忍者ブログ

五島軒 きのことポークのカレー [474]

2013-12-17 05:54



【マナカ】
東京でも、大阪でも、北海道でも、鉄道はマナカで乗れます。
非常に便利になりました。

普段は車通勤ですが、このところは宴会続きで電車通勤なので、
毎日マナカで電車・バスに乗車。

勢いで会社の門のセキュリティーにもマナカを使ってしまいま
した。沈黙と追突、渋滞。。。。。。。
後ろの方々、ご迷惑をおかけしました。
 
 
【レトルトカレー】

五島軒 きのことポークのカレー

五島軒さんの北海道限定版(ちょっと怪しい?)
道南産ポークと茸たっぷりのヘルシーなカレー。

茸は、椎茸、しめじ、マッシュルーム。
ポークは角切りで4つ。

カレーにはバナナ、マンゴーペーストが入っていて甘さがあり、
スパイスも効いていてピリッとくる。
この絶妙な具材とカレーの味のバランスはさすが五島軒さん。

下の娘: 「うどんに合いそう。」
妙なコメントですが、確かにそんな感じがします。


 
<Data>
㈱五島軒   購入価格  350円   210g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

奥芝商店 えびスープ チキンカレー [471]

2013-12-11 06:41


 
 
 
『奥芝商店 えびスープ チキンカレー』

かなり珍しい形の箱。取っ手までついてます。
一見、レトルトカレーには見えません。
箱の裏と内側にぎっしりといろいろなことが書いてあります。
「スープカリー奥芝商店」というお店が札幌市内にあるようで、
その紹介やら、店名および出店の動機となった「じいいちゃん」
の話やら。よほど思い・志の強い方なのでしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さらさらスープのカレーに、おでんの大根のような輪切り状の
じゃがいも一つ。にんじんも一つ。直径10cm くらいありそう
な大きなレンコン一つ。チキンが2切れ。オニオンソテーも。
具を足さなくても、これだけ入っていれば十分。

エビの香りがほわ~っと。エビの姿は見えねど、味もしっかり
エビ。変わった味のカレーです。

妻は札幌に行って以来、スープカレーが好きになったようで、
「おいしい。温まる。カレーは夏の暑いときに食べるものだけ
 ど、スープカレーは冬がいい。」

次回の札幌訪問時のスープカレー屋さん巡りでは、このお店も
候補の一つになりました。

 
<Data>
 大志食品企画㈱   購入価格 840円  300g      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

札幌グランドホテル ビーフカレー [467]

2013-12-01 09:34



【犬】 
我が家のアホ犬は11歳。
先日、11年前に買ったペットショップに行ったところ、
売られている犬の値段が全般的に以前よりも1~2割くらい
安くなっていることに気付きました。

人間の数が減って高齢化しているため、飼われるペットの数
も減少。さらに、犬も人間に合わせて高齢化・長寿化して、
需給バランスから価格が低下しているのでしょう。

ペットの数は減っているものの、ペット産業全体では縮小は
していないそうです。高齢化に対応したサプリメントや保険
などが増えているとのこと。"高齢化日本”はここにも。

 
 
【レトルトカレー】

札幌グランドホテル ビーフカレー

札幌に行ったとき、観光名所の赤レンガ庁舎のすぐそばに
威厳を感じさせる古いホテルがありました。
それがこの「札幌グランドホテル」
レトルトカレー・パッケージ裏の説明によると、当ホテルは
「1934年 北の迎賓館、そして市民の社交の場といして誕生」

さらさらのカレー。ホテルカレーにはデミグラス系洋食風の
イメージがありますので、ちょっと意外。

ビーフは2cm角大くらいのがたくさん。マッシュルームも。
パッケージ写真に偽りなし。流石は老舗ホテル。
味も上品で、うまい。
 

<Data>
 ㈱グランドビスタホテル&リゾート
 購入価格  480円  190g     205kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

五島軒 函館 野菜カレー [466]

2013-11-29 07:07



【中国人観光客】

中国人観光客のマナーの悪さが世界中で話題になっています。
先週、北海道で中国人の多さを目の当たりにして驚きました。

数年前まで、中国人はその身なりですぐにわかりました。
それが今では中国も経済発展で豊かになり、海外旅行ができる
ような富裕層は、外見上は見分けがつきません。

彼らは中国語で大きな声で騒ぎ、場を乱しています。経済発展に、
人々の国際的な常識が追い付いていない面があるのでしょう。

しかし、日本人もかつてはそうだったと思います。ここは大人
の対応で、日本に来てくれる方々をもてなしたいものです。
日本の持続的繁栄には、世界に日本ファンを増やすことが大事。
 
 
【レトルトカレー】


五島軒 函館 野菜カレー


創業明治12年のレストラン「五島軒」さん。そのレトルトカレー
はたくさん出ていて、商売の意欲とファンの多さを感じます。

この「野菜カレー」は、❝北海道野菜だけを使った。。。❞ などと
特に謳っていないのがいい。(当然北海道産野菜と信じます。)

じゃがいも、にんじん、マッシュルームがたくさん。
家庭カレーっぽい。見た目も味も普通ですが、マイルドな口当たり
ながらピリッとくる旨さは、五島軒さんならではか。


<Data>
㈱五島軒   購入価格  280円  200g      237kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道 北寄カレー [460]

2013-11-17 11:51



【北海道】

急に思い立って北海道に行ってきました。
札幌に入り、苫小牧を通って登別の温泉に入る極楽旅。

あらためて北海道の食べ物のおいしさを実感しましたが、
中でも驚いたのは、スープカレーの躍進!
3年くらい前に札幌へ行ったときには、まだそれほどスー
プカレー屋さんが多くはなかったような気がします。
今回は一回だけ食べることができました。めっちゃ旨かった!
おそらく、名物としてラーメンを超えることでしょう。

また、レトルトカレーの豊富さにもあらためて感動。
行く先々で見つけ、12個買ってしまいました。重い。



【レトルトカレー】


『北海道 北寄カレー』

苫小牧産ほっき貝使用。

さっそく買ってきたカレーを賞味。これを選んだのは、
箱が縦22cmと大き過ぎてカレー棚に入らないから。

「ほっき貝」の実が5~6切れ。貝全体の大きさがよく
わかりませんが、3~4個分くらい?
野菜はにんじんとたまねぎ。
220gありますから、それなりのボリューム感があります。

甘い!でもあとからピリッと。大阪のインディアンカレー
をちょっと思い起こさせる感じ。

ほっき貝は、形・味ともモツに似てます。魚介類の生臭さ
がなくて、おしいカレーでした。


<Data>
 天ぷらDining 天舟  購入価格  735円  220g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

有名店のスープカレー 札幌lavi とろとろ豚角煮 [443]

2013-10-13 10:08



【カレー棚】
週末によく行く近所のスーパーが改装された。
専門店の配置変更、通路の拡張、陳列機器の上質化が
主な改善点と思いますが、私には大きな変化が!

それは、カレーコーナーの拡張!!従来は大手メーカーの
定番商品が中心でした。今回の改装により、ご当地モノが
独立して別棚になり、地域別に並べてあるではありませんか。
その数、50~60種くらい。

この近所に、こんなのを喜ぶ人が、私以外にどれだけいるん
だうか? 棚が撤収されないように、せっせと買おう。
まずは一番大きくて高いスープカレーから。

 
 
【レトルトカレー】

有名店のスープカレー 札幌lavi とろとろ豚角煮』 

札幌で4店舗を展開する人気店『lavi』(らび)のスープカレー。
玉ねぎを徹底的に炒め甘みを引き出すトマトペーストと、15種類
のスパイス、げん骨、牛骨、鶏がら、香味野菜をじっくうり12時間
煮込んで完成するブイヨンから出来上がるこだわりの味を再現。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
スープ皿に盛ると、 あれ、パケージ写真と違う。角煮は大・中の二つ
がどーんとあるものの、あとはジャガイモ・ニンジンだけで殺風景。
パッケージ裏の説明書きを読むと「ナス、ブロッコリー、カボチャ等
の野菜を素揚げしてトッピングすることで、更においしく召し上がり
いただけます」って。そう言われても、本物を知らないので難しい。

さらさらスープは想像以上にあっさりしていて、うまい。
青のりのような別添えスパイスを振りかけると、風味も色合いもよく
なります。辛さはほどよく、寒い北海道に合いそう。

本場へ現地調査に行くぞー! いつか必ず。

 
<Data>
㈲ブラザーズ  購入価格  735円  290g    151kcal/100g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道ぎょれんのこだわり 帆立カレー [396]

2013-06-27 07:03




 『北海道 ぎょれんのこだわり 帆立カレー(中辛)』

北海道の素材にこだわった、深い味わいを引き出した中辛カレー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

噴火湾の帆立と北海道産じゃがいもを使っているとのこと。
「ホクレンとぎょれんの共同開発商品」とあり、よくわかりませんが、
かなり力が入っている商品なのでしょう。

じゃがいもが目立ちます。2cm角大くらいのが3つ。
それほど大きいわけじゃないのに、存在感を感じます。
帆立は直径3cmくらいのが2つ。

海鮮ものカレーにしては、生臭さが全くと言っていいほどありません。
帆立も丸い肉のように見えます。

平均的な中辛よりは辛め。
真面目に作った感じのおいしいカレーです。


<Data>
ホクレン農業協同組合  購入価格  350円  200g    200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村