忍者ブログ

麻布十番シリーズ ミナト商会特製 野菜カレー [307]

2012-12-12 06:36



【大差】
夕方、久しぶりにプールでほんの少し水泳。
ロッカーで、70歳くらいの年配の男性から声をかけられる。

年配者: 「プールはすいてますか? わたしゃいつも朝。。。」
私: 「この時間はいつもすいてますよ。」
年配者: 「そうですか、いいですなあ若い人は。。。
       わたしゃあなたのお父さんよりずーっと年上で。。。」
私: 「そりゃ大袈裟ですよ、私の父は80歳を超え。。。。。。」
年配者: 「わたしゃ、大正生まれですからなあ~」

「え~~~!」  ロッカー室にいた人から驚嘆の声。
ほとんど寝たきりの私の父よりずっと年上の方が、泳いでる!?
なんという大差。 目指すのはこれだ。



【レトルトカレー】
麻布十番シリーズ
  ミナト商会特製 トマトの入った野菜カレー

一人で食べても美味しいカレー

ミナト商会さんは、1950年に赤坂で輸入食品缶詰卸及び小売業として
開業。現在はキューピーアヲハタグループの会社らしい。
「麻布十番シリーズ」は、カレーだけでなくスパゲティや雑炊もあるようで、
この野菜カレーは⑳。

うす茶色。 トマトと野菜の香り。
大きめのジャガイモ4つとにんじん。トマトは皮つきで大きい。

妻: 「おいしい、こういうのはいい。」

野菜が上質な感じがして、味も形もしっかり。
さっぱりしたほどよい辛さ。

物足りなさを感じることの多い野菜カレーですが、この野菜カレーは
十分満足させてくれます。健康的で、朝カレーには最適。
だんだんこういうカレーがよくなってきました。



<Data>
㈱ミナト商会   購入価格 494円   200g   176kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

とくしま野菜カレー [306]

2012-12-10 06:18




【徳島】
大阪で買ったカレーの一つ目は、大阪ではなく徳島のカレー。
徳島県は、47都道府県の内、まだ足を踏み入れたことのない
8県の一つ。阿波踊りと板東英二のイメージが強い。

四国に行くチャンスがあれば、坂本龍馬を訪ねて高知か、道後
温泉の愛媛に行きたいと考えています。
それさえいつのことかわかりませんので、徳島は、一生行けず
に終わるところになる可能性大。



【レトルトカレー】
とくしま野菜カレー

徳島県の名産品であるシャキシャキの蓮根とホクホクの鳴門
金時を使いった野菜カレー。
阿波踊り、鳴門の渦潮が有名な徳島の味。


鳴門金時とは、豆じゃなくてイモなんですね。
蓮根とイモがどかっと。パッケージ写真通りの大きさ。
写真のように白く光ることはなく、カレーにまみれて茶色い 
ですから、イメージは少し異なります。

根菜臭さがないのがいい。
蓮根はシャッキっとは言い難いものの、それなりに歯応えが
あります。敢えて言えば、蓮根の皮はもう少し剥いてほしい。

鳴門金時は、これまたホクホクとはいきませんが、いい感じ
と味を出しています。

妻: 肉がない野菜カレーにしてはコクがある。

原材料に肉類の表記はありませんが、エキスとしては鶏肉・ 
豚肉が使われていて、りんごも含まれており、そのあたりが
コクを出しているのではと考えられます。
野菜カレーとしては、ハイレベル。うまい。



<Data>
㈱ マルハ物産  購入価格 500円   210g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

yamamori ビーフカレー 大辛 [305]

2012-12-08 22:28



【有言実行】
有言実行の人でありたい。そう常々思っています。
昨日の当ブログにも書いたように、多数の忘年会を乗り切る
ために 「二次会には極力行かないようにして、身体と財布へ 
の負担を軽減する」  と心に決めていました。

そして忘年会初日の昨夜、二次会には行きませんでした。

ところが、一軒のお店ではしゃぎ過ぎ・飲み過ぎて終電を逃し、
タクシーで帰宅。今朝はぼろぼろの二日酔い。
身体にも財布にも大きな負担。。。。。。。



【レトルトカレー】
yamamori  ビーフカレー 大辛


いつもは遅くとも5時半には起きるのに、今朝起きると8時。
夜中に帰ってこたつに倒れ込んで寝たらしい。
こたつの電源は入ってないので寒い、気持ち悪い。

下の娘が 「お父さん朝カレー食べるよー!」と起こしに来てくれ
ましたが、「だめー、食べれない~」 と言ったまま起き上がれず。


諦めた娘は、一人でカレーを食べました。 
辛いのがダメな私に配慮して大辛、あとで私が悔しがらないよう
に100円級カレーにしてくれたようです。

以下、娘の残してくれたメモ。
  四角いジャガイモごろごろ。
  ちっちゃいにんじん、肉ちょっと。
  こしょう多い。じゅんすいなからさ。(?)
   さらさら、あっさり。

明日の朝は良い子と一緒にちゃんとカレーを食べようと思います。



<Data>
ヤマモリ㈱   購入価格 88円  200g   134kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

あぶくま高原 川俣シャモ 地鶏カレー [304]

2012-12-07 06:44



【忘年会】
今夜から忘年会スタート。
本年末の予定は、8回。24日は自宅でクリスマスパーティーだし。
二次会には極力行かないようにして、身体と財布への負担を軽減 
するつもりですが、どうなることやら。

忘年会が終わる頃にはもう年末年始休暇へとなだれ込む。
今年もあと25日。1日1日しっかりやることやらなきゃ。



【レトルトカレー】
あぶくま高原の地鶏 川俣シャモ 地鶏カレー(中辛)』

1760年創業 玉ひで 八代目 山田耕之亮 推奨 御鷹匠仕事

仰々しいカレー。
御鷹匠仕事とは、将軍家の御前にて、鶏を切る原義に由来する格式
高い包丁さばきのことで、血を見せず、肉に触れることもせず、
鶏を〆、取り分け、薄く切る の秘法 とのこと。

川俣シャモというのも銘柄鶏なのでしょう。
箱も立派で分厚く、いやがおうにも期待が高まります。

大きな鶏肉がごろっと出てくる、と思ったら、ない。
小さなかけらのような肉があるのみ。 
えー?、と思いながら食べる。

香りはスパイシー。なんとなく地鶏カレーのイメージに合いません。
変わった味。ウスターソース系のような。原材料を見ると、
「ウスターソース、香味野菜ペースト、乾燥マッシュポテト、還元水飴。。。」

まずくはないんですけど、最後までイメージが合いませんでした。



<Data>
㈱川俣町農業振興公社(福島県)   購入価格 525円  200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛騨牛 牛すじカレー [303]

2012-12-05 06:29




【「大阪カレー紀行」 のおまけ】
先週末の楽しかった大阪での、最後の話。

レトルトカレー15個を詰めた重いバッグを抱え、難波の街から
駅へと向かう。地下の「なんばウォーク」へと降りたいのだが、
エレベーターもエスカレーターも見当たらず、階段を降りる。

階段の一番下の段から2段目で、痛いー! 歩き疲れた足が 
つったのだ。左足のふくらはぎがびーん。 人通りを避けて階下
の端にしゃがみ込む。痛い、おさまるまで我慢するしかない。

「大丈夫?」と声をかける人はなく、皆ただよけていくだけ。
3分くらいすると、10mくらい先からこちらを見ている人が。
女性の警備員だ。 心配なのか警戒なのか、見てるだけ。

 
さらに5分しゃがみ込む。 警備員は視線を逸らしてまだいる。
因みに私は上着を着ていて、決して浮浪者風ではない。

ようやく歩けるとようになり、不自然な足取りで駅へと急ぐ。
大阪は人情の街ではないのか!?



レトルトカレー
飛騨牛 牛すじカレー


上の娘が信州に旅行(合宿?)したときに買ってきてくれたもの。
最近は、子供達も遠出したときにレトルトカレーを探してくれます。
ありがたや。

八角形の珍しい箱。いかにも 「お土産用」。
牛スジカレーは、「清水もの」 と「大阪もの」 のイメージが強くて、
それらとはやや異なる風貌なので 「おやっ」と 感じます。

小さいなが牛スジたくさん。 牛スジカレーにしては、くどさが少ない。
カレーそのものは標準的な日本のカレー。
セロリ、ハチミツ、リンゴジュース、ココナッツミルクが入っていて、
甘さとすっきり感を出しています。

上の娘: 「普通でございます。」
妻: 「おいしいじゃん、こりゃいい。」

お土産用という認識でしたので味にはあまり期待していませんで
したが、意外とちゃんとしたカレーでした。



<Data>
㈱飛騨高山牧場   購入価格 525円  200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

[番外編] 大阪カレー紀行3 (梅田カレーコレクション)

2012-12-02 07:33






 「大阪でカレーを食べる日」 はもう先週の出来事となってしまい、
思い出すのに苦労しながらの記事となりました。
第3テーマは、4月にオープンして期間限定ということで続いている
「梅田レトルトカレーコレクション」。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

船場から地下鉄御堂筋線で梅田へ。
梅田駅から地上に出ることもなく、目指すは阪急梅田駅。

阪急駅に差し掛かると、すぐに発見!思ったより小さい店。カレー
は100種類くらい。聞いていたイートインコーナーが見つからない。
店員さんに 「店内で食べられると聞いたんですけど。。。」
と確認すると、「あー、それは改札の中にある方。そっちは300位
のカレーがあってすごいですよ。是非行ってみてください。」
と言って親切に地図をくれた。良かった、確認して。

中央改札に行くと、そんな店は見当たらない。駅員さんに聞くと、
「改札を通って真ん中の階段を下に降りたところにありますよ。」
と言って入場券を買わなくても改札内に通してくれた。阪急さん〇。

言われた通り階下へ降りると、探す間もなくいきなり大きな声が。
「100円キャンペーンやってますよー!」 の連呼。
梅田カレーコレクションで、100円でカレーが食べられるということ。

その100円の「本日のカレー」は 「ヤマモリ グリーンカレー」。
100円ぽっきりなのか、レトルトカレーの代金+100円なのか、
いずれにしても食べる気は起きなかったので未確認。
レトルトカレー代金+300円 で食べられるという設定だったものが、
11月からの価格改定で+150円 になった模様。

店内には、300種類以上はあるであろうレトルトカレーが、ぎっしり。
地域別や新商品コーナーがあり、ベスト10コーナーも。
因みにベスト10の内、食べたことがあるものは6個。
奥のイートインコーナーは、想像していた駅の立ち食いそば風とは
少し異なり、こぎれいで10席くらいのコの字型カウンター席。

私にはパラダイス! こんな店が近くにほしい。
しかし、客観的に一般人の感覚で考えると、この店の存続はかなり
厳しいだろうなあというのが率直な感想。

大阪の皆さま、特に阪急利用者の方々、どうか、私が次回行くとき
まで、この店をなくさないようにしっかり利用してくださーい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

梅田カレーコレクションさんで購入した8個を含め、今回の大阪カレー
旅で購入したレトルトカレーが上の写真です。
計15個。約7000円。今回は安いカレー店にしか行かず、他にお金の
かかる観光もしてませんので、これくらいはいいのだ。
3kg がずっしり重い帰路でした。


 

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

華味鳥カレー [302]

2012-11-30 23:43




【TOC】
昨夜は京都で某セミナーがあり、夕方から出張。
英語の講義が一時間半。睡魔が心配でしたが、興味深い話を激しい
口調で語ってくれたため、最後まで集中が続きました。

「ボトルネック(制約条件)を集中せよ、他のところをいくら改善しても
意味がない」 ということを基本とした理論。
この理論は仕事以外にも幅広く応用できると思います。

今回のセミナーで印象に残ったフレーズは、
「役に立たなくなったモノを磨き続けるのはやめて、次のステップに
 ジャンプせよ。」



【レトルトカレー】
華味鳥カレー

 銘柄鶏「華味鳥」のもも肉を使用
じっくり煮込むことでコク深く旨味あふれるマイルドな味に仕上げた。


レトルト袋に穴が!
11/6記事の「プロ仕様ビーフカレー」

http://curryleo.blog.shinobi.jp/Entry/303/
で驚いた後、すぐに2回目の経験をするとは。
しかも、前回の安っぽい穴あき袋ではなく、箱と同じデザインの柄が施
された立派な袋に穴が。
ひょっとしたら今まで気付かなかっただけで、穴あきレトルト袋は多い?

それは置いといて、華味鳥とは銘柄鶏だそうですが、知りませんでした。
〇〇牛、〇〇鶏、〇〇豚はたくさんあるのでしょう。
このカレーは、博多の「華味鳥」さんという水たき料亭のカレーとのこと。
水たきでカレー?

それも置いといて、とにかく食べる。
うまい! 鶏肉から出たものか、甘味があり、この味好き。
鶏肉はカレーに埋没することなく、しっかりと存在感があります。
銘柄鶏として認めましょう。

鶏肉はさすがにたっぷり。パッケージ写真よりは一回り小さい。
小さく刻んだたまねぎとにんじんが、味をやさしくしています。 



<Data>
㈱トリゼンフーズ (福岡市)  購入価格 298円  200g  302kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村