忍者ブログ

逗子・葉山カレー [1310]

2025-11-02 22:00



【MLB】

今日は今シーズン最後のメジャーリーグ・ベースボール
の試合ということで、今シーズン初めて全部見ました。

死闘を尽くした劇的な試合でドジャーズが2連覇!
最後まで諦めずに取り組む姿勢は見習わねば。

いつも自宅事務所で仕事をしているときはTVをつけっぱ
なしにしてMLB観戦するのが楽しみでした。
それが明日からはなくなる。

来シーズンが開幕する頃まで、元気で仕事を続けます。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『逗子・葉山カレー』

これは、某社の幹部の方から頂戴したものです。
富士山を望む美しい風景のパッケージ。
「海街ご当地カレー」と書いてあります。
特定のお店のカレーではなさそう。
カレーは逗子・葉山の名物?

薄い茶色のビーフカレー。
肉好きの下の娘:「肉がいっぱい。玉ねぎの匂いがする。
けっこうとろみが強いかも。特にひねりはないけど、
ちゃんと美味しい。これがなんで逗子・葉山カレーなの?
ココナッミルクが入ってる気がする(実際に入っている)。
カレーとしてはかなり美味しい。10点満点の8点。
安くないと思う。」

いつになく多いコメント。それだけ良かったのでしょう。
確かに旨い。ちゃんとしたビーフカレーです。
<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  販売者:㈱調味商事   
  販売価格:?円   200g     338kcal

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

町中華 娘娘 スタカレー [1309]

2025-10-26 22:01




【犬】

前の犬が逝ってしまって依頼、犬はもう飼わないと
思っていましたが、新しい犬がやってきて早数ヶ月。

前の犬は中型のオスで、アホみたいによく食べて、
小心者でよく吠えた。

今度の犬は小型のメスで、ほとんど食べず、まったく
吠えない。こざかしい。こうも違うものか。

人間にたとえると美人。おそらく本人(犬)も美人だ
と知っていて、こちらの顔をうるんだ目でじっと見つ
めてくる。まんまとやられて甘々になってしまう。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『町中華 娘娘 スタカレー』

少し前に買ってmyカレー棚に暫くありました。
先日テレビのグルメ番組で娘娘というお店のカレーが紹介
されていて、「あれだ!」と思い出して食べてみました。
エスビー食品さんが商品化するくらいですから、超人気店
なのでしょう。
埼玉県民のソウルフードで、県内に数店あるようです。

レンチンタイプの黄色い袋。
見ためはまったくカレーには見えません。
豆腐のない麻婆豆腐です。
辛い! 赤唐辛子の辛さ。カレーのスパイスはありません。
食べてもカレーではない。
紛れもなくこれは、豆腐のない麻婆飯です。

下の娘:カレーというよりあんかけ。まかないで出てきそう。
カレーとして評価するとわからないけど、美味しい。
何でもカレーにする国は、なんでもカレーと言ってしまう。

<Data>
  製造者:キサイフーズ工業㈱
  販売者:エスビー食品㈱   
  購入価格:269円   165g     142kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

うま辛にんにくボンカレーゴールド [1308]

2025-10-19 16:32




【14周年】

前々回(10月9日)の投稿で「土日の投稿を忘れていた」
ということを書きましたが、もう一つ忘れていました。
10月1日で、当ブログ開始14周年でした。

2011年10月1日にスタート。
何を思って、何がきっかけで始めたか、覚えていません。
当時はつらい時期で、気晴らしだったかもしれません。

新しもの好きな私にとって、当時、ブログはまだ比較的
新しいものでした。

14は中途半端なので、15周年では何か企画を考えます。
忘れなければ。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『うま辛にんにくボンカレーゴールド』


14年前の第1回はボンカレーでした。
その後、ボンカレー商品はバリエーションを拡げています。
「うま辛にんにく」という製薬会社を母体とする会社には
似つかわしくないような感じの商品も登場しています。
ボンカレーもレンチンタイプになりました。
それでも時間があるときはお湯で温めてしまいます。

安全安心の普通の色と粘度、角切りじゃがいも、にんじん、
豚肉少々。

にんにくの匂いはあほど、、、と思いましたが、スプーン
を口に近づけると、ぷーんと匂います。
辛口。ほのかなにんにくの味。形のないおろしにんにく。

福神漬けとらっきょが合う感じ。
にんにくはなくても、、、と思わないではないです。
それでも日本を代表するレトルトカレーは、にんにくを
入れてもそれなりの
ものではあります。

<Data>
  製造者:大塚食品㈱
  購入価格:192円
  180g      139kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

鳥取チキンカレー [1307]

2025-10-13 14:32




【Enjoy Baseball】

日本の野球よりも、メジャーリーグの方が見ていて楽しい。
プレーの質は高いし、打球音など本来の醍醐味が味わえる。

高校野球は、未だに監督の独裁、理不尽な上下関係、暴力も。
そんな古い体質や価値化をぶち壊そうと頑張っておられる人
と昨日お会いしました。

一昨年の甲子園大会で107年ぶりに優勝したチームの監督です。
勝利だけに拘らず、そこへ至るプロセスを愉しむ。

負けたら終わりだと、勝利至上主義になる。
失敗してSNSなどで叩かれると、失敗を恐れるようになる。
自分で考えることの大切さを1回りも後輩から教わりました。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『鳥取チキンカレー』

「恵まれた水、気候、良質な資料で育てられた鳥取県産の
鶏肉を使用し、ネパール仕込みのスパイスの効いたチキン
カレー」とパッケージ裏面に書かれています。
鳥取県は日本で最も行き難い県の一つだと思います。
だから恵まれた自然が残っているのでしょう。

黄色いカレー。鶏肉がゴロゴロと言っていくらい5~6個。
具は鶏挽肉の他、玉ねぎとにんじん。

下の娘:「玉ねぎの匂い。原材料名欄の一番上が鶏肉じゃ
なくてオニオンソテーになってる。あっさりしておいしい。」

鶏肉はササミのように脂が少ない。鳥取県産鶏肉の味の違い
までは、よくわかりません。
カレー自体は辛くなく甘みがあって私には丁度いい。
おいしいのですが、チキンカレーでこのお値段は高め。
もうひとつ何かがほしかった気はします。

<Data>
  製造者:日本製麻㈱
  販売者:㈱鳥取はまみ屋   
  購入価格:648円
   200g      255kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

伊勢 うまし豚カレー [1306]

2025-10-09 22:32




【月月火水木金金】

とうとう、土日の投稿を忘れてしまいました。

毎週1回、土日に投稿していたのですが、前回の投稿
は9月28日(日)。気が付けば10月9日(木)。
土日を4日も過ぎています。

サボったのではありません。
本当に忘れていたのです。(サボったのと同じか?)

曜日感覚がなくなってから約3年。
ありがたいことに土日もフルに仕事をするようになり、
今日は何曜日やら。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『伊勢 うまし豚カレー』


下の娘が伊勢のどこかへ行って買ってきてくれたもの。
「伊勢うまし豚」というのは、それほど有名ではないと
思うのですが、三重県内の3銘柄豚(伊賀、松阪、鈴鹿
高原)の生産者が結集し、飼料の配合を改良して2016年
に新たに誕生したのが「伊勢うまし豚」」とのこと。

濃い茶色のカレー。ビーフカレー風。
肉は4~5個で、ごろごろ感があります。野菜はなし。

下の娘:「おいしそう。凄い欧風だ! 甘い。フルーツ系
の甘さ。10点満点の6~7。」
甘い、美味しいと言いながら、採点は辛め。

確かに甘い。じっくりソテーした玉ねぎをベースに、りん
ごとバナナの甘みが加わっています。
辛いものダメな私には丁度いい。
<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:㈱全農みえミート   
  販売価格:?円   200g      358kcal   




にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

メタルビーフカレー [1305]

2025-09-28 16:31




【佐賀】

日本でまだ行ったことがない県がまだ数県あります。
先日、佐賀県に初めて行きました。佐賀県は通った
ことはあるのですが、地を踏んだのは初。

唐津湾は異国風情を感じさせてくれるリゾート地。
今回は仕事でしたが、プライベートでまた行きたい。

帰りは、電車で東唐津駅から博多駅まで出ます。
博多駅で一人夕食。水炊きや博多ラーメンを尻目に、
「印度カレー」という地元で愛されている名店へ。

インディアンカレーをいただきました。
博多まで行ってカレーを食べる変なおじさん。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『メタルビーフカレー』

関西では有名なカレーのようです。
1965年頃からテレビCMで、♪メタル~インド~かれ~♪
というのが流れているとか。

中部地方で言うと、オリエンル・マースカレーのような
ものかも。

サラサラのカレーに、角の残る大きなじゃがいもと人参
が各3個。ビーフは2個。絵的にははっきりした感じ。

食べたことはないのですが、なんだか懐かしい昭和の味。
今どきのカレーのようなスパイス感はあまりなくて、昔の
カレーの辛さ。
少しある牛肉は脂身が多い。昔の給食で出てきた、脂身だ
け残していた子がいるような肉。

うす味。ウスターソースをかけたくなるカレーです。
<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:大同㈱   
  購入価格:322円
   200g     184kcal   





にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

谷口屋の、おあげカレー [1304]

2025-09-21 14:21




【カラス】

「バラバラな集団は『うごうの衆』だ!」と言った人が
いましたので、「その「う」ってなんですか?」とお聞
きしたところ、「???」とやはりご存知ない様子。

「烏合の衆」と書きます。「う」は「烏」つまりカラス。
カラスは真っ黒で目がどこにあるかわからないので「鳥」
の目に相当する部分を消して「烏」になっているとか。

カラスはゴミ袋を狙って食い散らしますし、悪者の印象
が強い鳥。頭は良さそうですが、行動はバラバラ。

もしカラスが集団となって襲ってきたら、それはそれは
恐ろしい。烏合の衆のままがいい。

<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『谷口屋の、おあげカレー』

地域の消防団の方から頂戴したカレーです。
地域の方々にも、私のレトルトカレー集めという奇癖が
知られてしまっているようです。

福井の谷口屋さんという、大正4年創業の油揚げと豆腐
の老舗店がつくった「おあげ」入りカレーです。
なんでもカレーに入れようとする不思議な国民です。

本当におあげが入っています。きつねうどんに乗っている
ような大きな四角いあげではなくて、小さくて、カレーを
吸って茶色くなってしわしわのおあげです。
パッケージ写真でスプーンに乗っかってるやつです。

カレーはパッケージ写真よりも薄い茶色で濁った感じです。
れんこん、平茸も入ってい、あす。肉・野菜類はなし。

下の娘:「カレーうどんのような味。肉に見えたけどあげ。
あげは、カレーにやられていなくて味がある。キノコ(平茸)
がおいしい。」

うす味の美味しい和風カレーです。
     
<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈲谷口屋   
  販売価格:?円  200g     210kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

最新コメント

[11/05 iqvel.com]
[11/03 iqvel.com]
[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村