忍者ブログ

しろくまカレー [590]

2014-10-18 09:15


 
 
 しろくまカレー』 
 
北海道の白いカレーというと「オホーツク流氷カレー」
が頭をよぎります。食欲をそそらない青と白のカレー。
(8月25日の記事参照)
 
この「しろくまカレー」はどうか?
やや赤みがかった白。たくさんある鶏ひき肉に赤みが

あるからそう見えるのかもしれません。

パッケージ写真とはかなり異なります。
オレンジ色の人参も緑色のブロッコリーもなし。
パッケージ写真の下に「調理例」とありますから、
このように調理できるということでしょうが。。。。
北海道らしく、じゃがいもはたっぷり。

パッケージ裏面を見ると「北海道産の鶏肉・じゃがいも
を使用した白いキーマカレーです」と書かれています。
その通りなんですけど、表面に書いてほしかった。

匂いはシチュー。カレーの匂いはありません。
食べても。。。スパイス感もなし。
ご飯にかけなくてもいいかな。福神漬けまでのっけて
しまったけど。


妻: 「これはおいしい。
         前に食べた白いカレーはいまいちだった。
         カレーの味はしないけど。」

 
<Data>
農業法人キョクトー  購入価格  540円  200g     254kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

「北の国から」 懐かしのライスカレー [580]

2014-09-15 22:34




【同窓会】

昨日、中学校の同窓会がありました。
卒業以来、約〇十年ぶりの再会。すっごく楽しかった。

高校・大学は均質集団、小学校は幼な過ぎて記憶が弱い
のに対して、中学校は層別されていない雑多な集団で、
記憶もかなりはっきりしています。
中学時代は思春期でいろんなことがありましたから、
懐かしい青い話で盛り上がりました。同級生はいい!
 
同級生達の私に関する記憶は「頭がよくてかっこいい」
というものだとあらためて知りました。完全に過去形で
すから開き直って言えます。

ずっと私に会いたかった、と言ってはしゃいでくれた人
がいました。素直に嬉しかったです。こんなおっさんに
会いたいと思ってくれていた人がこの世にいたなんて、
大袈裟ですが、生きてて良かったと思いました。
 
 
  
【レトルトカレー】

『「北の国から」 懐かしのライスカレー』 

具がごろごろ。牛肉、ジャガイモ、ニンジン。
懐かしい感じ。
素朴な味で、おいしい家庭の味。

家庭でつくるものよりビーフの比率が高い。
そのビーフがまたうまい。そこはさすが五島軒さん。

「北の国から」というのは、フジテレビの名作ドラマ。

<パッケージ裏面より>
雪子*おばさんが昔ながらの方法で丁寧に、いちからカレー
を作ります。
それはそれは、懐かしく優しい味です。
黒坂家の3人は、雪子おばさんのカレーが大好きです。
五郎さん*はそれをライスカレーと言います。。。。。。

 *五郎さんとは、田中邦衛さん演じるが主人公。
   雪子さんは、竹下景子。

そんな感じのカレーです。

 
<Data>
㈱五島軒   購入価格  540円  210g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

夏休レトルトカレーの旅(10) オホーツク流氷カリー [574]

2014-08-25 21:23


 
 
夏の甲子園も終わり、今日はやや涼しい。
いよいよ秋が近づくかあと思いながら、夏休レトルトカレー
の旅は、もう1日北海道。流氷、一度は見てみたい。
 

  
オホーツク流氷カリー

千歳空港で発見。どうみてもおいしくなさそう。
それでも、かなりのロングセラーのようですから支持者
は多いのだと思います。
しかも、「インド料理専門店クリシュナ監修」とパッケ
ージに書いてありますので、おいしく仕上げたかも、
と 少し希望を持って購入。

レトルトの袋は、ホワイトカリーとマリンブルーカリー
の2つ入り。
「冬のオホーツク海を表現したマリンブルーカリーに、
   流氷に見立てたホワイトチキンカリーを盛り付けて
   食べる 新感覚のカレー」 とのこと。

パッケージの絵のように盛り付けたかったのですが、
まったくうまくいきません。ご飯にかけるとこうはなら
ないと気づいた時にはあとの祭り。
真っ白なご飯に黄色がかった白と青緑の物体が混ざった、
奇妙なものになってしまいました。

ホワイトカリーは、鶏肉の入ったホワイトシチューで、
まずまず。 問題は、マリンブルーカリー。
マリンブルーではありません。緑に近い。
しかも絵の具のようにべっとりしてい て、食べ物には
見えません。これを見てしまったらもう ダメ。

メチャクチャにまずいというわけではないのですが、
私には、感覚的に受け付け難いカレーでした。

 
<Data>
ベル食品㈱  購入価格  702円  220g    370kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

夏休レトルトカレーの旅(9) 北海道産素材 チキンスープカレー [573]

2014-08-23 10:16


 
 
北海道はもう新学期がスタートしたようですが、
この「夏休レトルトカレーの旅」は続きます。

  
  
 
北海道産素材 チキンスープカレー

いつも通り袋からカレーを皿に出すと、
スープがどばーっと
皿から溢れて。。。。。
サラサラなカレーですから。。。


以前もスープカレーでやったのに、また不注意にも貴重な
スープを三分の一くらい喪失してしまった。


大きなチキン三つ。ニンジンが一つ。
オレンジ色のカレーで、あっさり系。
トマトと野菜が溶け込んでいる感じ。

原材料欄を見ると、にんにく、しょうが、オニオンソテー、
トマトピューレ、トマトケチャップ、バター、ピーナッツ
などが。これらすべてが北海道産?

チキンは脂身が少なくてたんぱく。
スープカレー専門店ほどの特徴はありませんが、おいしい
スープカレーでした。
 

<Data>
ベル食品㈱  購入価格  540円  200g      238kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

夏休レトルトカレーの旅(1) 北海道で作ったクリームチーズ使用 クリームチーズカレー [565]

2014-08-09 21:52



【夏休】
やってきました夏休み。
でも、今年は父親が他界したばかりで全く遊びの予定はなし。

ですから私はよいのですが、この台風はこんな日に来なくても、
というくらい帰省や旅行予定の方々は大変。
西日本で大雨特別警報の地域の方はそれどころではないですね。
命だけは大切に。

これだけは何があってもできます、レトルトカレーの旅。

 
【レトルトカレー】

海道で作ったクリームチーズ使用 クリームチーズカレー』 

北海道旅行中に見つけたカレー。
とても北海道らしく、大きな箱に牛、チーズ。買わずにいられません。

薄茶色のカレーがどろーん。肉なし。玉ねぎ・人参少々。
ナチュラルチーズがたっぷり。

下の娘: 「なめらかそ~。においもめっちゃチーズ。いいにおい。」

期待を裏切らないうまさです。
スパイスは少なめで、やや酸っぱい。「チーズカレー」というよりも、
「カレー味のチーズ」。

ご飯よりもパンかナンが合いそう。
 
 
<Data>
㈱小六   購入価格  648円   220g 
   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

天使の吐息 北海道 羊カレー [561]

2014-07-12 09:16




【つっこ飯】


北海道へ行ってきました。

私には、カレーと同等以上に好きなものがあります。
それは、いくら丼。今回、札幌での目玉の一つは、
すすき野にある「はちきょう」さんの「つっこ飯」。

「おいさー、おいさー!」の掛け声とともに大量の
イクラをご飯にかけてくれます。満足満足。

 
 
【レトルトカレー】


天使の吐息 北海道 羊カレー

天使っぽい綺麗なパケージ。
中袋は紫色地にパッケージと同様のネーム入りで、
こだわりを感じます。

<パッケージ裏面より>
羊肉は融点が高く、体に脂肪を吸収しにくい特質が
あり、脂肪を燃焼させる効果があるカルニチンも多い。

勉強になりました。
羊肉は1~2cm角大のものが7~8個とたっぷり入って
ます。うまい!

カレー自体はとろみが強い。香りがよく、羊肉とうまく
融合した
おいしいカレーになっていると思います。


<Data>
EL㈱   購入価格  592円   200g      254kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

西屯田通り スープカレー本舗 [560]

2014-07-08 06:41




【スープカレー】


今年はじめて1日休みを取って、北海道に行ってきました。
スープカレーは必ず食べるつもりでしたが、食べたいものは
他にいろいろあって後回しになり、最後に新千歳空港で勝負。

これまでも空港内で一般的なスープカレーはありましたので、
なんでもよければ食べられると思っていました。
嬉しいことに、スープカレー専門店のLAVIさんが空港内につい
最近出店していて、旅の終わりに本格的な味を堪能することが
できました。

札幌でスープカレーは、今やジンギスカン、ラーメンに並ぶ
名物になりつつあるようです。

 
 

【レトルトカレー】

西屯田通り スープカレー本舗』 
 
  レトルトのスープカレーは、どれも箱が大きくて立派。
値段も張りますから、いやがおうにも期待が高まります。

「スープカレー本舗」さんというお店は、札幌市内に
「西屯田通り」と「国道12号線」の2店舗があるようで、
このレトルトカレーは「西屯田通り」版?

店内では、人気No.1の「濃厚コク旨スープ」をはじめ
4種のスープがあるそうですが、レトルト開発にあたり、
お店にはない第5のスープを作り上げたとのことです。

具は大きなチキンレッグ一本のみ。
野菜を抜いたシンプルなスープカレーです。
チキンは骨までポロポロに煮込まれていて、うまい。

でも、北海道(他店)で食べたすばらしいスープカレー
に思いを馳せながら、やはりパッケージの絵のよう に
野菜がたっぷりあった方がいいなあと思いました。

 
<Data>
㈱ソウル・フーズ・カンバニー  購入価格  864円   300g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村