忍者ブログ

但馬屋の お昼ごはん 牛たんカレー [786]

2017-03-26 08:53



 
【奪還】
 
このところずっと没頭している事で、ついに歴史
が動きます。

四半世紀超に亘り、本来はやるべきではない人が、
やるべきではないやり方でやっています。
それを、やるべき人が、やるべきやり方でやれる
ように奪還できる目途が立ちました。

小さなテーブルで、大きな一歩を描きます。
歴史を動かしたのは、難しい環境の中で、精一杯の
時間で懸命に頑張っている、ある人の努力です。
あらためて感謝します。
 
  
  
   
【レトルトカレー】


『但馬屋の お昼ごはん 牛たんカレー』 


昨年、大阪へ行ったときに見つけたカレー。
但馬屋さんというのは、吹田市にある1970年創業の
熟成肉の専門店。八席のカウンターだけのお店のよ
うです。

牛たんが、たっぷり 75g!
よく見かけるような焼肉用の平たい牛たんではなく、
とがった角切り。見た目は硬そうです。

上の娘:「パッケージの感じがいい。うまそう。
牛たんは大きい。柔らかくてすぐボロボロになる。
カレーはよくある感じだけど、普通に美味しい。」

カレーはピリ辛で、あとから甘みが来るタイプ。
りんごとハチミツが入っています。

牛たんは柔らかくてうまい。
よいお店だろう、行ってみたいな、と
思わせてくれる
カレーです。



<Data>
  販売者: ㈱ミッション   
  販売価格:  489円   200g     242kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

くら寿司 すしやのシャリカレー [785]

2017-03-23 23:57





【回転すし】

回転寿司など、この世からなくなってほしい。
寿司というのは、なかなか食べられないもので、大事
に食べるのもの。100円で爆食いしてはいけない。


回転寿司チェーンさん、せめて海外進出はやめてくだ
さい。
世界中で寿司を爆食いしたら、、、、、。

先日、久しぶりに娘と回転寿司に行きました。
なんと、メニューにカレーが!?

回転寿司で450円も出してカレー食うバカいるのか?
と思いつつ注文し、土産にレトルトまで買ってしまった。
私のようなバカが、地球を食べつくすのかもしれません。
 

   
【レトルトカレー】


『くら寿司 すしやのシャリカレー』


酢飯にかけて食べるように書いてありますが、そんな
面倒なことはしていられませんので、普通のご飯に。

具が全くないプレーンなカレー。原材料名を見ると、
野菜は玉ねぎ、赤ピーマン、かぼちゃなどがあります。

素材の形がなくなるまで長時間煮込んだことと、酢飯に
合うように仕上げたスパイスにこだわりがあるようです。
「無添 くら寿司」さんですから、当然に無添加。


下の娘:「お店と同じだ。スパイスは効いてる気がする。」
上の娘:「お店と同じ感じ。甘くてあとから辛くなる。」
妻: 「甘いけど、ピリピリ来る。」

酢飯ではなくてもおいしくいただけました。
お値段から考えると、悪くないカレーです。


<Data>
  販売者: ㈱くらコーポレーション   
  販売価格:  200円   150g      194kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ステーキ柿里のまかないカレー [784]

2017-03-19 09:15





【働き方改革】
 
このところ、新聞紙上で「働き方改革」という文字を
見ない日はないくらいです。

働き方は、その人の価値観次第。労働時間はあまり
関係ないと私は思っています。毎日早く帰ってもつ
らい人もいれば、休みなく働いて楽しい人もいる。
しかし女性が活躍し易い社会にしていくには、長時
間労働を前提とする働き方は変える必要があります。

私と一緒に仕事をしてくれる人達には、いろんな意味
で「バランス」をとりながら、「成長」と「充実感」
を味わってもらえるようにします。

 
 

   
【レトルトカレー】


『ステーキ柿里のまかないカレー』 


このカレーは、いつも助けていただき頼りにし ている方
から少し前に頂戴しました。


富山の「柿里」さんというステーキ屋さんが、まかないに

出しているカレーをレトルトにして販売しているようです。

甘めの香り。とろ~りとしたカレー。
大きな馬鈴薯と人参が目立ちます。
肉は挽肉のように見えますが、牛すじと書いてあります。

肉好きの下の娘:「まあまあ。和風。肉はあまり見えない
けど、肉の味がする。カレーの味はおいしい。」


ステーキ屋さんのカレーですから、大きな牛肉が入って
いることを想像していましたが、まかない用ですから、
こんなものなのでしょう。
得意分野の周辺でこそ実力を試されるのかもしれません。


<Data>
  販売者:  ㈱柿里   
  販売価格:  427円    200g      268kcal   
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

岐阜とり沢 奥美濃古地鶏手羽先やわ煮カレー [783]

2017-03-16 05:37





【娘か妻か】

ある人に(ふざけて)「明日の朝、私の娘か妻か、どちら
かになっているとしたら、どちらになりますか?」
と聞いたら、「妻を選びます。」と即答が返ってきました。

この回答をどう考えるか?
娘になれば若返ることができるし、可愛がってもらえる。
今更妻になっても、あまりよいことがあるとは思えません。
しかし「娘です。」とはなんとなく答えにくい気はします。
年齢にもよりますが、無難な答えは「妻」かなあ。

私は極めて普通の人ですが、よく突飛なことを想像して、
人に言ってしまいます。娘はそれを「変な人」と呼びます。
 
   
【レトルトカレー】


『岐阜とり沢 奥美濃古地鶏手羽先やわ煮カレー』


ある場で、ある方からおまけのようにもらったカレー。
高級感あるパッケージで、おまけが主役になりました。

岐阜は日本最古のものが多く、歴史的に最も古い土地だと
言われているそうです。
このカレーは、天然記念物の「岐阜地鶏」を、岐阜県養鶏
試験場
が研究を重ねて品種改良をした「奥美濃古地鶏」を
使用。
とり沢さんは、その奥美濃古地鶏を扱う会社です。

濃厚なビーフカレーのようなカレー。普通よりもひと回り
大きい手羽先が、丸ごと一本。野菜は薄切り玉ねぎ。


上の娘:「うまい。手羽先はスプーンでホロホロとれる。
食べた感じはホロホロしない。カレーは普通のビーフカ
レーの味」

客人(このカレーをくれた人):「うまい。手羽先は柔
らかくてトロトロ。カレー
は普通。」

妻:「これは美味しい! 辛くない。」

手羽先は本当にうまい。カレーは、チキンカレーであるに
もかかわらず、ビーフ
カレーのような味。この地鶏には、
ビーフ級の味わいがあるのかもしれません。
パッケージとお値段からの期待通りのカレーです。


<Data>
  販売者: ㈲とり沢  
  販売価格:  700円   230g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

FamilyMart colletion PlatunumLine 欧風ビーフカレー [782]

2017-03-12 12:05




【コンビニ】
 
このところ多忙で食事の時間が十分とれず、出勤途中に
コンビニで朝と昼の食べモノを買い込む機会
が増えてい
ます。お気に入りは、
・レンチンタイプのきしめん、うどん
・カップヌードル
・バームクーヘンなどのお菓子
・カレーパン
・肉まん、ピザまん、カレーまん
・野菜サンド、ミックスサンド

おそらく今後もお世話になります。 

  

   
【レトルトカレー】


FamilyMart colletion PlatunumLine 欧風ビーフカレー


コンビニで売られているPB商品のレトルトカレーは100円台
が多いのですが、これはプレミアム版。
「北海道産生クリームのコク。ソテーしたオニオンのお甘み、
まるでレストランのような味わい」と、やや大袈裟。

パッケージ写真ほどではありませんが、大きめの角切り状
のビーフが二つ。100円カレーではないことはわかります。
玉ねぎが、なぜか四角くに切ってあります。

味はまったく普通としか言いようがない、ヱスビー食品
さんが作った美味しいカレーです。
玉ねぎとリンゴ、生クリームの甘みは感じますので、
プレミアム感がないわけではありません。
いろんな意味で、期待通りでした。


<Data>
  販売者: ㈱ヱスビー食品   
  販売価格:  276円   200g      208kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛騨産野菜とスパイスで作ったベジタブルドライカレー [781]

2017-03-11 11:42






【動機】
    
人には保有している「価値観」「性格」と「動機」が
あり、それらの上で行動が顕在化します。
今週はあるイベントで数人に話をしてもらいました。

Xさん:「やります!」と言ってしっかり準備を行い、
それなりにできた。動機は実施した実績をつくること。

Yさん:「いいですよ」と言って行い、普段は見られ
ないパフォーマンスを発揮。動機は「好き」だから。

Zさん:「どちらでもいいです」と言って行い、立派
にできた。動機は期待に応えること。

動機は見えませんので、私の勝手な想像です。  


   
【レトルトカレー】


『飛騨産野菜とスパイスで作った
 ベジタブルドライカレー』 


普通のレトルトより大きくて薄い袋。
温めるのは早くてよいのですが、キーマでこってりした
カレーですから、袋から手で搾り出さねばならず、熱く
て熱くて大変。予め
出してレンチンした方がよかった。

115kcal 「動物由来の原材料を使用せず、」という
わけで、ヘルシー志向のベジタブルドライカレー。
「飛騨産のトマトとほうれん草をメインに、こだわり
のスパイスを使用」とのこと。

スパイスの香りは強い。
妻:「スパイシーだけど、味がたるいというか、もの足りない。」

カレーは、ある程度の刺激ながいともの足りなさを感じ
しまいます。ヘルシー系カレーには考えを変えて臨ま
ねばなりません。そうすれば、美味しいカレーです。


価格設定は、かなり強気と思います。


<Data>
製造者:㈱ふるさと清見
販売者: ミチナル㈱   
  販売価格:  500円   100g      115kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

芦屋日記のビーフカレー [780]

2017-03-04 12:39




【評価と育成】


今週は、部下達の懸命な頑張りに心が熱くなる事の連続。
よい人達に恵まれたとつくづく感じるとともに、その頑張
りにはどんなに無理しても応えようと思った一週間でした。

それとは直接関係ない話です。
Aさんについて、
Bさん:「何度言ってもわからない、まったくできない。
頭がよくないからどうしようもない。」
Cさん:「5回言えばわかるから、できないわけじゃない。
ポテンシャルはいかんともし難いが、育成せねば。」

Aさんの運命は、Bさん・Cさん次第。
   
 
  

   
【レトルトカレー】


『芦屋日記のビーフカレー』


あまりカレーらしくない、本のような箱。
芦屋のイメージ通りの上品さに惹かれ、大阪へ行った
ときに買ったものです。


さらさらのカレー。
甘口ですが、ピリッと感はあり、
苦みもあります。

下の娘:「水のよう。具は薄切りのビーフしかないね。
甘いな。味はシンプルで美味しい。フルーツが入って
いる感じ。」

原材料名には、ブランデーもあります。
芦屋日記さんというBarのカレーだけあって、
カクテルに合いそうです。


<Data>
 製造所:㈱キャニオンスパイス
 販売者:㈱味の坊   
  販売価格:  410円    180g      404kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村芦屋日記のビーフカレーにほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12 13
15 16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村