忍者ブログ

函館 五島軒 函館海の幸カレー [296]

2012-11-17 08:14



【解禁】
ボジョレーヌーボー解禁。
それはどうでもよくて、私は“衣料” 解禁。

今年は年初に無理して車を買い換えたため金欠に陥り、
出費抑制策として私が宣言したのが “衣類不買”。

元々賭けごとは宝くじ以外しないし、勉強時間確保のために 
ゴルフも休止中。 出費を削れるのは飲食費と衣料費くらい。

飲食費はカレー以外を控え、衣料は靴や手袋を含め一切
買わないことにして春夏秋と過ごしてきました。
しかし仕事用のシャツが足りなくなり、ついに購入。

私服は年明けのバーゲンまでもう少し我慢。



【レトルトカレー】
函館五島軒 函館海の幸カレー

港町函館ならではの、新鮮な海に幸をたっぷりと使った
マイルドな味わいのカレー。


海鮮の凄いにおい。くさみではなく、潮の香。
エビ、アサリ、イカ。 ホタテと間違えそうになるよく似た食感の
マッシュルームがたくさん。

海鮮を上手にブレンドし、辛さとまろやかさを両立させている。
あとから少しピリっとくるのもいい。

エビ・アサリ・イカは、悪くはないのですが、一度処理して味付け
されているようです。
シーフードは傷みやすいか、カレーの浸しておくと変質するかで、
レトルト食品には難しいのでしょう。

五島軒さんの上級商品である 「海鮮カレー」は、シーフードの袋
とカレー袋が別々になっていました。
そるする理由があったということがわかったような気がします。


ご参考: http://curryleo.blog.shinobi.jp/Entry/294/ 


<Data>
㈱五島軒  購入価格 399円  200g        


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

十勝 マイルドチーズカレー [292]

2012-11-09 21:56




今日は勝負の日。
昨夜は 「かつや」 さんで 「かつカレー」。
朝カレーはさらに縁起をかついで 「十」。

その甲斐あってか、運よく勝利!
ある国家試験に合格することことができました。
半分諦めていましたので、当ブログに敗戦の弁をどう書こうか
と考えていただけに、何か妙な気分です。

この1年、決して仕事が暇ではない中で時間を捻出するため、
毎朝4時半に起きて「朝勉 & 朝カレー」の日々。

どう喜んでよいのか、わからない今夜です。



十勝 マイルドチーズカレー
北海道産生乳を使用して、十勝で製造されたチーズを使用。

チーズの強い香り。こりゃ間違いなくチーズカレーだ。
具はチーズだけかと思いましたが、細切れの牛肉が結構たくさん
入っていて、ビーフカレー。

こってりチーズを想像していましたが、あっさりさらさら。
チーズはやや粉っぽくてパルメザンチーズのよう。
(原材料の表示は「ナチュラルチーズ」)

「マイルドチーズカレー」という名前通りにマイルドなチーズ味の
カレーで、スパイスは少なめ。
クリーム、フルーツチャツネ、パイナップル果汁入り。
かなり変わった味のカレーです。



<Data>
㈱タンゼンテクニカルプロダクト
購入価格 315円   180g   250kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

函館 五島軒 海鮮カレー[282]

2012-10-20 07:17




函館 五島軒 海鮮カレー
新鮮な海の幸を、伝統のじっくり煮込んだカレーソースとともに。

今回は結論から。
素晴らしい! この味・具材の質はレトルトカレーを超えていて、
高価商品ながらコスト的にも納得。いつもよい商品を出されている
五島軒さんのカレーの中でも、これは秀作。

いかにも高級カレーというパッケージですから、
「まずかったら許さないぞー」と思って開封。
袋が二つ。あれ、二人分?
そうではなく、カレーソースと具材・スープが別々に。

パッケージ裏の調理方法を読むと、 
「具材袋に入っているスープは捨て、具材だけをカレーソースの上 
に盛りつけてお召し上がりください。お好みにより、具材袋に入って
いるスープを混ぜますと、コクのある海鮮スープカレーとしても美味
しくお召し上がりいただけます。」

普通のカレーとスープカレーの両方とも味わいたかったので、慎重
に具材とスープを別の器に入れ、なんとか2種のカレーができました。

具材は、イカリングが4つ、ホタテ2、カニ2、エビ2。 
全てしっかりした大きさと形で驚き。 さすが北海道、函館。
カレーはルーのみ。コクがあり、かなりの辛さが海鮮を引き立てます。
海鮮スープは抜群! どちらかと言えばスープカレーがお薦めです。

家族にも大好評で、ほとんど食べられてしまいました。



<Data>
㈱五島軒   購入価格 835円
330g (カレーソース 160g, 具材 60g,  スープ 110g)   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道オホーツク流氷カレー [246]

2012-08-13 05:46




“お盆休み レトルトカレーと全国の旅”  3日目も北海道。
この時期に流氷が見えたら爽快でしょうねー。



【レトルトカレー】
北海道オホーツクカレー

北海道生まれのホタテがはいった、流氷のように神秘的な白いカレー

磯の香りがするカレーは久しぶり。
本当に白い。ホワイトシチューのよう。

ホタテが大きい。直径4cm厚さ2cmくらい。
白くないので妙に目立ちます。おそらく生のホタテではなく、一旦干した
ホタテを使用したため茶色がかっています。
つぶつぶコーンと小さな人参。

カレーの味はごくわずか。辛さもあまり感じません。
原材料を見ると、「カレールウ」とホワイトペッパー、唐辛子とあります。
それよりも、パインアップル果汁、ブイヨン、果実ミックスジュースなどが
効いて甘い。

シチューだと思えば悪くはありません。
「カレーとは言い難い」というのが我家4人の統一見解でした。



<Data>
㈱しんや   販売価格 500円  200g    278kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

南家 チキンレッグ スープカリー [245]

2012-08-12 06:19




“お盆休み レトルトカレーと全国の旅”  2日目は札幌。
こう毎日暑いと、やはり北海道に行きたくなります。

夏にスープカレーはさすがに厳しいのですが、北海道では夏
でも普通にスープカレーなのでしょうか?



南家 チキンレッグ カリー (中辛)』
札幌の 「Curry Bar 南家本店」 のスープカレー


スープカレーならではの大きな箱と袋。
下の娘が、いつものレトルトカレーのように袋からどばっーと勢いよく
カレーを皿に出す。
スープカレーなんですから、当然お皿からスープがどばっとこぼる。
もったいなーい! 100gくらいがテーブルにたらー。 
このカレーの値段と希少性を考えて、こみ上げる怒りを抑えながら、
「もったいないなあ、気をつけな」 とぽつり。 自分でやるべきでした。

気を取り直してカレーを見る。
文字通りチキンレッグが骨つきで丸ごとひとつ、お皿にどかんと。
スープは少し足りない。

野菜は人参がひとつ。 あれれ、パッケージ写真と違う!
ナスやカボチャまではこぼしてませんので、元から入っていない。
自分で入れろということなら、パッケージ裏の「お召し上がり方」に 
そのように書いてほしかったです。 そんなことは常識だから書い
ていないのであろうとは思いつつ、再び怒りが。

再度気を取り直して食べる。
甘い。魚醤とかつおぶしダシの味。スープとしてはうまい。
しかし、これがカレーかというと、私と娘の感覚からすると、NO。
チキンはやわらくておいしいです。



<Data>
新エヌケイフーズ㈱   購入価格 630円   300g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

函館・挽肉カレー [230]

2012-07-19 23:09



【しろくま】
「しろくまのきもち」 というモノがあります。
「ひんやりサマースカーフ」 の商品名。
水に濡らして首に巻くだけで、涼しくなる優れもの。

騙されたと思って買ってみましたが、それなりに効きます。
しろくまがこういう気持ちなのかなあと考えてしまうし、涼しげ。
なかなか巧みなネーミングだと思います。


「インド人のきもち」とか、「北海道にいるようなカレー」 とか作ったら
売れるかも。



【レトルトカレー】
函館・挽肉カレー

まろやかでコクのある深い味わい。 五島軒風キーマカレー。

五島軒さんと言えば函館の老舗洋食レストラン。
レトルトカレーも何種類か販売されていますが、私がこれまで見た
商品はいずれも箱入り。 
こんな箱なし版の五島軒カレーがあるのか? と少し驚きながら購入。

挽肉はたくさん。キーマカレーは濃いめ (固め) のルーに挽肉が絡
まってドロりとしたイメージでがあります。
しかし、このキーマは普通のカレーと同じで、むしろサラサラ系。

五島軒さんらしい味で、うまい。 レトルト臭も消してある感じ。
スパイシーで “やや辛” でありながら、りんごの甘味があります。



<Data>
㈱五島軒   購入価格 290円   180g     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道厚岸産 カキスープカレー [205]

2012-06-10 08:42




カキスープカレー
北海道厚岸産の、新鮮な海のミルク、牡蠣を投入したスープカレー。

パッケージ写真は非常においしそうに見えます。
20年くらい前に釧路から根室に向かう電車の中で食べた、厚岸駅の
駅弁(牡蠣弁当)以来、厚岸牡蠣はずっと憧れです。
厚岸への再訪は未だかなわず、想いは募るばかり。

その厚岸牡蠣を贅沢に使ったというカレーを見つけましたので、食べる
のを大いに楽しみにしておりました。

期待に応えてくれるうまさ!
牡蠣は大小4つ。大きな人参2本とじゃがいも。
牡蠣と野菜の旨味がしっかりスープに出ていて、甘味を感じるほど。
スパイスもほど良くきいて、海鮮味がするものの、生臭さがなく、上質 
な仕上がり。

本場で食べてみたくなりました。



<Data>
㈲高島食品  購入価格 700円   300g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村