忍者ブログ

タイ レッドカレー チキン [1095]

2021-08-21 18:45




【キャンプ場】

キャンプ場で、いい感じの夕暮れ時。

新しいテントも買いました。
設営は終え、夕食の準備もできている。
ビールを片手に、夕日を見ながら、星が瞬き始める
のを待っている。

はずでした。
ずっと続いている悪天候と、コロナの感染爆発の
最中で最後まで迷いましたが、直前にキャンセル。

キャンセル料も払います。


<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『タイ レッドカレー チキン』


西友さんの輸入商品。原産国はタイ。
日本向けにつくられた商品と思われますが、タイ風
であることは確かでしょうし、かなり辛いと想像を
してしまいます。

オレンジのカレーに、チキンがたっぷり、たけのこ、

最後に赤い脂が。ここなっつミルクが入っていると
はいえ、やはり辛そう。は見えませんが、入ってい
るようです。
辛いもの好きの下の娘に試食を促す。

下の娘:「具がしっかりしている。パッケージの絵
とほとんど同じ。葉っぱの色が違うくらい。これと
言って特徴のないタイカレー。おいしい。」

辛口ではありますが、辛いモノだめな私でも食べら
れないことはない辛さ。
タイカレーのイメージ通りのタイカレーでした。


<Data>
  輸入者:㈱西友プロキュアメント
  販売者:合同会社 西友   
  購入価格:235円
  200g      228kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

3丁目のカレー屋さん 欧風ビーフカレー [1094]

2021-08-15 11:31





【東京】

お盆も今日まで。この夏もどこへも行けず。
東京に行きたいと思うようになって、1年半になります。

東京の感染者数は、激増して1日 5,000人 が普通になりました。
私の住む愛知県も、過去最高の 700人 くらいになっています。

東京都の人口は、1,329万人 と断トツの日本一。
愛知県は 4位の 729万人 で、東京都の約55%。

愛知県の感染者率が東京都と同じなら、3,000人近くになり
ます。そんな恐ろしい状況下では出歩くになれないと思う
のですが、東京の人々は麻痺しているのでしょうか。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『3丁目のカレー屋さん 
    チーズとろける 欧風ビーフカレー』


とめどなく続くような「食べログ百名店シリーズ」、新物
を見つけると買ってしまいます。

とろみは少なめですが、濃厚なカレー。
見える具は、牛肉少々だけ。白いチーズのすじがうっすら

と見えるくらい。

濃い味。塩気も多そう。やや辛口の中辛。
ビーフカレーと言っても、牛肉の量が少なくて、ビーフ
カレーらしい味わいはあまりありません。
トマトの酸味とバナナ・リンゴピューレの甘みを感じます。
チーズも量が少なく、風味程度です。

全体としては、欧風の美味しいカレーで、ご飯が進みます。

東京・京橋のお店では、もう少し牛肉等の具があって、
クラシックな店内でよりおいしく食べられるのではないか
という気がします。
レトルト版は、価格をおさえるために具を減らし過ぎて、

本来の味を再現できていないのではないでしょうか。


<Data>
  製造者:サンハウス食品㈱
  販売者:ハウス食品㈱   
  購入価格:289円
  180g      190kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ポモドーロカレー [1093]

2021-08-13 07:30




【スリ】

夏季連休中は、いつもレトルトカレーの旅に出て
いますが、今年は仕事もあり、中止しています。

先日、お金を払おうとして財布を空けたら、お札
が1枚もない!

2日前に見ときは、1万円札2枚と千円が数枚。
その後は使っていませんから、明らかに不自然。
お札だけ抜き取られたとしか思えません。

遊びにも飲食店も行っていませんから、可能性
があるのは、自宅・会社・電車だけになります。
いやーな気分です。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『トマトの爽やかな辛さ
 ポモドーロカレー』


西友さんの高品質なPB商品。
ポモドーといえば、パスタ。
カレー? と思ったら、やはり「パスタソースにも」
と書いてあります。

サラサラカレーに、四角く切った玉ねぎとトマト。
牛肉少々、赤ワインにクミンシード。

玄米ご飯にしてら、これが正解。
さっぱりしているので、相性がよい。
トマトの味が濃くて、肉の味もします。
辛くはありません。

下の娘:「トマトの味が強い。あっさりしていて
おいしい。」

かなり旨いと言えます。
このお値段で、すばらしい。

<Data>
  販売者:合同会社 西友   
  購入価格:162円
  180g      196kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

克・糀カレー [1092]

2021-08-08 11:33





【オリンピック】

純粋にスポーツの祭典として、オリンピックは面白い。
毎日TV感染、いや観戦を楽しませてもらいました。

見たことのない種目も見ることができました。
あまり興味のない種目でも、国別の対抗だと熱くなります。

卓球は嬉しくて何度もニュースやネット記事を見ました。
男子400mリレーは、自分のバトンミスのように引きずった。

国の品位や日本との関係みたいなものもわかります。
また3年後まで、自分も身体を鍛えよう。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『克・糀カレー』


「こびる」カレーと読むようです。
飛騨で採れた完熟トマトを使い、米糀とじっくり
煮込んだまろやかなカレーとのこと。

さらさら赤っぽい薄茶色のカレー。
白い米のようなのが散らばっていて、ベビー食風
でカレーらしくはありません。

肉類はなし。野菜(玉ねぎ、にんじん、馬鈴薯、
さつま芋など)は溶け込んでいて見えません。

妻:「変わった味がする。トマトの味。」

久しぶりの登場する上の娘:「米みたい。すごい
トマトが強い。クセのある味。糀が甘い。もちもち
で美味しい。ご飯いらん。」

ご飯はいらない感じです。
お椀に入れてスープにするのが良かったと思います。

<Data>
  製造者:㈱ふるさと清見21
  販売者:井上克彦   
  販売価格:476円    180g      117kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

SPiCE Cafe 濃厚バターチキンカレー [1091]

2021-08-01 07:29




【食べ方】

好きなものから食べるか、後に残すか。
私は後に残しておきます。

理屈としては、楽しみを最後に取っておきたいから、
美味しいものは最後でも美味しいから、とか。

かき氷を食べるときは、半面を縦に食べ進みます。
反対側からは、途中まで食べていないように見えます。

いつもそうしているのですが、いつからそうして
いるのか、なぜそうしているのか、わかりません。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『SPiCE Cafe 濃厚バターチキンカレー』


大事なものを取っておく習性があります。
これは、昨年の戴きものです。最後かもと思いずーっと
取って
おいたのですが、次が届きましたので開封。


さらさらカレーにチキン。パッケージ写真よりもチキン
が立派でたっぷり。黒い斑点のようなものは見えません。

妻:「あ、バターチキンカレーだ。甘い、けどスパイス
は効いてる。しっかりした味。けっこう本格的。」

下の娘:「見た目は『濃厚』というよりシャビシャビ。
生クリームっぽい味がする。鶏肉も美味しい。」

インドカレー風で、日本人に合いそうな味。
パッケージ裏面に書いてある、
「バターと生クリームをたっぷり使った濃厚な味わいに、
トマトの酸味でキレを加え、スパイスの風味が、立体感
のある香りを演出しています。」
という表現がぴったりの美味しいカレーでした。



<Data>
  製造者:㈱にしき食品
  販売者:㈱ザザビーリーグ  
  販売価格:?円    180g      381kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道産鶏肉のピーナツバターチキンカレー [1090]

2021-07-25 08:18




【大変】

「大変」という言葉はよく使います。
使い過ぎかもしれません。

苦労する、困る、疲れるなど、よくない状況のときに
使うことが多いと思います。

しかし、先ほど見ていたTVのコマーシャルで、大変は
「大きく変わるチャンス」と。

なるほど、これはイメージが合います。
受け売りで使ってみようと思います。


<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『北海道産鶏肉のピーナツバターチキンカレー」

黄色めのカレー。
白いチキンが3切れ。パッケージ写真と同じです。
ピーナッツの香りがほんのり。
野菜はたまねぎだけで、溶け込んでいます。

やや辛口。ビーナッツバターの味は強すぎずほどよい
感じで、旨い。ココナッツミルクも入っていますが、
甘くはなく、辛過ぎず。
「隠し味を超えたピーナツバターの深い味わい」という
謳い文句はその通りだと思います。

北海道産のチキンは、柔らくてバターが染み込んだせい
か、牛すじのような風味。
ありそうでない、おいしいカレーでした。



<Data>
  製造者:ベル食品㈱
  購入価格:387円
  180g      291kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

とよた里山 鹿肉欧風カレー [1089]

2021-07-18 07:50




【再開】

20年前にはやっていて今はやっていないこと。
たくさんあります。

その一つがキャンプ。
ずっとやりたいとは思っていて、道具はかなり
そのまま持っています。

一部の道具は買い足して、庭で疑似キャンプも。

ついに再開にこぎつけました!
心配は、最近のキャンプブーム。昔と違う感じの
人達で溢れているのでは。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!

【レトルトカレー】

『とよた里山 鹿肉欧風カレー』


道の駅でみつけたもの。
小さく「CoCo壱番屋」の文字。ココイチさんと何かの
コラボ商品なのでしょう。当地域でか手に入らないのでは
ないかと思われる ややレアものです。

とろりとしたカレーに、こんにゃくのように見える鹿肉が
数個。野菜などはなし。ココイチのカレーのにおい。

愛知県豊田産の鹿肉を、炒め玉ねぎとワインで仕上げた 

と書いてあります。
パッケージの下の方に、「愛知県立足助高等学校」と書か
れていますが、何を意味するのかは不明です。

久々に食べた上の娘:「おいしいよ。鹿肉の味はわからん
けど、カレーはココイチの普通の味。」

鹿肉は、牛の赤肉のような感じ。鹿肉エキスのためか、

カレー自体が美味しいカレーでした。


<Data>
  製造者:㈱壱番屋
  販売者:㈱ワイズ   
  購入価格:650円
   200g      268kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
8 9 10 11 12 13
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村