忍者ブログ

北海道のさんま使用 厚岸 秋刀魚カレー [528]

2014-04-26 01:20




GW】
 
世間一般より一足お先にゴールデンウィーク突入!

仕事関連を含め、やりたくても時間がなければできなかった
多くのことをやります。

旅行の予定はなし。
こういうときは、いつもの「レトルトカレー全国めぐり」。

 
 
【レトルトカレー】


北海道のさんま使用 厚岸 秋刀魚カレー


このGW、北海道旅行を計画していたのですが、実現せず。
目的は「食」でしたが。。。

北海道はなんでも美味しい。
さんまがカレーに合うとは思えないのですが、北海道厚岸産
の秋刀魚なんですからきっといけるのだろう、と少し心配し
ながらも、無理に思い込んで買いました。

海鮮の強い香り。
秋刀魚が大きい! 一尾の半分くらいの大きさの半身が二切れ。
大きめのジャガイモが二つ、と思ったら大根でした。

カレーはしっかり生臭い。リンゴジャムや生クリームが入って
おり、まろやかさを出そうとしたのでしょうが、秋刀魚は強し。
秋刀魚自体はカレーで煮込まれた割には形がしっかりしていて、
味もまずまず。
 
しかし、はっきり言わせてもらいます。
さんまとカレーは合いません。

 
<Data>
 ㈲高島食品  購入価格  398円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

札幌スープカレー GARAKU チキンカレー [509]

2014-03-10 06:17




【スープカレー】


昨日は、朝レトルトのスープカレーを食べ、昼はココイチ
でスープカレーを食べた幸せな日でした。ココイチさんの
スープカレーは3月末までなので、もう一回行きたい。
 
スプカレーって、あまり詳しくないんですけど、具だくさ
んで、健康的で、とにかくうまい!  世界遺産級。

 
 

【レトルトカレー】

札幌スープカレー  GARAKU チキンカレー

昨年札幌に行ったとき、一軒だけ入れたスープカレーの
お店が、GARAKUさん。
他のお店を知りませんのでなんとも言えないのですが、
めっちゃうまくて大当たり。本場はこんなにうまいのか
と感動しました。
店内で販売していて、迷わず買ったのがこのレトルト版。

野菜を自分で追加するとよいのでしょうが、やり方が
よくわかりませんので、そのまま食べました。チキン
だけですからパケージ写真ともお店のものとも見た目
は大きく異なります。
しかし、味はお店のものに近いように思います。
コク旨スープと秘伝スパイス、和風ダシは絶品!
ココイチさんには申し訳ありませんが、このレトルト
の方が味は上に感じました。
840円もするだけのことはあると思います。
 
  
<Data>
㈱不二屋本店   購入価格  840円   320g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

登別 地獄のカレー 激辛 [491]

2014-01-20 05:24



【特攻隊】
映画「永遠のゼロ」を見ました。
隣の席のおっさん(と言ってもおそらく私より年下)がしきりに咽び
泣くのも手伝って、不覚にも少し涙してしまいました。

特攻隊に志願して散っていった若者の思いは知る由もありませんが、
今こうして生きていることの意義をあらためて感じました。
この映画は多くの人、特に若い人に見てほしいと思います。

 
 
【レトルトカレー】

登別 地獄のカレー 激辛ビーフカレー

昨年、登別に行ったときに、地獄谷を見た後で温泉街のお土産屋さん
で見つけたもの。いかにもで、「やっぱりあったか」と喜んで購入。
辛いモノ好きの下の娘への土産です。

カレーは濃い茶色でドロドロ・ごつごつ、量もお多めで迫力があり、
鬼のイメージにぴったり。
ビーフカレーというだけあって、それなりに牛肉も入っていてます。

辛い! 唐辛子系の辛さ。年末に食べた「18禁カレー」よりは少し
ましですが、私にはとても無理。

下の娘: 「口に入れた瞬間は甘いな。」
ほんまかいな。


<Data>
販売: おみやげの店大黒プラザ  購入価格  600円  220g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

MaY MARCHE こだわり野菜のチキンカレー [490]

2014-01-18 07:54



【小野田さん】
最近、著名な方々が亡くなることが多いと感じております。
今週は「小野田さん」が亡くなったと聞き、「小野田さんって誰?」
と思いました。戦争終結から29年後の1974年に、フィリピン・ルパ
ング島から帰還した小野田寛郎さんです。

1974年には日本中大騒ぎだったのを思い出しました。あれから30年、
すっかり忘れていました。それくらい長い期間、小野田さんは戦争
終結を信じず、ルパング島で戦い続けていたのです。1974年当時、
子供だった私にはよくわかりませんでしたが、あらためて事の重み
を感じます。

平和で、自由に旅行し、毎日カレーを食べられる。なんと幸せな。

 
 
【レトルトカレー】

MARCHE こだわり野菜のチキンカレー』 

札幌からの帰りに千歳空港でみつけたもの。
高価過ぎると思いましたが、非常に美味しそうで、旅行気分も
手伝い買ってしまいました。

MaY MARCHE というのは、こだわり野菜が一堂に集まる週末限定
のマーケットで、6~10月に札幌市内で開催されているようです。
マーカス・ボスさんという、札幌在住のドイツ人シェフが主宰して
いるとのこと。このカレーは、Produced by MARCHE

見事にパッケージ写真通り。
皮付きのマチルダポテトが二つ割りで1個分。マッシュルームが
丸ごと1個。ニンジンと、大きめチキン。
原材料には中濃ソースやトマトケチャップがあるものの、昭和の
カレー風ではなく、現代レストランカレー風。
隠し味に「すりおろしりんご」を加えて仕上げるなど、手間を惜
しんでいないところがいい。

230gとボリューム感もあり、スープカレーのよう。箱も大きいし、
スープカレーと勘違いしていましたが、カレーです。

レベルの高さを感じる、レトルトを超えた味。
お値段だけのことはありました。


 <Data>
㈱エヌ・ピー・ジャパン
購入価格  945円   230g      386kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

大野水産 ほっきカレー [488]

2014-01-13 05:41


 
 
大野水産 ほっきカレー』 

<パッケージ裏面より>
甘みと旨みは貝類随一とされ、北海道内では人気が高い貝の一つ。
いろいろな料理に使われ、深い味わいが楽しめるとともに、豊富
な栄養を持ったほっき貝は、北海道の海が育てた「宝の貝」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
2cm角大の角の立った鮮やかなオレンジ色のニンジンが三つ
飛び出して、やや意外な印象。玉ねぎも結構入ってます。

肉片のようなものがごそごそある。これらが「ほっき貝」だ
とは、知らなければ絶対にわからないと思います。

口に入れると、歯ごたえがあって、サザエかアワビのよう。
サザエとアワビじゃ全然ちがうじゃないかって?
食べ比べたことがないし、アワビはそんなに食べたことも
ありませんからよくわからないのです。

とにかく、ほっき貝はうまい! 上質な貝類という気がします。
カレーとの相性も悪くないと思います。

カレーはかすかな生臭さがあり、海鮮。やや辛。
これだけの値段なんですから、それなりの品質です。

 
<Data>
 ㈱カネダイ大野商店   購入価格  840円  220g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレー食堂 心 スープカレー チキン [485]

2014-01-07 06:04


 
 
カレー食堂 心 スープカレー チキン

<パッケージ裏面より>
北海道余市産のフルーツトマトを使用。
『心』が作る、スープカレの味を構成する要素は、「トマト」と
「ブイヨン」のコクと酸味、「スパイス」の風味、そして「まごごろ」
の3つから成り立ちます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
『こころ』さんは、札幌にあるカレー食堂。行ったことはありま
せんが、北海道らしく大志を感じさせるお店です。

大きなじゃがいもとにんじんが、各一つ。鶏肉は二切れ。
トマト色のさらさらカレーに、バジルの斑点が食欲をそそります。
うまい。トマト味が強くて、甘め。
スープカレーはどれもうまい。今度札幌へ行ったらどのスプカレー
屋さんに行くか、困ってしまいそうです。

 
<Data>
㈱アンヌプリ   購入価格  700円  275gl 

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

航空自衛隊 千歳基地 昔ながらの食堂カレー [479]

2013-12-27 06:36


  

【年末年始】


年初に書いた目標は、「ありがとう、言われうように、言うように」
去年よりは少し多く言ったような気はしますが、まだ言われるまでは。

今日から世間より一足先に休に突入。
連休中のテーマは「整理」。物理的な整理をしながら精神的な整理。

サブテーマは、「カレー」。そりゃ、いつもか。買うぞレトルト。
もー、いーくつ食うとー、お正月ー
 

 
【レトルトカレー】


 
航空自衛隊 千歳基地 昔ながらの食堂カレー

これも新千歳空港のお土産店街で見つけました。高いなあと思いつつ、
パッケージが面白いし、もう二度とお目にかかることはないような気
もして購入。


チキンは小さいのが3切れ、大きめのジャガイモとニンジン。
見た目は普通のカレー。
食べても全く普通。家庭でつくるようなおいしいカレー。

海軍カレーは、カレーが海上でお皿からこぼれないようにとろみ
が強く、魚介系の風味など独特なものがあります。
空軍では飛行機の中で食べるわけではなく、地上の食堂なので、
普通のカレーなのでしょう。
 
どうしてこれが630円も?

所謂「空自カレー」は、千歳の他にも築城や小松もあるようです
から、ぼちぼち攻めていきます。


<Data>
販売: 一般社団法人 千歳観光連盟
購入価格:  630円    200g    199kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村