忍者ブログ

高島屋 大食堂のビーフカレー [1133]

2022-04-24 11:13




【大阪】

大阪には独特の文化があり、同じ日本人でも、東京・名古屋・
大阪では人の感覚がかなり違うと思うことがあります。

道端でおっさんが急に「赤ちゃんになりたい!」と言ったら、
東京・名古屋(おそらく大阪地区以外)の人は、引くでしょう。
私なら、無視するか、とりあえず離れると思います。

ところが大阪の人は、
「なったらええがな。」「はよなりー。」とか言ってしまう。

これは漫才師が面白おかしく言った話ですが、笑いながらも、
なるほど!と納得してしまいました。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『高島屋 大食堂のビーフカレー』


いつも上質なよいカレーを見つけてくださる方から戴いた
貴重な品です。

高島屋創業180周年にあたり、歴史を振り返る一品を作り
たいという思いから開発された商品とのこと。
高島屋さんは他の老舗百貨店さんと同様に、元は呉服店。
1831年に京都で創業されて、現在の本社は大阪。
難波に大阪店ができたのが1932年、翌1933年には東京の
日本橋店が開店。

パッケージ裏には「昭和40年(1965年)、日本橋高島屋の
地下大食堂「ウォールナットルーム」の看板メニュー
「カレーライス」の復刻版。」と書いてあります。

黄色い昭和のカレー風。
昭和40年当時に家庭でどんなカレーが作られていたかよく
わからないのですが、イメージとしては玉ねぎ、にんじん、
じゃがいもと豚肉少々。
そういう意味で、このカレーは家庭風ではなくて、牛肉と
きざみ玉ねぎだけ。憧れの百貨店レストランでしか食べら
れない、ご馳走のビーフカレーだったのではないかと思い
ます。いい時代でした。
そんなことを考えて味わえる、とても美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:有田食品㈱
  販売者:㈱高島屋   
  販売価格:?円    200g      368kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

銀座ライオン オリジナルカレー [1131]

2022-04-09 19:36




【南大東島】

永年の夢の一つは、南大東島に行くこと。
なぜそんなに行きたいかというと、

学生時代にスキューバダイビングクラブに所属
して以来、
海に浮かぶ島に行くのが好き。

星が大好き。周囲に灯りがない孤島は、最高の
星空観察地。

台風が発生すると名前が出る島。
どんな島
なのか興味が尽きません。行きたい!

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合


【レトルトカレー】

『銀座ライオン オリジナルカレー』


銀座七丁目の銀座ライオンは、青春時代にときどき
行った、思い出深いお店です。
昭和9年に建設された建物で、ビアホールは「昭和
ロマン漂う大空間」というに相応しいと思います。

昭和風ではありますが、レンチンタイプ。
サラサラのカレー。牛肉が3切れ。小さなにんじが
見える以外に野菜はありません。
甘め。みかんと黄桃のシラップづけ、黒砂糖などが
が効いていると思われます。
カレーとしては物足りない感じはしますが、まあ、
そんなことはよいかと。

食べながら、銀座ライオンでカレーを食べた記憶が
ないことに気付きました。銀座七丁目にはなかなか
行けませんが、近くの駅前あたりにある小さな銀座
ライオンにあれば食べてみます。


<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈱サッポロライオン   
  購入価格:429円
  200g      192kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

グーグーキッチン チキンカレー [1130]

2022-04-02 22:12




【歳】

桜の開花に合わせて、コロナを忘れたかのように一気に
人出が戻りました。

今週は、久しぶりに酒場で酔っぱらったおっさんに遭遇。
75歳だというその方は、赤ら顔でこう言いました。
「もうこれ以上は年取らない!」

聞いたことがありそうでないシンプルな言葉に、新鮮な
衝撃を受けて、笑いました。

自己認識が行動を変えると言います。
そう思えば、そうなると思います。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『グーグーキッチン チキンカレー』


上の娘が生んだ子(つまり私の孫)が、妙なモノを
食べていることに気付きました。
これは紛れもなく「レトルトカレー」!
すかさず写真を撮り、一口たべさせてもらって記事
にしました。

「グーグーキッチン」というのは、和光堂さんという
ベビーフードの会社の商品と知りました。

黄色いカレーにスイートコーン、にんじん、じゃがいも、
ブロッコリーと鶏肉が少し。
100円級レトルトカレーのお子様版という感じ。
当たり前ですが、甘い! スパイス感はほとんどなくて、
味も薄く、カレーと言えばカレーというくらい。

この子も、このようにしてカレーが好きになっていく
ことでしょう。


<Data>
  製造者:アサヒグループ食品㈱
  販売者:㈱   
  販売価格:?円    80g      51kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

具連帯カレー [1124]

2022-02-20 10:56




【話】

中高年者の講話、昔話や自慢話は嫌いです。
自分もしないようにしています。

しかし最近、著名企業様からインタビューを受ける機会
がありました。また、昨日はある会合で、自身の過去と
現在の取り組みなどについて約1時間、用意した資料で
説明したところ好評で、次は「研修」を求められました。

永年やってきたことは、自分にしかありえない経験です。
それらは、相手によっては価値がある情報かもしれません。

〇年の経験を整理整頓し、昔話や自慢話ではなく、未来
に向けた話にできるか、考えてみようと思います。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『具連帯カレー』


いつも気付きを与えてくださり、珍しいカレーも探し
ていただける、尊敬する
先生からいただいたものです。


商品名がいい。「愚」連隊の駄洒落でしょうが、その
ことに
関する説明は一切なし。「
牛肉と野菜を具材に
使い、香り高い香辛料と香味野菜でじっくり煮込んだ
具沢山なカレーです。」と裏面に書いてあるだけ。

平和食品工業さんは、業務用のカレーとラーメンスー
プを柱に、個人用の商品も手掛ける
会社のようです。

大きめのじゃがいも、形がはっきりある大きめの玉ねぎ、
小さな人参と、牛肉。確かに具は多めです。
スパイス感は少なくて、甘め。海軍カレーに近い。

妻:「野菜にもちゃんと味があって美味しい。」

味音痴の私には野菜の味まではよくわかりませんが、
美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:平和食品工㈱
  販売価格:?円    200g      237kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

国産野菜のカレー [1122]

2022-02-06 09:02




【今、忙しい? (2) 】

先回の記事に書いた、LINEに届いた詐欺メールについて、
引っかかった人は周りにはいないようです。

「今、忙しい?」から始まるそのメールは、明らかに変。
急用なら、そんなことを聞かずに要件を伝えるはず。

しかも、「10万円分の○○○を買って」「あとで返します」
という内容でした。知人のためとはいえ、軽く出すには
多額過ぎます。

それでも、ひっかかる人は数百人に一人くらいいそうな
気はします。
犯罪集団との戦いは続く。

<こちらからもよろし>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『国産野菜のカレー』

あまり行ったことがない市内のパーで見つけたカレー。
名前、パッケージ、、地味です。

オレンジ色のカレー。
国産のたまねぎ、じゃがいも、にんじん、しょうが、にんにく。
すべて小さく 5~10 mm 角大に刻まれています、
肉類はなし。コクを出すためにフォンドボーとポークエクスを
使用しているようです。

とろみが強い。小麦粉も国産。
スパイシーながらやさしい感じの辛さ。

野菜がもう少し大きいとよいなあと思いますが、お値段を考え
るとやむをえず、ヘルシーで美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:丸善食品工業㈱
  販売者:ムソー㈱   
  購入価格:259円
    200g      203kcal   

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

今半 大人のための贅沢なカレー [1117]

2022-01-05 12:31




【自律】

今日で年末年始休暇は終了。
おそらく、一生で最後の年末年始休暇になります。

それでも、明日の出社は気が重い。
長い会社生活で、そこは変わることがありません。

年始は箱根駅伝。今年も堪能させてもらいました。
優勝校の監督が「選手が自律してくれたのが強み」
ということを仰っていました。

会社でも引き続き周囲に自律を促し、自分自身も
会社という箍が外れても自律できるようにする、
そんな1年が始まっています。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『人形町今半 大人のための贅沢なカレー』


正月らしいカレーとして選んだのがこれ。
カレー棚の左端に長らく君臨していた横綱級。
1年半くらい前にお祝いで受け取ったもので、大事に
し過ぎていました。賞期限は1年以上前に切れてる!
年末ジャンボもまた外れたし、当たることはないだ
ろうから開封。

こってり濃いカレーに、角切りがやや崩れた感じの
牛肉が3~4切れ。野菜などは見えません。

ビーフカレーらしい濃厚な味。私には辛い。

肉好きの下の娘:「ほんとだ、辛め。肉は美味しい
けど凄くとうこともない。賞味期限切れで時間が経
つから、干乾びたかな、パサついてる。」

気のせいか、レトルトとはいえ、鮮度が落ちている
ような。肉の旨味はすっかりカレに染みだしていて
旨いカレーとも言えるかもしれません。

今年の抱負の一つは、「もらったものや買ったもの
は、勿体ないと思わずにすぐ食べる・使う。」


<Data>
  製造者:㈱葵フーズディナーズ
  販売者:㈱エース   
  販売価格:?円    200g      400kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

松屋 創業ビーフカレー [1112]

2021-12-19 07:54






【タイヤ】

当地にも僅かに初雪。
計ったように、車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに
履き替えました。

毎年タイヤを夏冬で2回、履き替えています。
しかし、この2年は温暖化で当地に雪は積もらない。
コロナで雪の世界へ車で出かけることもない。
従って、スタッドレスタイヤが活躍する機会は全くなし。

それでもまたタイヤを換える。換えればお金もかかります。
家族からは「無駄だ!」と顰蹙されて数年。

使わなくても、誰も気づかなくてもするのが装飾。
車もオブジェと思えば、そんなもの。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『松屋 創業ビーフカレー』


「創業当時オ味を再現し、牛肉をとろとろになるまで煮込んだ
松屋歴代最高傑作のカレー」と書いてあります。


松屋さんの創業は、1966年。
東京都練馬区羽沢に中華飯店「松屋」開店。
株式会社になったのは、1980年。

松屋さんには、たま~に行きます。牛丼もよいですが、カレー
は今も「創業ビーフカレー」490円(並)で、旨いと思います。

このレトルト版は、㈱松屋フーズ監修のもと、㈱中村屋さんが
開発した商品です。お店のものとは異なるでしょう。

どろどろ系の濃いめのカレーにソテードオニオンとスジのよう
な牛肉がそれなりの量あります。

松屋には行ったことがない下の娘:「おいしい。コンビーフ
みたい。果物の味がするけど、甘すぎなくていい。」

りんご、ココナッツミルク、はちみつなどが入っていて、
いろんな味がします。
またお店でたべたくなる。美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:㈱中村屋
  販売者:㈱   
  購入価格:322円
  170g      364kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村