【新幹線1】
Welcome to the Shinkansen. This is the NOZOMI
Super Express bound for ..............
週に3回は新幹線に乗っています。
ほぼ満席。外国人観光客とビジネス客が主に見えます。
自動音声の英語アナウンスは、以前は日本人による上手くは
なくとも優しい英語でしたが、現在はネイティブによる流暢
かつまったりした重い英語に変わっています。
列車が駅に近づくと、乗務員さんの肉声による、失礼ながら
英語モドキとしか言えないカタカナ言葉でアナウンスが。。。
努力は買いますが、聞くのはとてもつらい。
<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!
【レトルトカレー】
『志賀高原産ネマガリダケ入り たけのこカレー』
昨年の丁度今日あたりに掲載済のカレーですが、戴き物の
原則通り再掲します。
パッケージ写真だけを見たらアスパラガスだと思うのではない
でしょか。そのアスパラガスのような細いタケノコがどっさり。
牛肉としめじも入っていて具だくさんです。
タケノコがカレーに合うとは思えなかったのですが、これが
意外と合います。タケノコは先端の尖った部分は柔らかくて、
渋みもなく美味しい。根本の部分は筋があって少し固め。
カレーはマイルドで薄め。前に出ずに主役のタケノコを引き立
てる感じです。
前回も説明していますが、「ネマガリダケ」という雪国を代表
する山菜で、高さが1~3mになるイネ科のチシマザサのこと
を長野県の北信地方ではこう呼んでいるそうです。志賀高原産
は甘みがあり、あく抜きも必要ないとのこと。
よいカレーだと思います。
パッケージ写真だけを見たらアスパラガスだと思うのではない
でしょか。そのアスパラガスのような細いタケノコがどっさり。
牛肉としめじも入っていて具だくさんです。
タケノコがカレーに合うとは思えなかったのですが、これが
意外と合います。タケノコは先端の尖った部分は柔らかくて、
渋みもなく美味しい。根本の部分は筋があって少し固め。
カレーはマイルドで薄め。前に出ずに主役のタケノコを引き立
てる感じです。
前回も説明していますが、「ネマガリダケ」という雪国を代表
する山菜で、高さが1~3mになるイネ科のチシマザサのこと
を長野県の北信地方ではこう呼んでいるそうです。志賀高原産
は甘みがあり、あく抜きも必要ないとのこと。
よいカレーだと思います。
<Data>
製造所:㈱タカ商フードミーティング
販売者:竹節久美(やなぎらんの会)
販売価格:円 200g 268kcal

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
PR