忍者ブログ

鶏とごぼうの白ごまカレー [804]

2017-06-03 08:59





【感想】

当ブログを始めて6年目になります。

最近、800以上になる全ての記事を読んでくれた人がいます。
しかも1日で! 
何がその人をそうさせたのか、カッパえびせん状態になった
のか、、、謎です。

読破後にどんなことを言われるか、ワクワクドキドキハラハラ
してお聞きしたとことろ、
「ん、特に感想はありません。」と。。。。。
 
少なからずショックを受けながらも、そのとき、
「あ、これ記事にしよ。」と思いました。
 
  
  
   
【レトルトカレー】


鶏とごぼうの白ごまカレー


最近の本屋さんは販促のために様々な努力をされています。
某書店の特設コーナーに「カレー本」が並び、その下になんと
レトルトカレーが3種類
販売されてるのを見つけました。
これは、3つとも買ってしまった内の1つ。


パッケージの色より少し明るいくらいの色のカレー。
文字通り「鶏」と「ごぼう」がゴロゴロで、ねり「白ごま」が
たっぷりの感じ。ごぼうは角切り。

いつも眠い妻:「わりとあっさり。まあまあ。鶏肉は美味しい。」
寝起きのいい下の娘が起き上がってすぐに食べて:
「ごぼうの味がする。ごぼうの味にカレーが負けてる。めっちゃ
あっさり。でもおいしいよ。」

ごまの味は、色ほどにはありません。
さっぱり感が強くて、辛さは私にはほどほどで刺激もあります。
ヘルシーで、初夏の朝カレーにはぴったりです。


<Data>
  製造者: ㈱にしき食品   
  販売価格:  383円    180g      187kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

高千穂生まれのトマトカレー [803]

2017-05-27 12:41




【トレーナー】

本気で人を育成しようと思ったら、トレーナーになる。

体格・体質・体調・気質・心情と環境を常に把握した上で、
龍のように力強く、カレーのように熱い、うどんのように
柔軟で、クリームのように滑らかなメニューをつくる。

困難に打ち勝ってほしいときには温かい面を出して接し、
状況が変われば冷えた面も試してみながら対応する。

自信をもってトレーニングする以上は結果に責任を持つ。
メニューに従ってもらえない場合には、痛みが続くという
ことは理解してもらう。

追い込むだけでなく、ときには抜くことも必要。
 

    
【レトルトカレー】


『高千穂生まれのトマトカレー』


宮崎県にはまだ行ったことがありません。
北部山地にある高千穂は、天岩戸など神話の息づく里と
して知られていますが、トマトの産地でもあるようです。

思ったほど赤くないカレー。サラサラ。
トマト、ニンジン、タマネギが溶け込んでいます。
肉片が見えます。原材料名には野菜しかありませんが、
これはベーコンのようです。

下の娘:「トマトの味、強いね。爽やかで、朝っぽい。」

妻:「さっぱりしてる。具があまりないけど、美味しい。」

「中身の約半分が野菜」とのことで、ヘルシー感一杯。
パスタソースにしてもよさそう。
これまで食べたトマトカレーの中で上位になる美味しい
野菜カレーでした。


<Data>
  販売者: ㈱宮崎経済連直販   
  販売価格:  379円    180g      210kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ふんわり卵と蟹のプーパッポンカレー [802]

2017-05-24 23:37





【花】
 
「置かれたところで、咲きなさい。」   

2年ほど前に知ったフレーズで、当時の私の心に沁みました。
自分なりに解釈し、以来そのように心がけてきたつもりです。
まだまだ咲いては、、、。
 
「散ることを知りながら、咲くことを恐れない。」

つい最近知ったフレーズです。
全く異なるアングルから、心に響くものがありました。
どう解釈すべきかは考え中ですが、組み込んで大事にしてい
きたいと思います。



   
【レトルトカレー】


『ふんわり卵と蟹のプーパッポンカレー』


西友の「みなさまのお墨付き」シリーズ商品は、比較的
高品質だと思います。

黄色くてつぶつぶした感じで、キーマカレーのようですが、
よく見るとつぶつぶはミンチ肉ではなくて、卵。

辛いのと熱いのがダメな上の娘:
「蟹玉だ。中華料理みたい。食べても中華。スパイスの味は
 するけど、タイ風カレー味の蟹玉っていう感じ。好きな物
 (卵、タケノコ、カニ)がいっぱいでおいしい。」

赤い脂が浮いて辛そうに見えますが、それほどでもなく、
上の娘と私にはほどよい辛さです。

カレーっぽくはない、美味しい食べものでした。


<Data>
  販売者: 合同会社西友   
  販売価格:  150円    180g      149kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへにほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

THE 女子 CURRY spoon1 トマトと味わうひよこ豆とチキンのキーマカレー [801]

2017-05-21 11:40




【元気】

先回の記事で「最近元気がない。。。」と書いてしまったため、
気に掛けてくださった方もいて、また反省です。

先日、新入社員3人の激励会をしたら、自分が激励されました。

「◇◇に入社できて良かったと心から実感しています。ご期待
 に添えるよう、そして期待を超えられるよう、精進します!」

「不安でたまらない部分もありますが、苦労するとわかっていて
 決めた道なので、できることからしっかりやっていきます!」

「毎日楽しく会社に通えているのは〇〇さん(私)のおかげです。
 〇〇さんによい噂が届くようにします。待っていてください!」

この元気な子達のためにも、明日からまた頑張ろうと思います。 
    
  

   
【レトルトカレー】


『THE 女子 CURRY spoon1
 トマトと味わうひよこ豆とチキンのキーマカレー』


就職した上の娘が、初給料で買ってくれました。
私には、誕生日も父の日も何の日でも、レトルトカレーを買
えば喜ぶので迷うことなく簡単であります

THE 女子 CURRY シリーズ3部作の一つ目。
薄い赤色、トマト色のカレー。
ひよこ豆がゴロゴロ 20個くらい
。チキンは欠片程度。
辛みを抑えたため、「辛味スパイス」が別袋になっています。

パッケージ写真のように、ご飯はなしで、パンと食べると
女子っぽくてよさそうです。

珍しく一人で登場して上機嫌の上の娘:
「トマトの味するよ。チキンはないけどトマトチキンカレーの味。
 おいしいよ。豆はふつー。まずくはないけどなくてもいい。」

別袋のスパイスを入れなくても十分な辛さがあり、ヘルシーな
感じの美味しいカレーです。
次の給料で spoon2 かな。


<Data>
  販売者: アイデアパッケージ㈱   
  販売価格:  378円   170g      272kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレーマルシェ クリームのまろやかさ 中辛 [173-2]

2017-05-19 21:52




【言葉の力】
 
採用面接真っ盛り。最終面接官の私に向かって、きっぱり
とこう言ってくれた元気な学生さんがいました。

「〇〇さんが会社説明会で言われた『・・・・・』という
言葉がすごく印象的で、御社に入りたいと思いました。」

私(〇〇さん)としては、そう言ったかどうかはっきりと
は覚えていません。面接で合格するためにゴマを擦ったと
いう面もあるでしょう。それでも、その学生さんの心に響
いたのは確かであろうと感じるものがありました。

発する言葉には責任を持たなければいけないと思うと同時
に、最近元気がない私は、その言葉から力をもらいました。

   
    
【レトルトカレー】


カレーマルシェ クリームのまろやかさ 中辛』 


カレーマルシェは辛口だけ食べたことがあるような気が
して、中辛を買ってみたのですが、中辛は二回目
でした。
2012年4月25日に掲載済。


5年前の掲載時と比べると、パッケージイメージはほぼ
同じですが、背景写真が変わってスプーンがなくなり、
「やわらかビーフ&マッシュルーム」が「生クリーム
のまろやかさ」になったりしています。

200g→180g、174kcal→183kcal という微妙な変化があり、
内容も少し改善?されているのでしょう。

しかし新種認定はできず、再掲載扱いとします。

味は覚えていませんが、今回食べてみた感じと前回の記載
内容は変わりありません。

程よい辛さの美味しカレーです。


<Data>
  製造者:サンハウス食品㈱
  販売者:ハウス食品㈱   
  販売価格:  267円    180g      183kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ATORI'S CURRY 旨味が溶け込む牛すじカレー [800]

2017-05-14 09:42





【理想】

800個目までやってきました!
当初は1000個が目標でしたので、かなり近づきました。
しかし目標は上がっており、今回は通過点。

満足感は、理想と現実の間で決まります。理想の置き方と、
現実の捉え方次第。客観的なものではありません。

先日、感動する事がありました。某社の方が部下の不出来
をお詫びに来られたのです。当方から見ると上出来なので
すが、当人は不満で、それを上司に申告されたとのこと。

『高い理想を持ち、自分を常に厳しく捉える』
そんな人でありたい、と思います。

    
  

   
【レトルトカレー】


『ATORI'S CURRY 旨味が溶け込む牛すじカレー』


800号の祈念回は、いつもお世話になっている、理想の高い方から
頂戴したカレーにしました。


福岡東映ホテルに1Fにあるビストロ「アトリ」さんの料理長さん
が監修されたカレー。アトリさんは高級食材を使った料理を提供
されているようですから、高品質カレーが期待されます。

ビーフカレーらしい濃厚な茶色。カレー自体はさらっとしています。
大きな平たい牛肉が一枚。牛すじをこのような形でカレーに入れる
のは珍しい。野菜は溶け込んで見えません。

妻:「おいしいよ。ビーフシチュウ風。変わった味じゃない。
最近の王道の味。」

下の娘:「スパイシーさが後から来る。肉がとろとろでおいしい。」

好評です。
辛さはほどほど。特徴はあまりありませんが、高品質さを十分に
感じられる美味しいカレーでした。



<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  販売売者: ㈱東映ホテルチェーン   
  販売価格:540円    180g      205kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

welcia 欧風カレー [799]

2017-05-13 11:11





【春の嵐】

GW明けの今週は、激怒の連続でした。
こんな◯◯やめてやろう、と思うことも。

解決策はなくて、嵐が過ぎ去るのをじっと待つしかあり
ません。

しかし、どうしても我慢ならないのは、間違った判断で
純真な若者達の将来に蓋をしたことです。
昨夜は就寝直後に「馬鹿者!」と叫んでしまいました。
隣で寝ていた人が驚いて起きたので、寝言のふりして、、、。

この週末は、いろいろとクールダウンに努めます。

  
 
【レトルトカレー】


welcia 欧風カレー』 


ドラッグストアが林立しています。
コンビニとドラッグストアはなくても困らないのに、
どうしてこんなにあるんだろう?

S薬局のすぐそばに最近できた welcia さんに入ってみました。
ウィスキーなど、お酒が置いてあります。薬局なのに?

習性としてカレーコーナーへ行くと、いくつかありました。
見覚えのある100円カレーなのですが、ちゃんとwelciaと
パッケージの上方に書いてありますので、新種として購入。

とろとろでんぷん(増粘剤)のカレー。じゃがいもと小さ
な人参、僅かな牛肉。立派な100円カレーです。

レトルトの味がするレトルトカレーはダメな妻:
「そんなにまずくはないけど、おいしくもない。レトルト
 の味がするから苦手な味。」

500円級の商品とは明らかに違う食べ物です。
私はこれでも十分うまいと思うのですが、、、。

なぜ、薬局がわざわざヱスビー食品さんに製造委託までして
レトルトカレーを売るんだろう?


<Data>
  販売者: ヱスビー食品㈱   
  販売価格:  108円    200g      137kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12 13
15 16 17 18 19 20
22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村