忍者ブログ

食研カレー [1279]

2025-03-30 08:21




【去る者は日々に疎し】

退職の時、それまで時間が取れなくて会えなかった
「会いたい人々」リストを作成。

一人ひとりとお会いしていくはずでした。
あれから2年。ほとんど実現していません。

最近定年退職された方からの便り(メール)の中に、
「去る者は日々に疎しですから。。。」とありました。

その言葉の意味を正確に知ろうとしてネット検索したら、
「去る者は日々に疎し」という題名の漫画がずらり。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『食研カレー』


敬愛する若き先生から頂戴したもの。
このような、なんでもない感じで、簡単には手に入らない、
お土産用でもないカレーは貴重で、とても嬉しいです。
「食研」というのは、日本食研さんのこと。

普通の(安めの)レトルトカレー風の小さな具が少し。
牛肉とソテーオニオン、人参ピューレなど。
増粘剤が多そうで、粘度はやや高め。

下の娘:「小麦粉の味。特徴がない。日本のカレーっぽい味。」

普通に美味しいとは言えます。
全く普通で、それ以上のコメントには困ります。

業務用ではないかと思われます。
喫茶店で何かをトッピングして提供されていそうなカレーです。
<Data>
  製造者:日本食研㈱
  販売価格:?円    200g      244kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

たけのこカレー 志賀高原産ネマガリダケ入り [1228-2]

2025-03-01 21:23




【新幹線1】

Welcome to the Shinkansen. This is the NOZOMI
Super Express bound for ..............

に3回は新幹線に乗っています。
ほぼ満席。外国人観光客とビジネス客が主に見えます。

自動音声の英語アナウンスは、以前は日本人による上手くは
なくとも優しい英語でしたが、現在はネイティブによる流暢
かつまったりした重い英語に変わっています。

列車が駅に近づくと、乗務員さんの肉声による、失礼ながら
英語モドキとしか言えないカタカナ言葉でアナウンスが。。。
努力は買いますが、聞くのはとてもつらい。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『志賀高原産ネマガリダケ入り たけのこカレー』

昨年の丁度今日あたりに掲載済のカレーですが、戴き物の
原則通り再掲します。

パッケージ写真だけを見たらアスパラガスだと思うのではない
でしょか。そのアスパラガスのような細いタケノコがどっさり。
牛肉としめじも入っていて具だくさんです。

タケノコがカレーに合うとは思えなかったのですが、これが
意外と合います。タケノコは先端の尖った部分は柔らかくて、
渋みもなく美味しい。根本の部分は筋があって少し固め。

カレーはマイルドで薄め。前に出ずに主役のタケノコを引き立
てる感じです。

前回も説明していますが、「ネマガリダケ」という雪国を代表
する山菜で、高さが1~3mになるイネ科のチシマザサのこと
を長野県の北信地方ではこう呼んでいるそうです。志賀高原産
は甘みがあり、あく抜きも必要ないとのこと。

よいカレーだと思います。

<Data>
  製造所:㈱タカ商フードミーティング
  販売者:竹節久美(やなぎらんの会)  
  販売価格:円    200g    268kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村




にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

創味 みんなのカレー [1274]

2025-02-16 14:38




【名前が出てこない】

居酒屋で、会社員時代の同僚と飲んでいる時のこと。
偶然に、その会社にいた若い社員4人組も店にいて、
「〇〇さん、お久しぶりです! 覚えてますか?」
と、声をかけてくれました。

私が数年前に採用面接をして入社したあの子達だ。
「ああ、久しぶりだね! もちろんだよ!」

しかし、名前が一人も出てこない。
一緒に飲んでいた元同僚に、小声で聞きました。
「あの子たちの名前、なんだっけ?」

元同僚:「私も思い出せない。」


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

創味 みんなのカレー

創味さんには、「つゆ」でお世話になっています。
特に夏は、そめんつゆに多用させていただいています。
その創味食品が作るレトルトカレーを見つけました。

具がない。
よーく見ると、玉ねぎのみじん切りらしきものが少し。
小麦粉たっぷりのとろみです。

和風でもない。
原材料名を見ても、つゆに通じるようなものは見当たり
ません。

このお値段にしては、まずまずの味ではあります。
「業務用」と書いてあります。袋の下の方の絵にある
ように、カツカレーとかに使って出せばいい感じかも
しれないと思います。

<Data>
  製造者:㈱創味食品
  購入価格:194円
  200g      213kcal   

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

岩下の新生姜カレー [1273]

2025-02-09 11:27




【3ゲン】

私が行う研修や講演等では「3ゲン(現地・現物・現実)
が大事」だと言っています。

ある会社で、工事の仕事をしている社員を評価するしくみをつ
くりたいということで、そのお手伝いすることになりました。

実際にどんな工事現場で社員がどんな仕事をしているのかを、
「3ゲン」で確かめることは不可欠です。

雪がちらつく一番寒い日に、朝から夕方まで、ず~と外で、
凍えながら工事の様子を見ていました。
身体の芯まで冷えて、ここまで真面目にやらなくても。。。
と思いながら。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

岩下の新生姜カレー

酒屋さんで見つけたもの。酒屋さんには、なぜかとき
どき変わったカレーが置いてあるときがありあす。

生姜の香りがほんのりする気がします。
キーマカレーのように、挽肉たっぷり。

口に入れると、シャリシャリ感の後にじわっと辛さが。
生姜だ!と思える辛さ。
もう一口食べるのを躊躇してしまいます。

頑張って食べると、生姜そのもの。すりおろした生姜
ではなく、パッケージの写真にあるようなピンク色の
漬物になった生姜。それを刻んだ味そのもの。

なんでそんなことする?
カレーというのは、なんでも入れ込んでしまう、非常に
懐の広い食べ物だとあらためて思います。

低カロリーで、やさしい辛さ、シャキシャキ感、爽やか。
良く言えばそういうカレーです。

<Data>
  製造者:宮島醤油㈱ 
  購入価格:322円
  180g      128kcalにほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

メヒカリー [1271]

2025-01-26 10:53




【マシコピーロ】

NHKスペシャルは面白い。先日のテーマは、アマゾン奥地
で今の文明と隔絶した生活をしている原住民。


狂暴な行動をするときもあるということで、マシコピーロ
(=野蛮な人)というひどい名前をつけられています。

映像に映る彼・彼女らは皆眼光鋭く、文明人とは異なる人
です。密林の中で猛獣とも戦っているのでしょう。それで
も10年前は、バナナを渡すと喜んで友好的な態度を示した。

その後は姿を見せず、今回、10年後に姿を現した。ところ
がもはや友好的ではなく「服を着た人は悪い人」だと。
この10年間に何があったのか。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『メヒカリー』

いつも元気いっぱいで素敵な先生から頂戴した品です。
あまりにとっぴょうしもなくも面白いパケージなので、
myカレー棚にずっと飾られていました。
賞味期限を過ぎてしまいましたので、やむなく開封。

魚の形をしたパッケージの中に、レトルト袋が二つ折り
にして入れられています。

海鮮の香りはなし。濃い目の茶色のサラサラカレーに
挽肉が見えます。
パッケージから、海鮮カレーだと完全に思い込んでいま
したので、カレーを見て食べて驚きます。

妻:「魚の味がしない。豚肉? 魚醤の味はする。普通
  に美味しいけど、予想と違う。和風キーマの感じ。」

「メヒカリー」だしこのパッケージだし、魚のメヒカリを
使ったカレーだと思いますよね。違うのです。
なぜこの名前でこの形? どこにも説明書きはありません。

スパイス感はあまりなくて塩系の辛さ。濃い味。
不思議なカレーです。

<Data>
  製造者:㈱フードサービス
  販売者:㈲まんてん   
  販売価格:?円    200g      310kcal   










にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ぜいたく牛すじカレー [1270]

2025-01-19 19:53




【インフル曜日】

今週は、訪問先の方がインフルエンザになり出張が中止に
なった日がありました。

1日の自由時間ができたようで、いろいろできるなあと、
訪問先の方には申し訳ないのですが、喜んでいました。
しかし、朝早く出かける必要がなくなったので遅く起きて
ゆっくり朝風呂と朝食。気が付けば午後。

私が最後にインフルにかかたのは7~8年前。
今はインフルがまさに猛威。そろそろかかるかも。

インフルの予防接種をまだしてくれる医者を探して打って
もらい、その1日が過ぎました。



<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『たっぷり野菜ととろとろお肉の ぜいたく牛すじカレー』

妻が郵便局へいったときに見つけてくれたもの。
近くの郵便局のカウンターに、なぜかレトルトカレーが
いくつか置かれています。

ややサラのカレーに大きなじゃがいも3個と人参3個と玉ねぎ。
写真の再現度合いはかなり高い。
オーソドックスな日本の家庭のカレー風。

看板の牛すじは存在感が薄くて、期待より少なめ。「とろとろ」
のお肉を味わえるというほどではありません。
辛口に近い中辛。牛すじカレーと言うよりも野菜カレー。
「ゴロゴロ国産野菜」という表記はその通りです。

辛口に近い中辛で、私には丁度よい。
美味しいカレーと言えます。
ネーミングがちょっと。。。

<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:㈱大西食品   
  販売価格:?円    200g      200kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

よしもとカレー [1268]

2025-01-03 10:41




【新年の抱負】

新年を迎え、毎年何某らの抱負を考えます。
しかし、毎年年末にはそれが何だったかも忘れています。

今年の抱負は「研究と笑い」。
〇〇▢▢▢▢研究所という屋号で事業を行っているものの、
多忙にかまけて研究ができておらず、放電が続いています。

今年は研究する時間を確保して充電します。
具体的には、毎日朝一の1時間を研究時間にする。

もう一つは、笑顔をつくること。年齢が進むにつれて口が
への字になり、意識しないと仏頂面になっていまいます。
これはかなり難題。具体策は??


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『よしもとカレー』

これは、妻が大阪で見つけてくれたもの。
このパッケージ写真のカレーのように、笑顔を絶やさない
1年にしたい。

吉本興業の東京本部内にある社員食堂「Munch Lunch」で
人気の高い「よしもとカレー」のレトルト版のようです。

濃いめ茶色。日本のカレーらしい、いい感じの粘度。
角切りっぽい牛肉が4~5個。野菜は見えず、玉ねぎが溶け
込んでいると思われます。

パッケージに書かれている「一口食べれば芳醇な甘みが広が
り、スパイスの刺激的な辛さが心地よく押し寄せる」という
表現はぴったりです。
甘みは、はちみつ、マンゴーチャツネ、くるみペーストなど。
後から辛さが来る大阪タイプ。

万人ウケしそうで、笑顔にできそうな美味しいカレーです。

<Data>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:吉本興業㈱   
  販売価格:?円    200g    335kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村