忍者ブログ

ペヤング やきそばカレー [1301]

2025-08-31 17:12




【新メガネ】

メガネは、遠用、近用、遠近両用の3種類を持っています。
遠用が壊れたので、新しいのを買いに行きました。
遠近用のメガネをかけて。

せっかくだから、新しい感じのがいいと思ってメガネ屋さん
でいろいろ比較して気に入ったのを買いました。

新しい遠用メガネをメガネ屋さんでかけたまま帰宅して、
どれくらい雰囲気が違うか比べようと思って近用メガネに
かけかえてみました。

すると、まったく同じメガネでした!

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『ペヤング やきそばカレー』

どう考えても美味しそうではないのですが、見つけた
ので買ってしまいました。
パッケージ裏面には、
「やきそば?カレー? おいしい×おいしい=うますぎ」
と書いてありますが。。。

どろっとした薄茶色のカレー。
形のある具はなさそう。よ~く見ると、ぺヤングソース
焼きそばに入っているような小さなキャベツと肉らしき
ものがあります。

下の娘:「お湯でふやかしたときのキャベツのにおい。
人工物っぽい味。小麦粉が多い感じ。ソースかけても、
特段美味しくはならない。10点満点の3点。」

厳しい評価です。
これはカレーなのかと思ってしまいます。私のような
ペヤングが好きな人には面白いのですが、そうでない人
には、ただただ変な食べ物でしょう。

<Data>
  製造者:㈱サンフーズ
  販売者:アイデアパッケージ㈱   
  購入価格:?円
  202.5g      200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

天下一品 こってり咖哩 [1300]

2025-08-24 09:01




【祝1300!】

今回が1300号
1300種のレトルトカレーを食べたことになります。

2011年10月1日に開始して以来、もうすぐ14年。
平均単価を約400円として、総額約50万円!
投じた時間は幾何か?

何事も「継続は力なり」
何かの力になっているか?

現在の投稿ペースは、年50回程度。
2000号は遥か先。1400を目指して一歩ずつ。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

天下一品 こってり咖哩

京都と言えばラーメン、ラーメンと言えば「天下一品」。
その天下一さんのこってりスープがカレーになった商品。

ラーメンか素麺にかけようかと思いましたが、袋の写真
ご飯になってるので、若干心配しながらご飯を選択。

黄色くてどろとした物体。
しかも具が何もなくて、カレーには見えません。
食べると、辛さがなくて、スパイス感も全くなし。
天下一さんのこってりラーメンスープに増粘剤を入れて
固めただけの味です。
原材料名を見ると、そもそも香辛料的なものは入って
おらず、ラーメンスープそのもの。

流石にこれだけでは食べ進められず、玉子とメンマ、
ネギを足しました。
これは、カレーではありません。
もしまたこれを食べることになったら、少し薄めて具
をしっかり入れて、ラーメンにします。

<Data>
  製造者:アリアケジャパン㈱
  販売者:㈱   
  購入価格:290円    200g      322kcal  

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ビーフカレー [ 1299]

2025-08-16 13:19




【価値】

価格は需要と供給で決まる、と経済学で習いました。

言い換えれば、モノの価値は希少性で決まるということ。

私は東京・横浜が好きで、できれば東海地方から東の東日本
で仕事をしたいのですが、開業後に仕事をいただけているの
は西日本の会社様ばかり。

私は関東の大学を出て、東海地方の企業で勤め上げました。
ということで、馴染みがあるのは東です。


しかし、希少性という意味では西に行った方が価値が出ると
いうことなのだと理解して、お盆明けも喜んで西へ!


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

ビーフカレー

私がレトルトカレーを選ぶ価値基準は、希少性。
味ではありません。味は驚くほど音痴なので。

「ビーフカレー」という売る気があまりなさそうな名称。
なんの変哲もない安価そうなカレーですが、どこで売って
いるやら。おそらくもう販売されていないと思います。

これは、そうした私が喜ぶような品をよくご存知で、敬愛
して止まない若き天才から頂戴したものです。

ゴロっと大きめのじゃがいもが5~6個。
小さく刻まれた人参がたくさん。
小麦粉が入った風のとろみのあるカレー。

ビーフは、黒い斑点のような小さな欠片が見える程度です。
「ビーフカレー」ですから、味はビーフなんだろうと淡い
期待をしましたが、、、、

「香味野菜のコクとブイヨンの旨味を活かしました」と書
いてありますが、そんな感じかと言うと、、、
まったく普通の日本のカレーです。
普通が一番。美味しいです。

<Data>
  製造者:桃宝食品㈱
  販売価格:?円   180g     169kcal 

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

幸せのまかない牛すじカレー [1298]

2025-08-10 13:49




【新幹線7】

新幹線で、新尾道駅まで行きました。
初めて見た駅には、駅まで迎えに来てくださった方
がいる前で、驚きを隠せませんでした。

駅の乗降客は非常にまばら。
駅前にはロータリーがあり車が数台あるものの、人通
りはほとんどなく、お店も見当たらない。

その前に行った新倉敷駅もそうでした。
「新」のつく新幹線の駅は、そんな所かもしれません。

人口が減っていく日本。地方の駅前に人通りが増えたり
住宅やお店が増えることは考えにくい。でも駅はある。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『幸せのまかない牛すじカレー』

新尾道駅の売店で見つけたもの。なかなかの価格です。

2014年3月に同名のカレーを試食して掲載していますが、
パッケージが異なりますので新規としてカウントします。

赤レンガ街にある「尾道レスポワール ドゥ カフェ」
さんというフレンチのお店で出された、まかないカレー
のレトルト版のようです。

牛すじ肉が3個。こんにゃくも3個。

下の娘:「デミグラスの匂い。濃い。スパイスもある。
はちみつが入りで甘い。おいしいよ。」
11年前に同名のカレーを食べたときも下の娘とでした。
確かに濃いカレー。スパイスが効いていて旨い。
機会があれば、赤レンガへ行ってみるか。

<Data>
  製造者:泉万醸造㈱
  販売者:㈱   
  購入価格:835円
   200g     242kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

京都洋食 スター食堂 大正ビーフカレー [1297]

2025-08-03 14:09




【酷暑】

小学生の頃の夏休みは、真昼間でも太陽の下で麦わら
帽子をかぶって虫かごとタモを持って外でセミ取り。

何がそんなに楽しかったんだろう?と今は思いますが、
毎日せっせとセミ取りでした。

今、暑過ぎてかセミがあまり鳴いていません。
そもそも日中に外へ出てはいられない。

気温40度の中、100m歩くとくらくらする。
200m先のコンビニへ行くのも諦めました。
セミ取り少年はいない。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『京都洋食 スター食堂 大正ビーフカレー』


京都駅の駅舎内で売っているカレーです。
京都と言えばラーメンとパン。カレーのイメージはあま
りありませんので、貴重な品です。

京都市内のどこかのスター食堂さんで、ハンバーグ弁当
のようなものを買って食べた記憶はあります。
大正14年創業とのことで、大正カレーと言うようです。

サラサラ系のカレー。パッケージ写真よりも薄い茶色。
写真ほど牛肉たっぷりではなくて、小さな牛肉が少し。

肉好きの下の娘:「ルーから肉の匂いがする。美味しい。
スパイス感もあって、ちゃんとしたカレー。」

デミグラスソースとソテーオニオンの昔ながらの洋食屋
さんらしいカレーです。
<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:スター食堂㈱   
  販売価格:450円  180g     239kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

かまぼこキーマカレー [1296]

2025-07-27 14:14




【竹輪鰻】

子供の頃は特別なご馳走ではなく、時々家で食べた鰻。
最近は恐ろしく高くなって、簡単には食べられません。

今年は鰻の稚魚が豊漁で、少し安いらしい。
そうは言っても十分に高い。

先日TV番組で、ちくわを鰻風に開いて蒲焼のタレをつけ
て焼くとそれなりだというのを見ました。

早速、ちくわと蒲焼のタレを買ってきてやってみました。
材料費は300円。見た目はかなり鰻です。
食べると、ちくわでした。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『かまぼこキーマカレー』

ときどきやる”カレー祭”。
下の娘と二人で家にいるとき、レトルトカレー棚から好き
なのを選んで好きなだけ食べるのです。

娘が、「これはどこで?」と言って選んだのがこれ。
小田原かまぼこの老舗、籠淸さんの自慢のかまぼこで挽肉
の食感を表現したキーマカレー。

薄茶色のサラサラカレーに、挽肉みたいなのと刻み玉ねぎ。

下の娘:キーマにしては量がある。かまぼこには見えない!
 匂いが甘い。ん~カレー感がない。玉ねぎの味が強くて、
 肉の味がしない。評価するとすれば、4/10。
食感は肉っぽくて、努力は見られる。味は微妙。」

かまぼこの香りがして、かまぼこです。
肉が全く入っていないわりには肉っぽい感じがして、努力賞。

実は、娘がどこかへ行ったときに足柄SAで見つけて買って
きてくれたものなのですが、すっかり忘れているようです。

<Data>
  製造者:マルミヤ食品㈱
  販売者:㈱籠淸   
   販売価格:?円    180g      164kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

シルクなすカレー [1295]

2025-07-19 13:46




【チャンス】

販売中止で、もう買うチャンスはないと諦めていた車が、
急に一部発売になり、購入を打診されました。


いつも私が行う研修等で「偶然の出来事が人生を変える」
「偶然の出来事を掴んでチャンスに変えよう!」と言って
います。このチャンスを逃すわけにはいきません。

しかし問題は、今は車を買う理由がないこと。
あまり使わないのに、なんのために大金(私にとっては)
を投じるのか。


それでも、チャンスになると信じて買います!


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『シルクなすカレー』


いつもお世話になっている方から頂戴したカレー。
ときどきお会いすると、必ず用意しておいていただける
ありがたい方です。

兵庫県豊岡市但馬町にシルク温泉があり、「シルク温泉
やまびこ」さんというホテルが、地域特産のシルクなす
を使ったカレーを、JAたんば の協力を得てつくった
ようです。

「シルクなす」というのを見たことはありませんが、
パッケージ写真に描かれているように白いなす。
「シルクのように真っ白に輝くなすを、涙ながらに胸が
裂ける思いでカレーにしました」と書いてあります。

濃い茶色のカレーに、なすが3切れ。形が崩れていなく
て角もあり、存在感があります。
但し、白いなすだとはまったくわかりません。
なすが牛肉なら、立派な欧風ビーフカレー風。
小さな牛肉も見えます。

なすは、歯ごたえと甘みがあって旨い。
甘めのカレーというイメージでしたが、辛口。
見ため通り、欧風カレーの味です。
バランスよくつくられた、美味しいカレーだと思います。

<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:シルク温泉やまびこ   
  販売価格:?円    200g    262kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村