忍者ブログ

咖喱屋 黒旨キーマカレー [1060]

2021-01-10 10:40




【人体】

昨日、ある検査を受診。
検査途中で、口が乾いてきて、時間を追うごとに
カラカラになり、どうなってしまうのか恐怖さえ。

検査後、それは検査直前に行った注射の副作用だ
と聞いてほっとしました。

口の中が常に唾液で潤っていることは、普段は当
たり前に思っていて全く意識していません。

しかし、これは素晴らしい仕組みが常に機能して
いるのだと実感しました。人体は複雑な機械です。

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『咖喱屋 黒旨キーマカレー』 


年末年始にお値段高めの凝ったカレーを連発
していましたので、そろそろ安価な超普通に
よく売れているレトルトカレーを。

挽肉がそれなりに入っていて、キーマの雰囲気。

やや黒め。黒ゴマの色と思われます。
固形の具は鶏肉だけにして、様々なペーストを
混ぜることでコストを抑えているようです。

上の娘:「あ、うまいじゃん。変に凝ったやつ
よりもうまい。チーズとトマトを入れてドリア
になりそう。」

確かに旨い。辛口というほどではなく、中辛。
キーマとしてまずまずの出来です。

これで100円ならお買い得。一番売れていると
いうだけのことはあります。
500円超のカレーはなんなんだろう、と思って
しまいましたが、また買うのでしょう。


<Data>
  製造者:ハウス食品㈱  
  購入価格:106円
  150g      180kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

お茶カレー [1059]

2021-01-03 19:13



【特別な年末年始 5】

箱根駅伝が終わり、3が日は終了。
今年はずっと自宅ですから、ゆっくりテレビ観戦
できたのはよかったです。

それにしてもまさかの展開。

往路優勝の学校には(失礼ながら)驚き、復路も
楽勝と思って見ていたら、最終ランナーで大逆転!

今年も様々な予期せぬ出来事が起きる世の中になる
ことを占うような箱根駅伝でした。

あと、箱根はいいなあとも。


<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『お茶カレー』 


昨年、コロナ渦でもなんとか行けたのが静岡県。
やはり富士山はいい。

おめでたい感じのするパッケージ。
牧之原産お茶使用とのことで、富士山をバックにお茶

を栽培している写真。いかにもお土産用ではあります。

緑なんだろうなあ、と恐々袋からお皿に出すと、白い

ご飯と真緑のモノのコントラストが綺麗ですが、食欲
は全くそそりません。

インドのほうれん草カレーも緑色だし、東南アジアの
グリーンカレーも緑色です。
そう思えばよいかもしれませんが、色合いがほうれん
草よりも鮮やかだし、グリーンカレーよりも濃い。

緑色のモノと抹茶が好きな上の娘:
「うん、まずくない。お茶の味ちゃんとする。
粉っぽい。わりと普通のカレー。」

具は鶏挽肉だけ。カレーの味はどこから来るのか?
パーム油、コーンシロップ、ソテードオニオン、バター、
ココナッツミルクなどが入っています。
お茶とカレーの味。私はあまり...

こんなのに600円も出してしまう人が、私のような人
以外にもたくさんいるから売っているのでしょうが、
とても不思議です。


<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈱荒畑園   
  購入価格:648円
  200g      344kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

長崎豊味館 角煮カレー プレミアム [1058]

2021-01-01 13:15




【特別な年末年始 4】

あけましておめでとうございます。

昨年は当ブログを見ていただきありがとうございました。
本年も変わらず当面は二刀流を続けていくつもりでおり
ますので、よろ
しくお願いいたします。

昨年は、二度目の人生が始まるとともに、子孫が一世代
拡がった、めでたい年でした。

本年からは、もう少し世のため人のためにやれることと、
自分がやりたいことをやる
人生へとシフトしていきます。


【レトルトカレー】

『長崎豊味館 大判 角煮カレー プレミアム』 


2回目の人生の始まりにあたり、娘達が買ってくれた
プレミアムなカレー。
赤い箱、金色の袋に入ったおめでたい逸品。


普通のレトルトカレーの1.5倍くらいある大きな袋を
大きな鍋に入れて10分。
よい香りと共に、ゴロっと角煮が3つ。
パッケージ写真とほぼ同じ。野菜などは見えない、
濃厚ですがさらっとしたカレー。

このところ訳あってずっと一緒にいる上の娘:
「美味しい。カレーなんだけどカレーじゃなくて、
ビーフシチュウみたい。角煮が旨い。」

こちらも訳あって家にいることが増えた下の娘:
「旨い。肉がしっかり、ホロホロ過ぎないのがいい。
カレーは普通に美味しくて、凝った味じゃない。」

味にも結構うるさい上の娘:
「そんなことない! 高級な、質のよい味だよ。」

確かに旨い。やや辛口も丁度よい。
主張し過ぎる所がなくてバランスの取れた、お値段
なりの高品質カレーでした。

<Data>
  製造者:㈱丸協食産 夢工房
  販売者:㈱豊味館  
  販売価格:1485円   240g      538kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

さらさらビーフカレー [1057]

2020-12-30 17:28




【特別な年末年始 3】

今年も良い事、良くない事いろいろありました。
嬉しかった事の一つは、努力が報われた人がいたこと。

「サラリーマンは出世意欲をなくしてはいけない。」

出世意欲を丸出しは好きではありませんし、私はそう
いう時期を過ぎましたが、若い人達にはそう言います。

頑張っている人が報われてほしい。
間違った頑張りでも報われてしまう人も、、、。
見極める目と応援する心を養っていきたいと思います。

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『さらさらビーフカレー』 


大事にしている方からいただいたカレーです。

SPICE CAFEシリーズはこれまで4種を試食済み。
新たに2種が出たようで、このカレーはそのひとつ。

本当にさらさらで、サランサラン。いい香り。
野菜は炒めたまねぎとトマトピューレで、形はほと
んどありませんから、スープとビーフだけの印象。
ビーフは、4×3×1.5cm角大のが4切れ。

下の娘:「スパイスの匂いが強い。変わったスパ
イスの味。牛肉は普通に旨い。」

妻:「さらさら。変わった味。肉は悪くない。」

上の娘:「薬みたいな味。玉ねぎと薬膳のカレー。」

微妙なコメント。。
誰も言いませんでしたが、私は和風の味がしました。
原材料名を見ると、「かつおぶしだし」と「おろし
しょうが」も入っていることがわかりました。」

ビーフカレーらしくはない味ですが、牛肉がしっかり
したおいしいカレーでした。


<Data>
  製造者:㈱にしき食品
  販売者:㈱サザビーリーグ   
  販売価格:_円    180g      269kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ポークビンダルー [1056]

2020-12-28 15:41



【特別な年末年始 2】

カタカナにすると、なんとなくマイルドな感じがして、
ネガティブなこともポジティブに見える。

片仮名にすると、なんとなく緩和される感じがして、
後ろ向きな事柄でも、なんとなく前向きに見える。

Go to トラベル、Go to イート というと、なんとなく
よい事に感じますが、コロナ感染拡散事業ですから、
その通りの結果になっています。

北海道には当分行けそうにありません。
一番行きたくて行けないのは、東京です。



【レトルトカレー】

『ポークビンダルー』 


東京ではありませんが、埼玉県の西所沢にある negombo33さん
という
カレーと自家焙煎珈琲の店のカレー。

HPを見ると「ラム肉のキーマカレーが一番人気」とのこと。

肉が大きく目立ちます。3つの塊ですが、触ると崩れます。

パッケージ写真は紫玉ねぎとネギをトッピングしてあります
からカラフルですが、そのままだと地味なカレーです。

赤い油と、黒い胡椒の粒。
カレーは挽肉が入っているようにツブツブして見えますが、
挽肉は入っていません。トマトかおろしにんにくでしょうか。

下の娘:「玉ねぎの匂い。変わった味。ビネガーというか、
バルサミコ酢のような味。すごく辛くはない。」

私には辛い。赤い唐辛子を避けながら少し食べました。
肉はしっかりしていて旨い。
ビネガーが効いていて、とても変わった味。
悪くはありませんが、カレーのイメージとは異なります。
お値段を考えると、ちょっと.....

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!

<Data>
  製造者:㈱フードサービス
  販売者:合同会社36チャンバース・オブ・スパイス  
  購入価格:645円
  180g      491kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道ハスカップカレー [1055]

2020-12-26 16:55




【特別な年末年始 1】

昨日で仕事納めで、今日から11連休。
当然に旅行予定はなく、宴会予定もありません。

昨年の今頃、世の中がこんなことになっている
と予想した人はいないでしょう。

来年はどうなっているのか、それは誰にもわか
りません。だから、考えてもしかないと考える
か、それでも考えるべきと考えるか。

それはそれとして、レトルトカレーの旅へ。
まずは、今年も行けなかった北海道から。


【レトルトカレー】

『北海道ハスカップカレー』 


どう考えても美味しそうではありません。
そもそも「ハスカップ」がどういうものかもよくわか
らないのですが、果肉は入っていないようです。

「北海道のハスカップ果汁にスパイスと玉ねぎのコクと
旨味を合わせたほのかな甘みと酸味、さわやかな辛味
のハスカップカレー」、と書いてあります。

パッケージ写真通りの紫色。食欲を減退させる色合いです。
ワイン色でもなく、本当に紫。
角切り状の具は、ハスカップではなく、じゃがいもと
にんじん。鶏肉も入っています。

甘い。これはハスカップの味なのでしょう。
そこそこの辛さもあります。目をつむって見ずに食べ
れば、それほど変わった味ではなく、普通の範疇です。

こんなカレーをなぜ買ってしまうのか。
こういう人がいるから売っているのか。

そんなことより、北海道へ行きたい。


<Data>
  製造者:ベル食品㈱   
  購入価格:408円    180g      268kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ジャワカレー 大人の激辛 [1054]

2020-12-19 16:03




【特別な冬】

昨日は、朝からやや調子がよくなくて、仕事も忙しく、
夕方からは少しぞくぞくして熱っぽい。

夜は会食予定があり、行くのはつらい感じでした。
念のため熱を測っってみたら、平常熱。

送別会でもあったし、そのまま決行。

お店はコロナ対応で9時で一斉に閉店。
普通は残念なことですが、今回はこれが幸い。
二次会
には行かずにすぐ帰って寝ることができました。

風邪をひいたら仕事も付き合いもできなくなってしまう、
特別な冬です。

<こちらもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『ジャワカレー 大人の激辛 』 


苦手な激辛ですが、興味と美味しそうなパッケージ
に惹かれて買ってしまいました。

「ジャワカレー史上 最も辛い」と書いてあります。
辛そうな匂い。濃い色のサラサラカレーに、牛肉が
ほんの少しと、玉ねぎ。
パッケージ写真とは、許容範囲を超えて違います。

辛いモノ好きの下の娘:
「よくある辛い粉っぽいカレー。唐辛子やスパイス
がかなり強い。お父さんは食べれないな。美味しい
とは言えない。」

辛い。がんばってスプーン2杯。
それ以上は無理で、食べたくもならないカレーでした。


<Data>
  製造者:サンハウス食品㈱
  販売者:ハウス食品㈱   
  購入価格:289円
   200g      139kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村