忍者ブログ

宇治抹茶カレー [807]

2017-06-10 10:26





【自転車との遭遇】

意識していないものは見えない。
この歳になっても、突如見えてくるものがあります。

最近見えるようになったのが、自転車。

あるときある人が、思いがけない場所に自転車で現れた。
そして、その辺に自転車をちょんと停めて行こうとした。
その光景には驚きました!


その後、その近辺では昼夜たくさんの自転車が走っていて、
そこかしこに無造作に停められていることに気づきました。
2年以上も毎日視界に入っていたのに、見えてなかった。

その「ある人」と遭遇できたことに感謝します。

 

   
【レトルトカレー】


『宇治抹茶カレー』 


下の娘が京都で買ってきてくれました。
京都にはあるだろう、というイメージ通りのお土産用の
カレーで、京都の人は決して食べないと思います。

伊藤久右衛門さんという、平等院近くに店舗を構える
お茶屋さんが厳選した宇治抹茶を使用しているようです。

見事な抹茶色! パッケージ写真よりももっと緑。
そのまま飲めそうな感じです。具は4つありますが、
抹茶がからみついてなんだかわかりません。

下の娘:「にがーい! 抹茶の味する。カレーとまろ
やかな抹茶味が合わない。美味しいかというと。。。」
妻:「きもち悪ー! 食べる気しない。抹茶味。苦い。」
抹茶大好きの上の娘:「抹茶の粉っぽい。なんでわざわざ
カレーにするの? 後味が抹茶飲んだときみたい。」


具は、鶏肉・人参・じゃがいもでした。
また食べようとは思いません。

京都には行きたくなりました。



<Data>
  販売者: ㈱伊藤久右衛門   
  販売価格:  540円    180g     186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

ステーキランド 神戸ぼっかけ風カレー [796]

2017-05-05 08:02





【GW 6】
  
GW中家族といて、ドキッとする嫌なことを言われます。
「聞いてる?」

聞いてます。ちゃんと聞いてます。なんなら復唱してもいい
くらいにひとこと一言聞いています。
しかし、聞いていないと思われてしまうようです。

職場でも、気を遣わない人達からは、
「聞いてますか?!」と言われることがあります。

そう言われてしまう、自分でも気付いていない理由が何か
あるのでしょう。
早急に対策が必要と思いますが、まだ気付きがありません。
  

  
 
【レトルトカレー】


ステーキランド 神戸ぼっかけ風カレー


妻が「消防団研修」という公費を使った旅行に行ったとき
に買ってきてくれたもの。


「ぼっかけ」というのは、牛スジ肉・こんにゃくを甘辛く
じっくり煮込んだ神戸下町の家庭的な味の料理のこと。
地元では、うどんにかける、酒のつまみにするなどして親
しまれているようです。

その「ぼっかけ」と、パッケージ写真のような洒落た洋風
のお店とはイメージが合わないのですが、、。

脂分が多い。大きめの牛肉が二切で野菜なし。

肉好きの下の娘:
「肉が油でヌルヌルしてる。カレーにもすごく肉の味がする。
肉の味しかしない。ステーキ屋さんのカレーっていう感じ。」

旨い、上質な感じのビーフカレー肉はとろとろ。
「ぼっかけ」とは何かは、最後までわかりませんでした。



<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者: ㈱ステーキランド   
  販売価格:  490円    200g      278kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

大阪難波 自由軒 牛スジカレー [795]

2017-05-04 08:13



 
【GW 5】

GWも後半になりますが、初日に立てた目標はまだ一つ
も達成できておらず、このままではまずい。

それとは別に、いくつかの心配事を久々の怪文調で、
・白玉が魔の匙を求め始めているのではないか。
・九色玉は分割、占有、放置のいずれだろうか。
・古紙への対処が必要になっていないだろうか。
・厚い白雲は連休明けても晴れないのだろうか。

お化けは見えないから怖い。
見えないことは気になります。


   
【レトルトカレー】


『大阪難波 自由軒 牛スジカレー』 


このカレーは、昨年大阪に行って大量に手にれたカレー
の一つで、楽しみにとっておいたものです。

大阪難波の自由軒さんには数年前に一度行きました。
相変わらず混んでいるのでしょうか?
若女将のじゅん子さんはお元気でお店を切り盛りされて
いるのでしょうか?

このカレーはおなじみの「名物カレー」ではなく、「大阪・
難波自由軒 総料理長監修 スペシャルカレー」の牛スジ
カレー。お店にあるかどうかは定かでありません。

濁ったうす茶色のカレー。角切りの牛スジ5個と刻み玉ねぎ。
「4辛」なので恐る恐る口に入れると、あれ、辛くない。
その直後に、やっぱり辛くなるので不思議です。

辛いもの好きの下の娘:「甘いな。牛スジっぽくない。
パサパサのちょっと固い肉っていう感じ。」

悪くはありませんが、期待したほどではありません。
やはり自由軒さんは「名物カレー」が一番では。



<Data>
  販売者: ㈱自由軒   
  販売価格:  500円    200g      308kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

英勲 純米大吟醸 酒かすカレー [794]

2017-05-03 10:06





【GW4】

GW中は旅行に行けませんので、昨夜は謎のプチ旅行。

深夜0時過ぎに娘と家を出て、近くの漫画喫茶へ。
フルフラットシート席を選択。
二畳弱の広さで、
テレビと
パソコンが設置されています。二人にはちょっと狭い。
私は雑誌を読みながら寝てしまいましたが、娘は徹夜で
漫画を読み続けていたようです。

ソフトドリンク、コーヒー、ソフトクリーム等は無料。
モーニングセットを食べて8時頃に店を出ました。
8時間、一人1,700円。住む人がいるのもわかります。

そのまま出勤はきつい。
 
 
   
【レトルトカレー】


英勲 純米大吟醸 酒かすカレー


下の娘が京都で買ってきてくれました。
「英勲」というのは、京都・伏見の「伏水」と京都限定

の酒造好適米「祝」を主要原料とした、世界に誇る美酒
とのことです。

その「英勲」の純米大吟醸の酒かすを使用したカレーの
ようです。

とろんとろんのカレー。関西らしく、牛すじが入っていて、
玉ねぎがとにんにくが溶け込んでいます。

下の娘:「けっこう酒の匂いがする。酒かすの滑らかな
感じがして美味しい。角がない感じの味。」

酒かすの甘みが効いた、久しぶりに強い特徴がある味の
カレーでした。


<Data>
  販売者: ㈱愛京家倶楽部   
  販売価格:  540円    200g      324kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー [461-2]

2017-04-23 07:56





【季節感】

もう花見の時季かと思ったら、もう葉桜。
多忙で景色を見ないうちにも季節は移っていきます。

最近は、コンビニで季節を感じることができます。
おでんが消え、肉まんが撤去されようとしています。
麺類コーナーは、チンするだけで美味しく食べられる
温かいうどんなどが少なくなり、冷やし麵が増えつつ
あります。

雲の晴れ間に覗く太陽を思い浮かべながら、去りゆく
季節を求めてコンビニを梯子するのも悪くない。

    
  

   
【レトルトカレー】


日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー


このカレーは、2013年11月19日に一度掲載しています。
特徴的なパケージで印象深く、一目で思い出しました。
特徴的な人が買ってきてくれましたので、再掲載します。

辛いにおい。
とろみが強めのあるカレーに、大きな牛肉がゴロッと三つ。
一味カレーじゃなくて、ビーフカレーなんですね。

辛いモノ好きの下の娘:
「普通の唐辛子よりも味がある。好きな感じ。肉もうまい。」

辛いモノそれなりの妻:
「山椒っぽい味。唐辛子の辛さとはなんとなく違う感じ。」

辛い! 辛いモノ苦手な私にはダメですが、全く食べれない
ことはない。残りを食べただけで身体が熱くなりました。



<Data>
  販売者: ㈱祇園味辛   
  販売価格:  540円    200g      244kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

あじとのビーフカレー [789]

2017-04-15 09:25




【花曇り】

   
菜種梅雨というのでしょうか。
先週・今週はほぼ毎日が雨模様。
桜の満開時期に、恨めしく空を眺めていました。

しかしそのそこはかなさとはかなさがまた、桜という
樹木を日本人が殊の外愛でる理由の一つだと思います。
外国人には得にくいこの感性、私は好きです。

それでも
二週連続で水曜だけは晴れて、多忙期に束の
間の花見ができたのは幸運でした。運勢上向きかも。

あとは、ずっと2/3くらいかかったままの白い雲が晴れて
くれるのを待ちます。

  

   
【レトルトカレー】


あじとのビーフカレー


昨年大阪でたくさん買ったカレーの一つ。残り少なく
なってきましたので、そろそろまた行きたい。

可愛らしい赤いパッケージですが、「DININGあじと」
さんという「ウラなんば」のお店のカレーのようです。
「〆にカレーを食べたい」というお客さんの声に応え
て生まれた人気メニューとのこと。

ややサラ系のカレーにビーフゴロゴロ。甘い香り。

上の娘:「お肉が柔らくてうまい。」
妻:「わりとしゃびんとしてる。すごく野菜が溶け込
   んでいる甘み。トマトの味?」
上の娘:「トマトの味はしないよ。リンゴピューレだ。
   甘くておいしい。」
妻:「スパイスも少しきいていて、おいしい。」

好評です。万人受けする旨さだと思います。

「DININGあじと」さん、また大阪に行ったときには
立ち寄りたくなりました。


<Data>
  販売者: ㈱キャニオンスパイス   
  販売価格:  650円    200g      253kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

但馬屋の お昼ごはん 牛たんカレー [786]

2017-03-26 08:53



 
【奪還】
 
このところずっと没頭している事で、ついに歴史
が動きます。

四半世紀超に亘り、本来はやるべきではない人が、
やるべきではないやり方でやっています。
それを、やるべき人が、やるべきやり方でやれる
ように奪還できる目途が立ちました。

小さなテーブルで、大きな一歩を描きます。
歴史を動かしたのは、難しい環境の中で、精一杯の
時間で懸命に頑張っている、ある人の努力です。
あらためて感謝します。
 
  
  
   
【レトルトカレー】


『但馬屋の お昼ごはん 牛たんカレー』 


昨年、大阪へ行ったときに見つけたカレー。
但馬屋さんというのは、吹田市にある1970年創業の
熟成肉の専門店。八席のカウンターだけのお店のよ
うです。

牛たんが、たっぷり 75g!
よく見かけるような焼肉用の平たい牛たんではなく、
とがった角切り。見た目は硬そうです。

上の娘:「パッケージの感じがいい。うまそう。
牛たんは大きい。柔らかくてすぐボロボロになる。
カレーはよくある感じだけど、普通に美味しい。」

カレーはピリ辛で、あとから甘みが来るタイプ。
りんごとハチミツが入っています。

牛たんは柔らかくてうまい。
よいお店だろう、行ってみたいな、と
思わせてくれる
カレーです。



<Data>
  販売者: ㈱ミッション   
  販売価格:  489円   200g     242kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村