忍者ブログ

厚岸名産 かきカレー [631]

2015-03-19 07:47


 
 
 
 
厚岸名産 かきカレー』 


生ガキの季節が終わろうとしています。
今年はあまり食べることができず、少し心残り。

こもカレーは、昨年の北海道旅行で念願だった厚岸に
行ったとき購入した大切なもの。ずっととっておきた
いのですが、そうはいきませんから開封。

カキが4つ。大きさもそこそこあって「カキカレー」
を名乗るには十分。
カキとほぼ同じくらいの大きさのジャガイモが二つ。
ジャガイモはなくてもいい気がしますが、北海道です
からつきものとして了解です。

海鮮のくさみはありません。
まずはカレーだけを食べると、うまい。カキのエキス
がカレーにしっかり出ているのだと思います。

カキは、あの厚岸で食べたカキを思いながら食べると
じわっと来ます。何も考えずに食べたらどうでしょう?

なくなってしまい寂しくなりました。また行かねば。


<Data>
 ㈲高島食品   購入価格  540円   200g        


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

しいたけがまるごと2個も入ったカレー [622]

2015-02-11 07:35


 
 
 
しいたけがまるごと2個も入ったカレー』 

これはレアものだと思います。
北海道 釧路のフィッシャーマンズワーフMOO内の売店
でみつけたもの。「てつなぎ」という社会福祉法人が
販売している商品です。

てしかが(弟子屈)名産の「おっぱいミルク」「摩周
ポーク」「ふっくら温泉しいたけ」のコラボとのこと。

「丸ごと2個」は本当でした。直径6cm大と4cm大
くらいのしいたけがぽっかり。
とろっとしたカレーに豚の挽肉が入っていて、キーマ
カレーのよう。

きのこ系カレーは、カレーにきのこの味と香りがよく
も悪くも充満することが多いのですが、そういうこと
はなく、しいたけにはしいたけの味を閉じ込めており、
カレーは独立してコクのあるうまさがあります。
きのことキーマカレーはよい組み合わせであることを
今回発見しました。

しいたけは肉厚で、煮崩れしておらず、うまい。
カレーはやや甘口。バナナ、ソテードオニオン、乳糖、
リンゴジャムなどが配合され、手が込んでいます。
手づくりっぽいくて好感が持てます。

期待を大きく上回るよいカレーでした。


<Data>
社会福祉法人てつなぎ   購入価格  550円   200g 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

つぶカリー [617]

2015-01-18 21:54




【Wリーグと豊橋カレーうどん】


今日は、豊橋市総合体育館へ、バスケットボールWリーグ
の試合を観戦に行きました。

ついでに(どちらがついでかわかりませんが、)豊橋カレー
うどんを食べてきました。しかも2軒をはしご。
2軒行ってわかりましたが、「豊橋カレーうどん」と一口
に言っても、お店ごとに味が異なるということ。
豊橋カレーうどんを出してくれるお店は豊橋市内に50店舗
くらいあるようです。ま数店しか行っていませんので、
何年かかかっても、全店制覇しよたくなりました。

 
 
【レトルトカレー】


つぶカリー


「つぶ」とは「つぶ貝」。
十勝広尾町産ツブを北海道のお弁当屋さん「ペントス」
がおししいカレーに仕上げたカレー、とのこと。

白に黒い模様の貝が大小7~8切れ。まるごとつぶ貝
が3つ分くらいでは。こんなにあるとは思わなかった
ので少しびっくり。

角切りジンジンも入っていて、黒っぽいカレーに彩を
添えています。
生臭さはありません。

つぶ貝は歯ごたえがあり、カレーに負けずに味があり、
カレーの味を壊すこともなく、うまく調和していると
思います。

お弁当屋さんが作っただけのことはあり、子供から
お年寄りまでおいしく食べられるようなまろやかさ
があります。
「つぶカレー」というキワモノ的な名前のイメージ
とは異なり、家庭的なカレーです。カレーです。


<Data>
㈱アイチフーズ   
購入価格  587円   200g     212kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北の大地しべちゃからの贈り物 星空のビーフカレー [606]

2014-12-07 11:07


 
 
 
『北の大地しべちゃからの贈り物  星空のビーフカレー』 

 
星空とビーフ?、結びつきません。

北海道 標茶町の特産牛肉「星空の黒牛」を使用したカレー
ということ。標茶で生まれた黒毛和種と、ホルスタイン種
のハーフが「星空の牛肉」とい名前の牛のようです。

スライス状の牛肉が5切れくらい。 他の具は見えません。
デミグラスソースの香り。洋食屋さんのカレー風。

牛肉は、脂身が少ない赤身で、歯ごたえがあります。
和牛らしい味わいもしっかりあり、パッケージに謳う「逸品」
という文言も過大表現ではない気がします。

カレーは濃厚でもなくサラサラでもなく、程よく牛肉と混ざる
い感じ。甘めで、スパイスはあまり効いていません。
牛肉のエキスがカレーにしっかり出ていて、うまい。


 
<Data>
㈱サトケン   購入価格  720円   180g       184kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

稚内港かにカレー [604]

2014-12-02 06:50




【大スター】

高倉健さんに続き、菅原文太さんもなくなりました。
昭和の大スターの相次ぐ悲報は寂しい限りです。

お二人とも私の両親と同世代。今年父を亡くしましたので、
世代が大きく変わりつつあることも実感します。

そしてもうお一人の偉大な方も亡くなりました。
レトルトカレの生みの親、大塚HD会長の大塚明彦さん。

ご冥福をお祈りします。

 

 
【レトルトカレー】


稚内港かにカレー


ここからは、いつも通りのーてんきなカレー記事。

先月、納沙布岬に行ったときに岬のお土産屋さん
で購入したもの。当地名産の「花咲蟹」ではなく
て「ズワイガニ」で、宗谷岬の稚内港産。しかも、
「あれかな?」と思わせる大きくて厚い紙ででき
たパッケージですが、せっかくだからと買ってし
まいました。

やはり、あのとろみの強いカレーでした。
海鮮の香りは少し。

かには、赤くて細長いのが5本くらい。
直径が約 5 mm で長さが 5~6cm。小さいながら、
本物の紅ずわいがにと思われます。

カレーの味は、あの甘ったるいやつです。
ちょっと甘過ぎ。かにの味を引き立てるには、
もう少し辛くするか、水飴と砂糖を減らして甘み
をもう少し抑えた方がよいと思います。
 
 
<Data>
㈱東光   購入価格  520円  180g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

えだ豆カレー [598]

2014-11-16 12:42




【道東の旅】


行ってきました北海道!  今年は仕事を含めて3回目。
 
今回は、道東の釧路、厚岸、根室。26年前に仕事で釧路と根室を
訪れたときに感動し、もう一度、次はプライベートで行ってみたい
と思い続け、四半世紀以上を経て思いが実現しました。

根室から、JR花咲線という単線の一両編成の電車でさらに1時間半
かけて納沙布岬まで行き、北方領土(国後、択捉、色丹、歯舞諸島
の四島)をこの目で見てきました。
冬は訪れる人も少ない日本最東端の地で、寒風に煽られながら現物
を目の当たりにすると、なんとか返還してほしいと心から思います。

 
 

【レトルトカレー】

『そのまま黒えだ豆と若どり使用  えだ豆カレー

これは、前回北海道へ行ったときに購入したもの。
面白くて美味しそうなので、食べおしみをしていたのですが、
次の北海道組がカレー棚に押し寄せたため、日曜日の朝食の
舞台に押し
上げられました。


黒い豆がたっぶり15個くらい。
中札内村特産の黒えだ豆は、存在感があります。
約1.5cm角大のジャガイモ・ニンジンと、若どりが三切れ。
若どりも中札内産?

妻: 「ヘルシーな感じで、おししい。」

豆系カレーはヘルシーではありますが、味は肉系や魚介系
と比べると物足りない劣ることが多いのですが、このえだ
豆カレーは満足感があります。


<Data>
中札内村農業協同組合
購入価格 610 円  210g    197kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

谷口農場プロデュース トマトカレー [596]

2014-11-09 19:39



【カメラ】
 
先週もいいこと・わるいこと、いろいろありました。
いいことでわるいことだったのが、カメラ。

ある理由で、ミラーレス一眼レフカメラの最新機種を無償
で譲り受けました。私には、それはそれは素晴らしいモノ
で、自分で金を出して買うことは絶対にありません。
最近は写真といえばポケットタイプのデジカメか、愛用の
iPad mini で撮っていますが、元々カメラは好きなので、
嬉しくて嬉しくて。

しかし、カメラの本体しかない。レンズがついていないの
で、そのままではただの箱。レンズは自分で買わなければ
ならないのですが、高い! この高性能カメラに合うレンズ
は、自分では絶対に買わない値段のものばかり。
買うしかありません。「ただより高いものはなし。」

次回の北海道旅行では写真撮りまくりだ!

 
 
【レトルトカレー】

谷口農場プロデュース トマトカレー』 

夏に旭川へ行ったときに買ったもの。

[パッケージ裏面より]
谷口農場特別栽培のトマトを使用して旭川の大地で育った、
ジャガイモ、ニンジンを使用した野菜カレー。
上川盆地特有の「昼暑夜涼」の気候で育ったトマトは豊か
な甘さと酸味のバランスが特徴です。ゆっくりと実がなった
まま完熟させて一番おいしい季節に収穫しカレーにしています。


期待して袋から出すと、まず出てきたのは赤い油。ヘルシーな
イメージだったので、少しびっくり。トマトの赤ではありません。

ジャガイモがゴロゴロ。2cm角くらいにの角切り。北海道らしく
もっと大きくてそのまんまの方が。。。。。
ニンジンもありますが、オレンジ色のカレーの中では目立たず、
ジャガイモと見分けがつかないほどです。

ややテンション下がり気味でしたが、食べると、うまい!
イメージ以上にトマトの味が強い。トマトの酸味がカレー
のスパイスに勝っている感じ。

妻: 「すっごいトマト。あっさりしてていいじゃん。」


<Data>
㈱谷口農場   購入価格  565円   200g      186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村