忍者ブログ

おつカレー [1203]

2023-09-09 13:33




【予定】

最近、自分の好きなもの、と言いますか、ないと怖いと
感じるものがわかってきました。

それは、「予定」です。
1日中なんの予定もない日もよいと思うのですが、それは
週に1~2日あれば十分。3日もあるとは苦痛になります。

その予定も、自分で「あれしよう」という予定ではダメで、
相手がありそれなりに時間と労力がかかるものでなければ
ならないのです。

これは普通の感覚か、ちょっとおかしいか?
とにかく、いろんな事をやってます。


<こちらからもどうぞ(スマホ版)>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『おつカレー』


大先生から頂戴したもので、レアものですから暫くカレー棚
に置いておきたかったのですが、猛暑続きでややへばり気味
なので、手が出てしまいました。

パッケージの裏面には、『疲れた人に食べてほしい「おつカレー」
体が疲れていて、食欲がなく「お疲れ様」の人もペロリと平らげる
ことができるカレー。、、、、「疲れたな」と思った時や「今日は
頑張ったぞ」という時に、是非食べてみてください。』と書かれて
います。

オレンジがかったうす茶色のカレー。
角切りベーコンのように見える鶏肉がたっぷり。
野菜の形は見えず、トマトと人参が溶け込んでいる感じです。

酸味が強くて、さっぱり。トマトの味がしっかり。
カレーとしては珍しい味です。
後からピリッと辛さがやってきます。スパイシーでありばがら
マイルドな辛さです。

高知産の鶏肉は、脂身が少なくてマグロのような感じ。
このカレーにはよく合います。

この暑くて疲れ気味のときに食べるには、ぴったり過ぎるほど
ぴったりな優れものカレーです。
また食べたい。

<Data>
  製造者:㈱グラッツェミーレ
  販売者:㈲ユニオン   
  販売価格:?円   180g      328kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

広島レモンクリームチキンカレー [1169]

2023-01-08 08:23




【正月事納め】

暑い暑い夏。まだ半年あると思っていたら、すぐに過ぎ
冬になり、例年になく大雪が降った。


年賀状を書く暇もないほどに慌しかった年末は、気がつけば
紅白歌合戦で桑田やユーミンが歌ってる。

年が明け、元旦に年賀状を書いていたら、気づかぬうちに、
大好きな箱根駅伝
がもう始まっていた。

お節はなくなったけど、お餅はまだあるから早く食べなくて
は、と思っていたら、もう七草粥も過ぎた。
異常気象で、時の流れも速くなっているのではないか。



【レトルトカレー】

『るるぶ 広島レモンクリームチキンカレー』


食卓で旅行気分を味わえる「るるぶ × Hachi コラボシリーズ」
商品。
北海道、大阪、京都、福岡、沖縄を試食してもう終わり
かと
思っていたところ、この広島を発見。

広島といえば牡蠣ですが、Hachiさんの廉価商品にはなり難い
ためか、レモン。レモンカレーはいくつか試食した経験からす

ると、あまり味に期待はできません。

本当に黄色いカレー。微かなレモンの香り。白いチキンが浮か
び、レモンにも見える玉ねぎも。

妻:「シチュウみたい。でもカレーだ。レモンの味がよい。
   悪くない。」

下の娘:「バターチキンカレーみたい。レモンのいい感じの
     酸味とまろやかさ。美味しいよ。」

期待を裏切る、まずまず旨いレモンカレーでした。

<Data>
  製造者:ハチ食品㈱
  購入価格:213円
  180g      175kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

門司港 焼きカレー [1151]

2022-09-04 08:00




【サンクコスト】

「サンクコストの誤謬」という言葉に遭遇しました。

ずっと昔に経済学で学んだ「サンクコスト」は、事業に投下
した資金や労力は、事業から撤退や中止をしても戻ってこな
い「埋没費用」になるということです。

最近遭遇したのは経済系の書籍ではなくて、心理学系。
「過去のことは忘れて、これから先のことだけ考える」
ということです。投入したことには、リターンがあるま
で拘ってしまいがちですが、それは無駄なことが多い。

人生の転機が迫る私には響く言葉です。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!



【レトルトカレー】

『門司港 焼きカレー』


ある人が、他の人からもらったものを、カレーが好きな人に
食べてもらった方がよいと言って私にくれたものです。
大変ありがたいお話で、申し訳ないと思いつつ頂戴しました。

普通のレトルトカレーのように湯煎するのではなく、グラタン
皿にご飯を入れ、カレーをかけ、生卵をのせ、その上にとろけ
るチーズをかける、というレシピがパッケージの裏に書いてあ
ります。

その通りやってみると、ドリア風のものができました。
ドリアと違うのは、カレーがドロドロではなくさらっとしてい
るため、こんがりはせずカレーであることです。
九州産の玉葱と牛肉のカレーで、32種の天然スパイスが効い
てスパイシー。ほどよく辛い。

下の娘:「美味しいけど、特徴はない味。肉と玉ねぎの味。」

スパイシ―さが卵で薄まり、チーズの味が強いので、カレーの
本来の味は感じにくくなってはいます。

門司港の洋館を思い出させてくれる、美味しいカレーでした。


<Data>
  販売者:海峡プラザレトロン   
  販売価格:?円    200g      262kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

舞鶴連合艦隊カレー [1034]

2020-08-14 17:27



【特別な夏 2】

今週は夏季休暇なのですが、毎日仕事をしています。
ブログの更新も忘れて、、、

これまでもそういうことはありましたが、自主的な
仕事でした。じっくり時間を取って考える企画や、
5S を徹底的にやったり。

今回はまったく異なり、追われる仕事です。
戦時と言ってよいでしょう。

2020年の夏は本当に特別です。


【レトルトカレー】

『舞鶴連合艦隊カレー』 


舞鶴には東郷平八郎の鎮守府が設置されており、
海軍記念館があります。
その舞鶴とどういう関係かわかりませんが、
舞鶴連合艦隊カレーという立派な名前のカレー。

海軍カレーは黄色い野菜たっぷりの和風カレー
のイメージですが、「ブラック・ガーリック・
ビーフカレー」と書いてあります。

濃い茶色のサラサラカレー。野菜なし。細切れ
のすじ肉っぽい牛肉が少し。
普通の海軍カレーとは明らかに異なります。

下の娘:「めっちゃ欧風。日本風ではない。
濃い味、なんの味だろう、変わった味。」

ウスターソース、黒にんにくの味がします。
悪くはありませんが、海軍カレーの方がいい。


<Data>
  製造者:鳥取缶詰㈱
  販売者:一般財団法人 防衛弘済会 舞鶴   
  購入価格:780円
  200g      318kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

呉海軍亭 カープカレー [1030]

2020-07-25 12:33



【Amazon 感染】

Amazon は好きではありません。
net とともに、人類を滅ぼす「悪」とさえ思っています。
実店舗で見て買うのが好きだし、店員さんとの会話もいい。

それなのに、このところ立て続けにAmazonで電化製品や
雑貨、テレワーク用の器材等を買っています。

その理由は、市中感染の危険を回避できる、やってみると
欲しいものが探せる、時間の節約ができる、そして安い。

残念ですが、今後も続く新しい生活において、Amazon の
感染力はコロナ並みの強さと思えます。



【レトルトカレー】

『呉海軍亭 カープカレー』 


プロ野球が始まり、少し楽しみができました。
テレビで見れるだけで十分という気がします。
我ドベゴンズは見る価値も乏しいですから、赤ヘル
には頑張ってほしいと思います。

これは、ご当地カレー開発製造・レトルト食品開発
製造の
有限会社オフィスシンさんの商品。
広島の会社ですから、呉海軍やカープをテーマとし
た商品など、全国のご当地カレーを開発し、製造は
ベル食品さんと提携しているようです。
自称レトルトカレー探求家としては、気になる会社
です。

とろーりとした澱粉の多そうなカレー。
海軍カレーですから、こうでないと船内でお皿から
こぼれてしまします。

大きくて角のあるじゃがいも3つと、それよりも
やや小さめな人参3つ。牛肉のかけらが少々。

カープとはあまり関係はない感じです。
「今、昔し語り継がれる」という感じではあります。
中辛の普通に美味しいとしか言いようがない、業務用

に使えそうな、全く普通に美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:ベル食品㈱ 
  販売者:㈲オフィスシン  
  購入価格:486円
  200g     186kcal    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

神石高原 ポークカレー [1002]

2020-02-16 14:33




【脱出】

エレベーターに一人で乗り込み、行先階を押しました。
す~と上昇して、また下降したようで、扉が開かない。

行先階ボタンを再度押そうとしたら、ない!
慌てて緊急連絡ボタンを押そうとしましたが、ない!
閉所恐怖症の私は、わ~気が狂う~

となったところで夢から覚めました。

閉塞感を感じながら脱出できないでいる今の状況が、
夢に表れたのかもしれません。


【レトルトカレー】

『神石高原 ポークカレー』


神石高原は、広島県の高原リゾート地。
神の石とは何か、想像力を刺激する地名です。

因みに「じんせきこうげん」と読みます。
その高原で育った?ポークを使用したカレー。

ポークカレーらしからぬ濃い茶色。
パッケージの写真よりもかなり濃い色です。
ポークは写真よりも少し多いくらい入っています。

下の娘:「美味しそうなに香り。玉ねぎの匂い。
肉はまあまあ立派。見た目よりもあっさりしてる。」

スパイス感があまりなく、塩分控えめな感じ。
カロリーも低めで、全般的に薄い。

ややもの足りない味ですが、あっさり朝食べる
にはよいカレーかもしれません。



<Data>
  製造者:㈱帝釈峡スコラ
  購入価格:583円
  200g      251kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

阿波の国 日本料理 青柳 十種野菜と鶏の煮込みカレー [998]

2020-01-11 13:56




【東京】

所用で東京へ。
行先は丸の内。その後、渋谷へも行きました。

あらためて気付いたのは、
都心に新しい高層ビルが増殖していること。
まだ多くのビルが建設中・予定であること。
駅前開発が、各エリアで進行していること。
下町のアーケード街にも賑わいがあること。

「東京五輪まで」と言われますが、東京に関
してはそうでもない、日本の首都には活力が
ある、と感じた1日でした。



【レトルトカレー】

『十種野菜と鶏の煮込みカレー
    阿波の国 日本料理 青柳』


「日本料理 青柳」というのは、明治43年に徳島で
のれんをあげたお店で、鳴門の鯛が名物のようです。
懐石の最後に、夏は野菜カレーを出すそうです。

高級そうなパッケージですがお値段控えめなのは、
量が少ないからでしょうか。

サラサラ少量カレーに大きめの鶏肉が5~6個。
野菜が全く見えません。十種の野菜(玉葱、南瓜、
じゅがいも、人参、かぶ、かぶ、蓮根、西洋ねぎ、
なす、トマト)は完全に溶け込んでいます。

下の娘:「甘いね。カレーのルーに野菜がすごく
しみ込んでる感じがする。」

やはりそうか、と思って食べてみると、味おんち
の私にはよくわかりませんでした。

上品な美味しいカレーです。



<Data>
  製造者:宮島醤油㈱
  販売者:㈲青柳   
  販売価格:214円  120g      112kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村