忍者ブログ

阪神タイガースビーフカレー [1183]

2023-04-15 10:54




【野球】

プロ野球が開幕しました。
我がドベゴンズは早くも定位置争い。
最下位争いの相手は在京球団で、面白い。

しかし、面白いのはそれだけ。
試合内容は物足りなさが否めません。

WBCがあまりに面白くて、そのスピード、パワー、
緊張感のある盛り上がりに比べると、日本のプロ野球
はちんまりとした感じがしてしまいます。

3年後を楽しみにしながら、今日もMLBを見ています。


【レトルトカレー】

『阪神タイガースビーフカレー』


これは大阪に住む先生から頂戴したものです。
その先生がタイガースファンなのかどうかわかりません。
私がタイガースファンではないのをご存知ですから、そう
いう話はしない賢明な方であります。

名前もパッケージもタイガース一色です。裏面には「六甲
おろし」の歌詞が掲載されています。
しかし、カレーの説明は一切なくて、どうしてこれがタイ
ガースカレーなのか?。。。
そういうことを考える人は買わないでしょう。

「ビーフカレー」でもありますが、ビーフはかけら程度。
角切りのニンジンが目立ちます。

下の娘:「ぷるぷるしてる。けっこスパイシー。肉の味が
しなくて、野菜メインの味。わりと普通。」

コメントに困るような普通のレトルトカレーです。
美味しくいただきました。



<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈱ハートダイニング   
  販売価格:?円    200g      160kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

信州安曇野SOBA豚カレー [1182]

2023-04-09 09:22




【レーザー】

顔に百回くらいゴムパッチンを受けたような痛み。
目隠しをされて、暗闇の中で耐えるしかない。

昭和末期は黒い方がよいとされていました。もとが白い私
は、人一倍一所懸命に日焼けをしていました。


あれから月日が経ち、あの蛮行が祟り体中にシミが。。。
一種の客商売である身としては、顔だけはなんとかしたい。

そこで皮膚科に行ったところ、すぐにレーザーによる治療
が始まってしまいました。
1ヵ月後もまたがんばります。


【レトルトカレー】

『信州安曇野SOBA豚カレー』


白いパッケージが3回続きます。
南安曇農業高校創立100周年を記念して作られたカレー
ようです。卒業生が経営する農場で、そばの甘皮を
飼料に
使った「SOBA豚」を生産し、地元企業などの協力
の下で
完成したそうです。


とろとろカレーに、角切り豚肉が4~5切れ。野菜はオニ
オン
ソテーのみ。

下の娘:「具が立派。脂身が多め。肉は柔らくて(口の中で)
     溶けた。美味しい。カレーも欧風で美味しい。
     これ、地味だけど当たり。」

豚肉は、甘皮のせいか、甘く感じます。脂身以外の部分
形が崩れず歯ごたえがあるくらいです。

カレーも甘口。

ポークカレーとしては過去最高レベルと言ってよいほど美味
しいカレーです。

南安曇農業高校にあっぱれ!


<Data>
  製造者:セントラルフーズ㈱
  販売者:㈱井上   
  販売価格:?円    200g      330kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

むなかた鶏カレー [1181]

2023-04-02 12:55




【旅行支援】

全国旅行支援が4月以降も継続になりました。

仕事で京都と三重に行くことが多くなっているのですが、
列車は取り難い、ホテル代は高い、人が溢れているしで、
いいことはありません。

コロナが明けた感じで、支援などしなくても旅行したい
という機運はマグマのように溜まってますから、またし
ても税金の無駄使い。。。


そうなことを考えつつ、旅行サイトと睨めっこしている
桜散る散る春の日曜です。


【レトルトカレー】

『むなかた鶏カレー』


近所の方から戴いたカレーです。福岡に行かれた時に見つけて
くだ
さったと思われます。
宗像産の飼料米と海藻やハーブなどのエキスを米ぬかに混ぜた
専用飼料を与えて平飼いで育てた「むなかた鶏」を使用したと
のこと。

パッケージの写真よりも黄色っぽいカレー。肉はこれほどの
ゴロゴロ感はありませんが、こんな感じではあります。

下の娘:「しゃびしゃびだね。肉はけっこう入ってる。刻んだ
     玉ねぎが少し。まあまあ辛味がある。肉は噛み応え
     がある。」

辛いモノ苦手な私には十分に辛い。スパイシーさは、なんとな
くエスニック風。その思いあたる原材料は、セロリペーストく
らいです。
むなかた鶏肉の味はよくわかりませんでしたが、やさしい感じ
の美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:㈱なかむら
  販売者:㈱道の駅 なかむら   
  販売価格:?円    200g    214kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

信州オレイン豚カレー [1180]

2023-03-26 09:26




【見る見えない】

昨日は地下鉄1日乗り放題の「土日エコ切符」で外出。
まず行きに使用し、カードフォルダーに収納。

帰りに使おうとしたら、カードフォルダーにない。
何度見てもない。諦めて切符を買って乗車。
乗車中も、カバンの中や上着のポケットをず~っと探す。

そして下車直前、カードフォルダ内に「土日エコ切符」と
書かれた紙の切符を発見。

以前はテレホンカードのような切符だった。
そのイメージで探していたため、紙の切符を見なかった。
見ようとしないものは見えない。


【レトルトカレー】

『信州オレイン豚カレー』


スキーに行ったとき、駒ヶ岳SAで見つけたもの。
お土産用のご当地カレーっぽいですが、すっきりした好感
の持てるパケージで、美味しそうな期待が持てます。

「信州オレイン豚」というのは、オレイン酸が45%以上含ま
れているそうです。オレイン酸とは何かよくわかりませんし、
45%と言われても分母分子が書いていないし、さっぱり意味
がわかれいませんが、とにかく食べます。

薄茶色のカレー。角切り豚肉が4~5個。パッケージ写真の
イメージ通りです。玉ねぎも見えます。

妻:サラッとしていて美味しい。辛くない。

下の娘:美味しいけど、肉はホロホロじゃなくてボロボロで、
    パサつく。豚肉を売りにしている割にはフツー。

甘くて、薄い感じの味。豚肉を意識し過ぎずよく言えば、爽や
かな食感の美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:㈲吉清
  販売者:信州セキュアフーズ㈱   
  購入価格:460円
    180g      234kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

牛ほほ肉のグリルカレー [1179]

2023-03-19 08:38




【京都】

仕事で京都に縁ができて、毎月行くようになっています。
行くにつれ京都のことがわかり、好きになってきました。

京都名物と言えば八つ橋と湯豆腐くらいでしたが、現地
で知ったのは、ラーメンとパン。

天下一だけでなく、美味しいラーメン屋さんが多くあり、
行列は必至です。また、京都はその一般的なイメージと
は異なり、パンの消費量が日本一だそうです。

半年前までと風景が大きく変わったのは、外国人の急増。
経済活動がコロナを乗り越えつつあるのを感じます。


【レトルトカレー】

『牛ほほ肉のグリルカレー』


正月に戴いたおめでたいカレーです。
にしきやさんのプレミアムシリーズ商品。
箱はありませんが、黒と金のパッケージ
には高級感があります。
名前の通り、グリルした牛ほほ肉に、野菜のうまみやワイン
でコクを出しているようです。
どろどろ系の濃いカレーに肉が4切れ。ほぼ写真通りです。

妻 :濃い味ではない。野菜が多い。肉も結構入ってる。
   香ばしい味。美味しい。


下の娘:玉ねぎの匂い。オニオングラタンスープみたい。
    肉はよく煮込んだ感じでトロトロ。美味しい。

中辛です。炒め玉ねぎがたくさん入っている感じで、スパイス
よりも玉ねぎの苦みが強くて、好き嫌いはありそう。
ほほ肉は柔らかくて旨い。
上質で、それなりのお値段になりそうなカレーでした。


<Data>
  製造者:㈱にしき食品   
  販売価格:?円    180g      252kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

スパイス香る キーマカレー [1178]

2023-03-12 21:50




【奈良漬】

何年振りかに奈良漬を買ってみました。
仕事で奈良に立ち寄った際に、居酒屋で食べた奈良漬け
が美味しかったので。。。

自宅で食べてみると、味が濃い! 塩がきつい!

家族は食べてくれないし、一度に多くは食べられないので、
一人で全部食べるのは至難の業。半身にすればよかった。
クリームチーズと一緒に食べると、かなりいけます。

奈良が古の都だった時代、奈良漬けは保存食だったと思わ
れます。これで米をたくさん食べることはできそうですが、
長生きは。。。


【レトルトカレー】

『スパイス香る キーマカレー』


ややオレンジかかった薄茶色のカレー。
油分が、周囲ではなく中央付近に一筋。

キーマのドロドロ感は少なく、普通のカレーより少し
どろっとししている程度。挽肉はたっぷり。牛肉と豚肉。
あとは、小さく刻まれた、たまねぎ。

ハヤシライスのような味。ウスターソースとしょうゆが
入っていて、日本風。
スパイスについては特に記述がなく、何が香っているのか
わかりませんが、スパイス感もあってやや辛口。

高級旅館の「ふふ」さんだし、それなりのお値段ですから
高級感溢れるカレーかと想像しましたが、意外と素朴です。
私には微妙な味がわからないだけかもしれませんが。。。


<Data>
  販売者:㈱PKG HOTEL & RESORT   
  販売価格:1000円    180g      350kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

スリランカ風 うずらの卵のカレー [1177]

2023-03-05 09:05




【梅】

寒い寒いと言っていたら、もう梅の花が咲いています。

梅は、桜に比べると地味な印象がありますが、桜以上に
日本らしいと思います。木も花も小さくて、枝は盆栽の
ようにくねくねとした造形美があります。

飲食店のメニューで松・竹・梅があると、梅は一番安い。

なぜ松が一番高くて、梅は竹よりも安いのか。
松竹梅はどれも縁起物で、順位はないと思うのですが、
梅は面白くないでしょう。



【レトルトカレー】

『スリランカ風 うずらの卵のカレー』


いつも上質なカレーをみつけてくださる方からいただいた
もので、シリーズ商品4種の一つです。


サラサラ、オレンジ色のカレー。うずら卵が二つ。
トマトをベースに、ソテードオニオン、ココナッツミルク、
魚醤などから作られていて、肉類はありません。

妻:「けっこう辛い。すごいスパイシー。」

下の娘:「おいしそう。めちゃオレンジ。インド風だね。
健康に良さそう。あっさり。トマトと玉ねぎの味。好き。」

辛い。私が食べられる限界くらいの辛さ。
スープストックさんらしく、スープのようにそのままでも
食べられそうな、美味しいカレーです。


<Data>
  販売者:㈱スープストックトーキョー   
  販売価格:?円   180g     211kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村