忍者ブログ

東洋軒ブラックカレー [673]

2015-10-10 10:03




【飲み会】

先週も今週も何度か飲み会がありました。
会社関係、同志、友人、家族など様々な人達と。

家族とはともかく、他の人とでも、必ずと言ってよいほど
飲み代は私が最も多く払います。なぜだろう?
お金持ちではないし、偉い人でもない。
(そうならレトルトカレーブログなんてやってない)
年上だから?  年上でも払ってくれない人はいる。

払うのは辛いけど、嫌だというわけではありません。
払い続けられるように、今日もこれから仕事です。

 
 
【レトルトカレー】

東洋軒ブラックカレー

上の娘が奈良に行ったときに、三重県内のどこかで買って
きてくらえたもの。

日本の洋食文化の草分けと言われる「東洋軒」さんのカレー。
東洋軒さんは、TBSテレビ「天皇の料理番」で三代目の3代目
の秋山徳蔵さんが物語にもなっています。

真っ黒ではありませんが、黒に近い茶色のカレー。

上の娘: 「なにこれって感じ。粉っぽい。高かったのに、
                よくわからないカレーだった。」

妻: 「なんの味だろ。デミグラス系の味が濃い。美味しいよ。」

味濃い! 御飯がたりくなって追加。替え玉ならぬ『替え飯』。
やや酸味も感じます。ワイン、マンゴー、しょうゆ、にんにく、
しょうがなども入っていて、複雑な味。
具は薄~い牛肉スライスと玉ねぎ。

値段が高いのは、東洋軒さんのブランドと、この薄~い肉が
松阪牛だからと思われます。


<Data>
㈱東洋軒   販売価格  1080円   200g 
 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

三河屋牛のビーフカレー [672]

2015-10-06 07:11


 
 
 レトルトカレー一筋で、5年目に入ります。
 
 
 
三河屋牛のビーフカレー

久しぶりの名古屋モノ。名古屋駅周辺で手に入るような
お土産系ではなく、ニッチな地元スーパーモノ。
こういうのを見つけるのが一番楽しい。

三河屋さんというのは、三河ではなく尾張の小牧市に
本社を置くスーパーチェーンで、愛知県を営業基盤に
しています。三河屋牛というのは、パッケージに説明
がなく、どんなものかわかりません。

ビーフシチュウ風。大きめの牛肉が3切れ。他の具は
玉ねぎとマッシュルーム。溶け込んでいて見えません。
バターとマンゴーチャツネ入りで、中辛のまろやかな
美味しいカレーです。
コストパフォーマンスはそこそこよいと思います。


<Data>
㈱三河屋物産   購入価格 289 円 200g    284kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

4周年記念! カリー屋ハヤシ [番外]

2015-10-02 00:51


 
 
【4周年】

当ブログは2011年10月1日に掲載をはじめましたので、
丁度4年になります。見ていただいた皆様、コメント
を頂戴した方々、旅先などでレトルトカレーを見つけて
買ってきてくださった方など、多くの方に支えられて
続けることができましたこと、御礼申し上げます。

記念の10月1日には特別企画を考えていたのですが、
このところいろいろ忙しくて、記事掲載すら忘れてし
まいました。(思い出して慌てて更新しておりますが、
日付がかわってます。)

いつもと違うハヤシでお茶を、いやカレーを濁します。
 
 
 
カリー屋ハヤシ

当ブログは「レトルトカレー」だけを対象にしています
ので「ハヤシ」は対象外。従って今回の記事は番外す。

「カリー屋シリーズなんだし、ハヤシといってもカレー
同じじゃないか」という考えもあると思います。

しかしそう考えるとシュチューなどでもよいことになり、
ズルズルと拡大解釈してしまいそうですから、当面は
「カレー」の名前にこだわっていこうと思います。

この「ハヤシ」は、お盆に妻の実家に行ったときに、
キッチンで見つけたものです。苦い経験上、念のため
賞味期限を確認すると、「2015年1月」(7ヶ月も前に
期限が切れてる!)。それを指摘すると、実家の義母
は咄嗟
にゴミ箱に投げ捨てました。

 
レトルト商品は期限切れ後でも半年間くらいであれば
大丈夫なので、もったいないと思い拾い出し、その場
で温めて食
べました。


玉ねぎと牛肉入りのデミグラス系のカレーから、スパ
イスを除いたような味。十分うまい。


<Data>
ハウス食品㈱   
希望小売価格 132円   200g      174kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

淡路牛カレー [671]

2015-09-26 10:10




【而今
 
「而今」を初めて呑みました。
三重県の木屋酒造さんという1818年創業の蔵元がつくるお酒で、
6代目さんが2005年に世に出したもの。知る人ぞ知る名酒です。

而今(じこん)というのは、「今このときをただ懸命に生き抜く」という
意味 だそうです。
そんな感じに共感して呑み入ってしまう、味わいのお酒でした。

 
 
【レトルトカレー】

淡路牛カレー

7月に初めて淡路島に行ったとき、島を縦断する高速道路
の淡路南パーキングエリアで見つけたもの。

<パッケージ裏面より>
淡路島の黒毛和牛の中で、非常に優れた母牛だけを選定し、
計画的な交配と餌の米、藁、水はすべて淡路産を使用して
育てられる椚座牛は脂がしっとりしているのが特徴です。

 

すごい玉ねぎの匂い。甘い淡路の玉ねぎを思いださせ
てくれます。牛肉は大と小の二つ。具は玉ねぎのみじ
んぎりだけ。脂分は多め。

下の娘: 「まろやかだな。めっちゃ甘くはない。」
妻: 「うんうん、これは美味しい。すっごい玉ねぎの
         味。甘い。変なレトルトの味がしない。牛肉の
         味もしない。」

甘いけど美味しいカレーです。
主役は淡路牛ではなく、淡路産玉ねぎ。
パッケージ表面で目立っているのも玉ねぎです。


 <Data>
㈱鳴門千鳥本舗   購入価格  756円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

東京キーマカレー [670]

2015-09-23 07:47



【SWランチ】

シルバーウィーク無関係な私が少し困っているのがランチ。
サラリーマンが多い会社近くでは、この3日間ランチ営業を
休みにしているお店が多くて選択の幅が狭い。

昨日は開いているお店に880円のランチを食べようと思って
入ると、「シルバーウィーク特別メニュー」があり、なんと
「豪華ウニいくら丼ランチ 1980円」❗️
カレーの次にいくら丼が好きな私は、10秒くらい迷って決断。
うまかった。得したような、損したような。



【レトルトカレー】

東京キーマカレー』 

ハウス食品さんが、大阪・東京の二種類のキーマカレー
を発売しました。
(「大阪キーマカレー」は、本年6月27日に掲載済)
  
<パッケージ裏面より>
インド発祥のキーマカレーは、日本に入り外食店を中心に
日本人が食べやすいように進化しました。主に東京の外食店
で提供されているキーマカレーの特徴は、「ひき肉の旨みと
濃厚なソースが一体となったおいしさです。」

※ 大阪キーマカレーのパッケージ裏面にも同様の記述があり、
     「  」が「スパイスの鮮烈な
風味とさらさらしたソースに
       旨みが広がるおいしさです。」となっています



やわらかいキーマカレー。

妻:「
結構スパイシー、まあまあ、変わったあじ、なんだろ?」

ひき肉とひよこ豆、ニンジン、赤ピーマン、グリーンピース、、
と具は多め。
  豆味が強い感じがします。
 
私にとっては慣れた感じのキーマカレー。

冷蔵庫にうずら卵があったので、生のままカレーに乗っけてみ
たら、
うずらとの相性はよく、おいしくいただきました。

 
<Data>
ハウス食品㈱   購入価格  235円   165g     219kcal
   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ゴールデンカレー バリ辛 [669]

2015-09-20 06:33




【シルバーウィーク】

いつの間にできていた「シルバーウィーク」。
  なんじゃそりゃ? って感じです。

当ブログでも何度も書いておりますが、私は日本の祝日は
多過ぎると思っています。公的機関や銀行などのサービス
が低下するだけ。有給休暇の取得を進めている中で、祝日
まで増やせば、日本の国際競争力はどなるんだ!

シルバーウィークがないので、ひがみです。
 

 
【レトルトカレー】

ゴールデンカレー バリ辛』 

S&Bといえば、やはりゴールデンカレー。
期間限定の「バリ辛」を見つけて買ってしまいました。
辛味順位は最高の5を超えたところにマーク。
 「ブート・ジョロキア」使用。

<パッケージ裏面より>

唐辛子とあら挽きペッパーの鮮烈な辛味に焙煎スパイス
の香り立ち、シャープなキレと香りを楽しむやみつきに
なる美味しさです。」
 

カレーの色は、パッケージ表面写真のカレーのように

黒っぽくはなく、普通の日本のカレーの茶色。
具はこのクラスにしては立派で、大きなじゃがいもと
人参、玉ねぎ、牛のバラ肉。

辛いモノ好きの下の娘:「辛さは普通。味は爽やかで食べやすい。」
辛いモノは普通の妻:「辛いけど、食べれる辛さ。」

それなら、と辛いものダメな私も食べてみる。
確かに辛さはそれほど「バリ」ではなく、私でも無理
すれば完食できそうな辛さ。
やや塩気を感じる以外は、おいしいカレーでした。


<Data>
エスビー食品㈱
購入価格  189円   200g     176kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

沖縄あぐーカレー [668]

2015-09-17 07:52





沖縄あぐーカレー

今年は8月のお盆休みは普通に出勤でした。
閑散とした会社の中で、のびのびと仕事ができ、同僚と行った
ランチなどは、この
夏の楽しい思い出の一つです。

このカレーは、そのランチの帰りに、「シモジマ」さんという、
ドン・キホーテさんの原型のような感じのお店にふらっと立ち
寄ったときに、一緒
に行ってくださった美女達が買ってくれた
ものです。

 
大きな豚肉が3切れ。野菜(たまねぎ、にんじん)は溶けこん
でいるようで形はありません。


辛い! 想定外の辛さに少し驚きました。
原材料名には、南国風カレーらしくココナッツミルク、フルー
ツチャツネ、黒砂糖等が書かれていますので、マイルドな味を

想像していました。

下の娘: 「あ、スパイシー。お父さんにはちょっと辛いかも。
                辛いだけでカレー自体は薄い感じ。肉うまい。」

肉は逆に、甘い! 脂身がなく、歯ごたえのある高たんぱく
な肉で、普通の豚肉とは異なる感じがします。

沖縄の太陽と恵のもとで育った「あぐー豚」を贅沢に使った
美味しいカレーです。
ひさしぶりに沖縄の海が見たくなりました。
 
  
<Data>
沖縄ハム総合食品㈱   
販売価格  510円   180g      207kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村