忍者ブログ

るるぶ 京都 和だしカレー [1116]

2022-01-02 09:43




【年末年始3】

あけましておめでとうございます。
健康で楽しく充実したよい年でありますように。

昨年は当ブログ記事57回、1115号まで。
訪問してくださった皆様、ありがとうございました。

レトルトカレーは約3000種類が世に出ていると言わ
れています。それも毎年入れ替わっていきますから、
このペースでは追いつかないでしょう。


果てしないレトルトカレーの旅は続いていきます。
今年も、よろしくお願いいたします。



【レトルトカレー】

『京都 和だしカレー』


正月は京都。

「2種類のだし(本枯節・鯖節)と七味を効かせた
具材たっぷりのカレー」とのこと。

黄色いお子様カレー風。

香りは微かに和だしの気がします。
角切りの人参と、じゃがいものように見えるのは豆腐。
レンコンもあります。たけのことねぎも。
肉類は見当たりません。

けっこう辛い、私には。薄くて、たんぱくな味。
かつおかれだし、しょうゆ、さばぶしだし、昆布エキス、
みそ などが入っているようです。
がんばった甲斐あって、京風と言われたら、そんな感じ
にはなっています。

「るるぶ × Hachi コラボカレーシリーズ」商品の中では、
上位と思います。


<Data>
  製造者:ハチ食品㈱   
  購入価格:214円
  180g      156kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

るるぶ 沖縄 キーマカレー [1115]

2021-12-31 13:14




【年末年始2】

昨日は恒例の愛車大掃除中に脚立から転落。
今日はあちこち痛い大晦日となりました。

個人的にはまずまずの年だったと思います。
多少の体重増と肝機能の悪化があるものの、
そこそこ健康は保って、仕事も一歩前進。

周囲の人達も夫々に苦労しながら頑張っていて、
応援もしてきました。

1年間、皆様に感謝です。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『るるぶ 沖縄キーマカレー』


沖縄は、基地問題に加えて、本土からの観光客と
コロナを受け入れざるをえない苦しい年であった
だろうと思います。

若い頃から、沖縄には何度も行っています。
食べ物は、ソーキそばがい一番。その他、ゴーヤ
チャンプルー、ラテフー、テビチ、ちんすこう。
アメリカンのステーキやハンバーガーもうまい。


キーマカレーなんてあったか? タコライス風?
タコライスは、沖縄で誕生したらしいです。

「牛挽肉と玉ねぎにトマトを加え、数種類の香辛料
でたっぷりの沖縄キーマカレー」とのこと。


キーマとは思えない、さらさらカレー。スパイシー
な香り。「タコライス風」と言われてもタコライス
を知らないので、、、


妻:「ちょっとエスニックな味。変わった唐辛子の
味がする。悪くはない。」


牛挽肉と玉ねぎ、トマトピューレ。クミンとパプリ
カ末、しょうゆ、ウスターソース、にんにく粉、
チリパウダー。いろいろ入って、よくわからない味。

ハチ食品さんが、迷いながら頑張った感じがします。

沖縄っぽいかというかよくわかりませんが、まずまず
のカレーでした。



<Data>
  製造者:ハチ食品㈱ 
  購入価格:214円
   250g      200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

るるぶ 大阪 甘辛ビーフカレー [1114]

2021-12-30 15:07



【年末年始1】

今年もあと2日。1年が年々短くなる気がします。

コロナ禍が一息中の今、民族大移動が起きて、駅、百貨店、
飲食店などは大賑わい。

来年は、多少またコロナ感染者が増えても、もうあまり
我慢しなくてよいのではないか、そんな楽観定な雰囲気
ですが、そうなると信じたい。

年末年始休暇に入りましたが、旅行予定はなく、帰省先
もありませので、いつも通りレトルトカレーの旅です。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】


『るるぶ 大阪甘辛ビーフカレー』


今年は大阪に少し縁ができた年でしたから、大阪から。

るるぶ×hachi コラボカレーシリーズ。
このシリーズは、これまでのところは良いイメージ
がありません。期待せずに開封。

細長く大きめの玉ねぎと角切りの人参。パッケージ
写真とほぼ同じ。
牛肉は小さなかけら程度。

甘いが、あとから辛さが来る。大阪の甘辛カレーを
確かにある程度は再現できていて嬉しい。
味もまずまず。

期待が低かったせいもありますが、旨いと言えます。
まだ残るシリーズ商品が、少し楽しみになりました。


<Data>
  製造者:ハチ食品㈱
  購入価格:214円
   180g      201kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

みかど食堂 ビーフカレー [1113]

2021-12-25 12:57




【Xmas】

学生時代、クリスマスと言えば山下達郎の「クリスマス・イブ」
の世界でした。

最近はかつてのような感じではなくなりましたが、コロナ禍下
でもパーティー
をする人は多いと思います。

クリスマスとはイエス・キリストの降誕祭。宗教的にはほとんど
関係ない日本人が、不思議な
風習をつくったものです。

昔はあんなこともあったなあ、と少し思い出しながら、趣味の
仕事に励むクリスマスです。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『みかど食堂 ビーフカレー』


暫く前にいただいて、カレー棚の右の方で大事にとってあった
ものです。年を越さないうちに、そろそろと思い開封。

みかど食堂というのは、門司港駅の駅舎の2階にある洋食店。
2019年の門司港駅リニューアル・オープンに合わせて「みかど
食堂 by MARISAWA」となっているそうです。
このカレーは、NARISAWAの成澤由浩シェフ監修の、化学調味
料無添加のビーフカレーとのことです。

いい感じのビーフカレーで、大きめの牛肉が数切れ。
甘い。何とも言えない甘さで、あとから少し辛さが来ます。

肉好きの下の娘:見た目は立派な洋風ビーフカレーって感じ。
なめらかで、やさしい味。肉は普通に美味しい。」

よく寝る妻:「甘い。フルーツのような味。はちみつかな。」

パッケージ裏には「牛すね肉をブイヨンや炒めた香味野菜、
果実の甘みとともにやわらかく煮込み、バターのコクと16種の
スパイスで本格的な味わいに仕上げました。」とあります。
そうだなあ、と思える美味しいカレーでした。


<Data>
  製造者:一番食品㈱
  販売者:九州旅客鉄道㈱   
  販売価格:?円    180g      276kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

松屋 創業ビーフカレー [1112]

2021-12-19 07:54






【タイヤ】

当地にも僅かに初雪。
計ったように、車のタイヤを冬用のスタッドレスタイヤに
履き替えました。

毎年タイヤを夏冬で2回、履き替えています。
しかし、この2年は温暖化で当地に雪は積もらない。
コロナで雪の世界へ車で出かけることもない。
従って、スタッドレスタイヤが活躍する機会は全くなし。

それでもまたタイヤを換える。換えればお金もかかります。
家族からは「無駄だ!」と顰蹙されて数年。

使わなくても、誰も気づかなくてもするのが装飾。
車もオブジェと思えば、そんなもの。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『松屋 創業ビーフカレー』


「創業当時オ味を再現し、牛肉をとろとろになるまで煮込んだ
松屋歴代最高傑作のカレー」と書いてあります。


松屋さんの創業は、1966年。
東京都練馬区羽沢に中華飯店「松屋」開店。
株式会社になったのは、1980年。

松屋さんには、たま~に行きます。牛丼もよいですが、カレー
は今も「創業ビーフカレー」490円(並)で、旨いと思います。

このレトルト版は、㈱松屋フーズ監修のもと、㈱中村屋さんが
開発した商品です。お店のものとは異なるでしょう。

どろどろ系の濃いめのカレーにソテードオニオンとスジのよう
な牛肉がそれなりの量あります。

松屋には行ったことがない下の娘:「おいしい。コンビーフ
みたい。果物の味がするけど、甘すぎなくていい。」

りんご、ココナッツミルク、はちみつなどが入っていて、
いろんな味がします。
またお店でたべたくなる。美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:㈱中村屋
  販売者:㈱   
  購入価格:322円
  170g      364kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

紀州名産 備長炭カレー [1111]

2021-12-12 11:11




【1111】

本ブログの 1111号です。
第1号は、2011年10月1日。

気付けば10年以上になっていました。
10年を一つの目標としていたのに、10周年記念号
を10月1日に出すのをすっかり忘れていました。

カレーを食べて記事掲載することが、あまりにも
日常化しているためだと思います。

奇癖に付き合ってレトルトカレーをくださる方々、
ときどきブログを見にきてくださる方々にあらた
めて御礼申し上げます。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『紀州名産 備長炭カレー』


これは、どこかで珍しいカレーを見つけて、毎年1回お会い
きる機会に渡してくださる大変ありがたい方で、とても
尊敬し
てやまない若き先生からいただいたものです。

名称、パッケージとも、あまりない感じ。
和歌山の会社が企画したようですが、和歌山県産「ぶどう
山椒」
とは何? 紀州名物「備長炭」のカレー?

備長炭で焼いた肉が入ったカレーかと思いましたが、黒い。
黒いのは食用炭。「ヘルシーチャコール」という名前がつ
いている、紀州備長炭を特殊加工した食用炭末。


イカ墨カレーのようなカレーに具が4つほど。肉は入って
らず、これらはじゃがいもと人参と思われます。

妻:「変わった味。山椒の味。結構からい。大丈夫?」

あまり大丈夫ではないので、辛いモノ好きの下の娘に託す。

下の娘:「山椒の辛さが強くて、カレーの味が薄い。
野菜は美味しい。」

不思議なカレーでした。
レトルトカレーを食べ続けてつくづく思うことは、日本は、
なんでもカレーに入れようとする変な国。


<DATA>
  製造者:㈱キャニオンスパイス
  販売者:㈲セレナ   
  購入価格:??円
   200g      215kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

米沢牛ビーフカレー [1110]

2021-12-05 07:56





【くしゃみ】

くしゃみが止まらないことがあります。

先日、ある場所のロッカーで着替え中に始まった。
10回くらい連発。マスクはもちろんした上で、顔
を服で覆って飛散を防ぎました。

それでも音は隠せず、周囲の人は、慌てる感じで
離れていきました。申し訳ない、、、

コロナにより、見えない飛沫を恐れるようになり
ました。くしゃみはできません。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『米沢牛ビーフカレー』


「山形県で育った米沢牛。じっくり煮込んだ米沢牛
ビーフカレー」と書いてあって、良さそうな雰囲気。

ビーフカレーにしてはややサラサラでうすめのカレー。

牛肉は小さなのが数切れで、お題目に比べて寂しい。
野菜は、見えないくらいに小さい人参が少し。

味はまずまず。牛肉そのものは、米沢牛かどうかも
この量ではよくわかりませんが、牛肉の味はします。

肉好きの下の娘:「美味しいけど、米沢牛っていうん
だからもっと牛肉いれたらいいのに」

そう思います。このお値段ではしかたないでしょう。
味は悪くないので、100円足して、米沢牛をもう少し
増量してくれるとよいと思いました。


<Data>
  販売者:㈱米澤佐藤畜産  
  購入価格:214円
  160g      138kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村