旦は
家族に任せます。

妻:「あ、辛いよ。スパイスが後から効いてくる。まあまあ。」

下の娘:「色は辛く見えない。黒いの(ガーリックパウダー)が
浮いている。辛口にしては甘い。肉はけっこうある。」

食べてみると、どうということもない普通のカレーでした。

<Data>
  製造者:サンハウス食品㈱
  販売者:㈱ボンボーヌヴァリエ   
  販売価格:648円  180g   207kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村