忍者ブログ

こってり濃厚チーズカレー [271]

2012-09-25 06:26




【ココイチそのx】
またまた行ってしまいましたCoCo壱番屋さん。
お目当ては、「粗挽きグリルハンバーグ鉄板カレー」

http://www.ichibanya.co.jp/menu/detail.html?id=213

11月末までの限定メニュー。 こういうのに弱くて。
気付いたときに早めに行っておかないと後で後悔しますので、
家族には内緒で仕事帰りに立ち寄りました。

このボリュームはディナー向き。18:00以降しか出さないようです。
家族でCoCo に行くのはランチのみですから、夕食専用のカレーを
食べるには一人で行くしかない。 だから悪くないんだ。
と、妙な理屈で自分を納得させたのでした。

ご飯を小盛りにして830円。 うまかったー。



【レトルトカレー】
こってり濃厚チーズカレー

コク旨系、じっくり煮込んだまろやかな味わい。

チーズのにおい。黄色めのカレー。
小さく刻んだ、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもと、白っぽいものが。
肉かと思えば、この白っぽいのがチーズ。 肉はなし。

チーズの味はそれほど強くなく、そこはかとなく感じる程度。
カレーは「濃厚」という程ではありません。

「まろやかな味わい」 と 「濃厚」 は両立し難いのでは?
いつもながら、Hachi さんの商品アピールの巧みさ(面白さ)には
脱帽です。

味はわるくありません。 この値段なら十分納得です。



<Data>
ハチ食品㈱   購入価格 98円  200g   195kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

カレー専門店の 野菜なカレー (中辛) [238]

2012-08-02 06:20



【ドライ運転】
とうとう毎日エアコン。
冷房するほど暑くないとき、節電を兼ねて「ドライ運転」にする
ときがあります。
しかし、ドライ運転は冷房よりも電気消費量が多いらしい。

その理由は、ドライ運転は部屋の温度を下げずに湿度だけ下 
げようとするため、一旦冷やした空気をエアコン内部で温め直
して吹き出しているから。

ドライ運転は梅雨時など、肌寒いけど湿度が高いときとか、
冬場に洗濯物を部屋で干すときなどに使う機能。
夏は迷わず冷房です。



【レトルトカレー】
カレー専門店の 野菜なカレー (中辛)』

大きな野菜とコクあるおいしさ。

一昨日に続き野菜カレー。 似た商品を比較してみたくなりました。

本当に野菜が大きい。
と言っても大きいのはじゃがいもだけ。5×5×2cm大くらいのが二つ。
それだけで「大きな野菜」という感じがしてしまうのは不思議。

他の野菜もちゃんとあります。たまねぎ、にんじん、いんげん。
牛肉も少し。コストパフォーマンスは高いと思います。

カレーそのものは、いつものHachiさんの味です。
中辛にしては辛め。



<Data>
ハチ食品㈱   購入価格 100円  200g   153kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレードリア [184]

2012-05-10 06:09



【家カレー】
昨夜は家カレー。
愛知県産 美浜産米粉、トマトピューレ使用の 「大地の野菜カレールウ
という知多半島の会社のカレーの素で作ってもらったカレー。
原材料は植物性100%で、化学調味料を使用していない。

味は大手食品メーカーのカレールウで作ったカレーとは全く異なり、
同じカレーとは思えないほど。 とにかく味がうすい。
自然の材料にこだわるとこうなるんだろうなあ、
と感じさせられると同時に、
普段食べているカレー、特にレトルトカレーはいろいろなものが入って
いて、味が濃いのだなあ
ということを考えさせられました。



【レトルトカレー】
カレードリア

あったかご飯で感嘆アレンジ!
コクのあるソースにチーズを加えたスパイシーなドリアソース。


Hachiさんのカレー、久しぶりです。
毎度思うことですが、ほぼ同じものを微妙なアレンジとパッケージ
の妙で食べ方まで提案してしまうHachiさんは、本当に凄い。

インストラクション通りにご飯の上にかけ、チーズを少し乗せてオーブン
トースターで5~6分加熱。 少し焦げ目がついて美味しそう。

具はコーン。ハヤシのような甘口。子供が喜びそうな味。
「28種のスパイス ブレンド」というのは信じ難いのですが、本当なの
でしょう。カレーそのものもまずまず。
88円でこれだけ楽しませてくれれば十分〇です。



<Data>
ハチ食品㈱   購入価格 88円  160g   177kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

黒トリュフとブランデー仕立てのカレー [136]

2012-03-03 07:23



【雑感】
富士重工さんが軽自動車の生産を2月末で終了しました。
一世を風靡した スバル360 を出し、かつては軽自動車の
イメージが強い会社でした。
しかし、レガシーの大ヒットなどにより上級でセンスのよい車を
出すメーカーへと変貌を遂げ、ついに軽自動車から離脱。

大手自動車メーカーが軽自動車を含めフルラインで攻勢をかけ
ている中で、高い利益率が見込める中・上級車種に絞る戦略
へと転換
した勇気あるご決断にはエールを送りたい。



【レトルトカレー】

黒トリュフとブランデー仕立てのカレー』 

「華やかでフルーティーな香りを持つブランデーで仕立てたコク
のあるソースに、細かく刻んだ黒トリュフを加えたビーフカレー」

ハチ食品さんといえば、ベースのカレーにちょっとした工夫を
加えることで様々な種類の商品に仕立て、
上手なネーミングや
目を引くパッケージデザインなども駆使し、 にご提供いただ
いている会社、というイメージ。
当ブログでは、OEM商品を含めると過去8回登場。

流通ルートは、大手スーパーよりも格安量販店が主流では。
箱なしタイプで、価格はほとんどが100円未満
「大衆市場に特化して勝負している会社で、決して高価なレトルト
カレー市場には参入しない」、という固定観念を持っていました。
ところが、そうでははなかったようです。
(新商品ではありませんので、関西では常識かも)

立派なパッケージに “Hachi” のマークを見たときは仰天!
「黒トリュフ」「ブランデー」と、思い切り背伸びして高級感を演出。

濃いこげ茶色。 大きめの牛肉が5個。
黒トリュフらしき黒い小片が見える。 黒トリュフというのは食べた
ことがないような気がしますので、味がするかどうかはよくわかり
ません。 ブランデーの香りと味も特に。。。。。

それでも、うまい
ハチ食品さんの他のカレーとは質が明らかに異なり、お金が
かかっているような感じがします。 実は原価はそれほど変わら
なくて、イメージづくりで単価を上げているのであれば大変立派。
今後の戦略展開はいかに。


<Data>
ハチ食品㈱   購入価格   399 円   220g     243kcal      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

Hachi たっぷりビーフカレー (甘口) [134]

2012-03-01 06:17



【雑感】
昨夜のサッカー全日本、試合の後半で、「これは負ける」
と思った瞬間がありました。

再三のゴールチャンスを逃し、緊張感の薄さを感じる場面
が続いていたときのことです。選手の笑顔がTV画面に映り
ました。 まずい!と直感。
3分間位TVから目を離した、というより見ていられなかった後
にウズベキスタンに決勝点。

真剣勝負でどうしても勝ちたいとき、失敗を繰り返して笑顔は
ないはず。彼らは真剣にやっていないわけではないでしょうが、
そう見えてしまいました。  我が身を振り返りたい。



【レトルトカレー】
Hachi たっぷりビーフカレー (甘口)
あの手この手でいろいろなカレーを出してくれるハチ食品さん。 
大盛のシリーズもみつけました。

250g ありますから、レトルトカレーとしては本当にたっぷり。
朝には多目ですが、夕食として食べるなら丁度よい量。

いつものうまさで、安心
具は小さな人参、玉ねぎにマッシュルーム。
ビーフカレーであることをちょっとだけ主張して、2cm角大の牛肉1つ。
甘口なので、当たり前ですが辛くはないです。

値段、味、量から、文句はありません。


<Data>
ハチ食品㈱   購入価格 126円   250g    215kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

和風仕立 カレー丼 の素 [120]

2012-02-13 06:14




和風仕立 カレー丼 の素

ちょっとした工夫でいろいろな種類のカレーを出してくれる
ハチ食品さん。 カレー丼とは恐れ入りました。

当ブログは、“レトルトカレー” 全員集合ですから、ハヤシは対象外
としました。カレーうどんやカレースパゲティーをどう扱うかは今後
検討が必要ですが、カレー丼は問題ないでしょう。


袋のディレクション通り、どんぶりにご飯を入れて、その上にカレー
を注ぐ。 ふぁーとカレーうどんと同じようなにおい。
とろみが非常に強く、どんぶりご飯の上にこんもりカレーが乗っかる。
ご飯が隠れてしまったので、もしネギと油揚げがあればカレーうどん
にしか見えない。

じゃがいも、人参、牛肉片に加えて “ひらたけ” が入っていることで、
和風に仕立てた感じがします。
味は、カレーうどんとカレーライスの中間くらい。
うまいから不思議。 


【Data】
ハチ食品㈱  購入価格 118円
200g  155kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

Hachi  レッドカレー [109]

2012-02-01 06:44



【雑感】
寒い。 
雪で50人も亡くなられているとは。雪国の方、お気をつけて。 
この地方には雪はありませんが、インフルエンザの方があちこちに。
マスクが一杯。 今がピークですから、もう少しの辛抱。

会社は経費節減で夜は暖房を切ってしまいますので、8時頃
にはしんしんとしてきます。社内にいるのは9時が限度。

以前は毎日10時くらいまで会社にいましたが、今は割り切って
早く帰るようにしています。 (と言っても家に着くのは9時頃) 
健康的な生活になり、よいことだとは思うのですが、まだなんと
なくどこかで 「これでいいのか?」と思ってしまいます。



【レトルトカレー】
Hachi  レッドカレー 鶏肉とたけのこ入り』
赤唐辛子で辛味を効かせ、ナンプラーとココナッツで仕上げた、
タイ風の激辛系カレー 

赤というかオレンジ色。
たけのこと、ささみのような鶏肉の細切れ、きざみ玉ねぎなど。
見た目とは異なり、味は日本風でスパイスは強くない。
それでもとにかくうまいのは、ハチ食品さんの技?


【Data】
ハチ食品㈱  購入価格 99円
180g  212kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村