忍者ブログ

MUJ ブラウンマサラ(海老のクリーミーカレー) 1191

2023-06-11 07:32




【カリスマ】

記事の更新が2週間できませんでした。何かあったわけではなく、
レトルトカレーを食べる機会がなかっただけです。

放映中の大河ドラマで武田信玄役をやっている人は凄い!
主役を圧倒する迫力と存在感があり、強く印象に残ります。
あの役者さんは、何を演じても私にはテルマエに見えますが。。。

ああいうのを何というのか、カリスマとは違うかもしれませんが、
普通の人にはないものがあります。

「人は誰でもカリスマになれる」という本を読んだことがあります。
本を読んでなれるなら、誰でもなれるでしょうが。


【レトルトカレー】

『MUJ ブラウンマサラ(海老のクリーミーカレー)』


お世話になっている非常に若い方から頂戴したものです。
7年前にも同名のカレーを掲載済ですが、やや異なりますので、
戴き物でもありますし、別物として扱います。

7年前のものと比べて、細かい点で違い(改善?)が見られます。
名称は同じですが、英語名は PRAWN CURRY から Prawn Masala
Cury に変わっています。説明書きも「海老のペーストをソースに
加え、旨みとコクを引き出し、まろやかに仕上あました。」から、
「海老の旨みとココナッツミルクの濃厚なコク、カレーリーフの香
りが特徴です。」に変わっています。写真も変わっています。

オレンジ色のクリーミーなカレーであることは変わりません。
一番大きい具はタケノコ。3~4切れ。海老は二つ。

ほどよい辛さ。味は濃いというか、塩気が多い感じ。今回はご飯なし
でスープのように食べてみたので、そう感じるのかもしれません。
パンに合います。
前回との味の違いは、わかりません。

<Data>
  製造者:㈱にしき食品
  販売者:㈱良品計画   
  販売価格:?   180g    215kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

NISHIKIYA KITCHEN バターチキン [1188]

2023-05-14 11:29




【懸垂】

コロナでスポーツジムを退会してから約3年間、運動らしい
ことはほとんどせず、筋力は明らかに低下。体形も悪化。

もう良いかということで、先月からスポーツジム通いを再開。

まず試しに懸垂をやってみた。
以前は普通にでたきのに、棒に
ぶら下がったままびくともしない。筋力低下と体重増で無理。
それでも!と思って力むと、ぶちっと筋肉が切れる感じ。

あのショックから1ヵ月、少しずつですが筋力アップに取り
くみ、なんとか2回できるようになりました。
あとは体重を戻して、10回を目指します。


【レトルトカレー】

『NISHIKIYA KITCHEN バターチキン』


1183号から戴き物カレーが6回続きます。
これは正月に戴いたものです。新年を迎えたと思ったら、
もう春を過ぎて初夏の様相。ぼーっとしてる場合じゃない。

箱なしですが、それなりに高級感があります。
チキンがごとっろ5~6個。写真通り。バターのクリー
ミーな香り。それだけで美味しいとわかります。

食べると本当に旨い。
生クリームのマイルドさに加えて、トマトの酸味があり
ます。スパイスは控えめ。
おろししょうがも入っているようで、インドカレーのバタ
ーチキンとはやや異なる、何と言ってよいかわからないの
ですが、和風感のある味。日本人好みにアレンジされてい
て食べやすい。
流石 にしきやさん と思いました。


<Data>
  製造者:㈱にしき食品
  販売価格:?円   180g      277kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

無花果チャツネのキーマカレー [1187]

2023-05-07 10:19




【GW】

コロナ明けでどこも賑わった今年のゴールデンウィーク
も、始まった!と思ったら、すぐ一週間。

心機一転のお正月を迎えた!と思ったら、もう5ヵ月。
新しい仕事が急に始まり大変だと思ったら、もう1年。
育休に入ったと思ったら、もう1年半でめでたく復帰。

いろいろやりたくて「生き急いでいる」と言われますが、
ゆっくりする気にはなれません。


GWは今日で終了。もはや私には関係ないのですが、雨
のせいか、なんとなく
寂しいから不思議です。


【レトルトカレー】

『無花果チャツネのキーマカレー』


1183号から戴き物カレー5連投です。
これは昨年末に戴いたもの。気づけばもう半年。

名前もパッケージも変わったカレー。スープストック
さんの商品ですから、カレーではなくスープかも。


見た目は普通のキーマカレー。牛・豚の挽肉がたっぷり。
ソテードオニオン、大豆、レーズン、カボチャと、いち
じくチャツネ。

いちじくは好きで、時々買います。しかし刺激が強く、
食べにくいので1~2個食べて余ることも。

カレーにいちじくを入れるとどうなるか。やはり甘くなり、
個性ある存在感は消えません。スパイス感は消されています。
ご飯はなくてもよい
くらいです。


下の娘:「甘い。いちじくの味する。匂いも。いちじく
特有のどろっとした食感がある。変わった味。美味しいよ。」

いちじくのプチプチした食感もわずかにあります。面白くて、
これもありと言えるカレーです。


<Data>
  販売者:㈱スープストックトーキョー   
  販売価格:?円    180g      280kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

中辛カレー [1185]

2023-04-30 10:50




【観光立国】

わたしにとってこれまでとは大きく異なるゴールデンウィーク
がやってきました。


毎日がゴールデンウィークなので、どんな感じになるのかなあと
思っていました。今のところ、これまでと大きく変わりません。

先日、仕事と遊びで京都と大阪へ行きました。
驚いたのは、外国人の多さ。多いなんてもんじゃない、日本人
も含めてごった返していて、どこの国にいる?と思うほど。

日本は「観光立国を目指す」と言っていた頃がありました。
企業人として産業立国でありたい思いが強く、治安等マイナス
面もあり消極的でしたが、その考えは変わりつつあります。


【レトルトカレー】

『中辛カレー』
・・・

昨年の誕生日に子供達からもらったものです。
レトルトカレーには珍しい「要冷蔵」商品なので、冷蔵庫に
入れて長らく眠り賞味期限が過ぎていました。
「保存料無添加」なので心配でしたが、大丈夫。

「茅乃舎」というのは、福岡の久原本家さんという出汁の会社
のブランドの一つで、化学調味料・保存料無添加の商品を提供
しているようです。

名前もパッケージも超シンプルで、裏面には「自社独自にブレ
ンドしたスパイスと野菜だしに、バターでコクを加えました」
と書いてあります。

ややサラのカレーに大きなじゃがいもと人参。牛肉も入ってい
るようですが、形はありません。

下の娘:「スパイシー。かつお出汁が入っている感じ。上品で
ちょっとない味。おいしい。」

私には出汁の微妙な味はよくわかりませんが、妻も一口食べて
「おいしい」と言うので、これは美味しいのでしょう。
箱なしで肉もほとんど入っていない商品にしては高額です。
出汁と無添加に拘った良いカレーだと思います。


<Data>
  製造者:㈱久原本家食品
  販売者:㈱久原本家   
  販売価格:669円   180g    200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

MUJI グリーン [1184]

2023-04-23 12:37




【年齢】

年齢は絶対的なものです。
生きていれば必ず1年にひとつ増えていく。
誰もが同じペースで増え続け、追い越すことも追い越される
こともない。


人生の中盤までは、年上の人に教わり年下の人に教えるのが
普通でした。それが自然です。

かなり生きてきて、年上の人達は引退したり亡くなったり。
気付けば、年下の人達から学ぶことも多くなっています。

「教えてやろう」などと思わぬこと。


【レトルトカレー】

『MUJI グリーン』


MUJIシリーズは、あまりにたくさん発売されて60種以上あり
ますから、制覇は諦めました。
これは若い専門家の方から戴いたものです。久しぶりのMUJI
になります。以前に同シリーズの「グリーンカレー」を掲載
しました。
グリーンカレー
同じ商品だと思われますが、名称が変わり、パッケージも微妙
に変わり量も変わっていますので、別物扱いにします。

サラサラの緑色のスープに具だくさん。鶏肉、たけのこ、ふく
ろだけ。パッケージ写真通りです。辛さはMAXの「激辛」。

辛いモノ好きの下の娘:「具が多い。立派。食べ応えある。
 旨い。レモングラスの味。ほどよい辛さ。」

辛いモノ普通の妻:「けっこう辛いけど、食べれて美味しい。」

辛いモノだめな私には、完食は無理。3口くらいにしました。
辛いだけでなく味がしっかりあり、エスニック風でも日本人用に
調整されている感じで美味しいと思います。


<Data>
  製造者:㈱にしき食品
  販売者:㈱良品計画   
  販売価格:390円    180g      262kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

牛ほほ肉のグリルカレー [1179]

2023-03-19 08:38




【京都】

仕事で京都に縁ができて、毎月行くようになっています。
行くにつれ京都のことがわかり、好きになってきました。

京都名物と言えば八つ橋と湯豆腐くらいでしたが、現地
で知ったのは、ラーメンとパン。

天下一だけでなく、美味しいラーメン屋さんが多くあり、
行列は必至です。また、京都はその一般的なイメージと
は異なり、パンの消費量が日本一だそうです。

半年前までと風景が大きく変わったのは、外国人の急増。
経済活動がコロナを乗り越えつつあるのを感じます。


【レトルトカレー】

『牛ほほ肉のグリルカレー』


正月に戴いたおめでたいカレーです。
にしきやさんのプレミアムシリーズ商品。
箱はありませんが、黒と金のパッケージ
には高級感があります。
名前の通り、グリルした牛ほほ肉に、野菜のうまみやワイン
でコクを出しているようです。
どろどろ系の濃いカレーに肉が4切れ。ほぼ写真通りです。

妻 :濃い味ではない。野菜が多い。肉も結構入ってる。
   香ばしい味。美味しい。


下の娘:玉ねぎの匂い。オニオングラタンスープみたい。
    肉はよく煮込んだ感じでトロトロ。美味しい。

中辛です。炒め玉ねぎがたくさん入っている感じで、スパイス
よりも玉ねぎの苦みが強くて、好き嫌いはありそう。
ほほ肉は柔らかくて旨い。
上質で、それなりのお値段になりそうなカレーでした。


<Data>
  製造者:㈱にしき食品   
  販売価格:?円    180g      252kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

スリランカ風 うずらの卵のカレー [1177]

2023-03-05 09:05




【梅】

寒い寒いと言っていたら、もう梅の花が咲いています。

梅は、桜に比べると地味な印象がありますが、桜以上に
日本らしいと思います。木も花も小さくて、枝は盆栽の
ようにくねくねとした造形美があります。

飲食店のメニューで松・竹・梅があると、梅は一番安い。

なぜ松が一番高くて、梅は竹よりも安いのか。
松竹梅はどれも縁起物で、順位はないと思うのですが、
梅は面白くないでしょう。



【レトルトカレー】

『スリランカ風 うずらの卵のカレー』


いつも上質なカレーをみつけてくださる方からいただいた
もので、シリーズ商品4種の一つです。


サラサラ、オレンジ色のカレー。うずら卵が二つ。
トマトをベースに、ソテードオニオン、ココナッツミルク、
魚醤などから作られていて、肉類はありません。

妻:「けっこう辛い。すごいスパイシー。」

下の娘:「おいしそう。めちゃオレンジ。インド風だね。
健康に良さそう。あっさり。トマトと玉ねぎの味。好き。」

辛い。私が食べられる限界くらいの辛さ。
スープストックさんらしく、スープのようにそのままでも
食べられそうな、美味しいカレーです。


<Data>
  販売者:㈱スープストックトーキョー   
  販売価格:?円   180g     211kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村