忍者ブログ

ウッディアイランド海軍堂本舗 よこすか海軍カレー  [64-2]

2013-02-21 21:27

 

【よこすかストーリー3】
京浜急行の横須賀中央駅では、山口百恵の「横須賀ストーリー」
のメロディーが流れていました。あまりに想像通りでしたので感動!

横須賀はカレーだけでなく、軍港の街。
戦艦「三笠」見学は外せません。日露戦争でバルチック艦隊を撃破し
て大勝利をおさめた連合艦隊の旗艦。日本の自立を死守した船の
復元された雄姿を見て、当時の日本人に想いを馳せ、敬礼。

その後、軍港巡りのクルーズ船に乗って現在の米軍基地を見学。
原子力空母やイージス艦、潜水艦などを目の当たりにして興奮
するとともに、日本の置かれた状況を体感。

非常に充実した1日でした。


【レトルトカレー】
ウッディアイランド海軍堂本舗 よこすか海軍カレー


2011年12月8日にもこのカレーの記事を書きました。
http://curryleo.blog.shinobi.jp/Entry/45/

いま読み返してみると、全くこのカレーの価値がわかっていな
かったなあと思います。やはり現地現物で見聞き経験すると、
感覚が変わります。

もう一度このレトルトカレーを買おうと思ったのは、上記の
「横須賀軍港クルーズ」で、船上案内員のお薦めレトルトカレー
がこれだったから。
あらためて食べてみると、また格別のうまさでした。
魚藍亭さんの「元祖よこすか海軍カレー」に近いレトロな味。



<Data>
㈱ヤチヨ   購入価格  450円   200g  182kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

よこすか海軍カレー 古敷屋畜産 [340]

2013-02-19 06:39

 

【よこすか 2】 (2/17記事の続き)
横須賀で、元祖よこすか海軍カレーの「魚藍亭」さんで早めの
昼食をとった後、三笠公園でお腹を少し減らして次のお店へ。

「横須賀海軍カレー本舗」さんで遅めのランチ。
軍艦の大砲に使われる「30cm砲弾」を模した大きなカツを使った、
「横須賀海軍チキンビッグカレー」2,350円 を、4人でシェアすること
にして注文。

急に店内に軍艦マーチが流れ、時報の代わりかと思ったら、それは
我々の巨大カレーが運ばれてくるテーマミュージックでした。
ちょっと照れましたが、面白い!  
こんな演出もこんな大きなカツとカレーも初めてで、大満足!!

ご当地カクテルの「横須賀ブラジャー」もうまかった。



【レトルトカレー】
よこすか海軍カレー 古敷屋畜産

よこすか海軍カレーとしては、ちょっと変わり種?
肉の卸問屋さんが、こだわりの国産牛肉と特製のフォンドヴォー
を使用してつくったカレー。

魚藍亭さんなどの、明治時代の海軍レシピを再現したカレーとは
様相が異なります。これも「よこすか海軍カレー」と言ってしまうの?
という気がしますが、いろいろあってよいのでしょう。

具は確かに牛肉しっかり入っていて、野菜も形がはっきりするくらい
たっぷり。色も黄色くないので、言われなければ「海軍カレー」とは
思わないくらい現代風。

妻: 「香ばしくて、燻製のような味」



<Data>
㈱古敷屋畜産  購入価格  500円   210g      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

魚藍亭 元祖よこすか海軍カレー [339]

2013-02-17 12:03

 

【よこすか】
金曜日は東京出張。ついでに横浜に泊まり、土曜は関東方面の
診断士仲間4人で年1回の定例会合を行いました。

今回の場所は、横須賀。
横須賀ば軍港の街。日本におけるカレー発祥の地でもあり、
「よこすか海軍カレー」は街のシンボル。

明治四十一年当時の海軍の料理ブック「海軍割烹ご参考書」に
基づき、カレーの原型を忠実に再現した元祖日本のカレー。

まずはその元祖の「魚藍亭」さんへ。
「よこすか海軍カレー館」という看板のある小さな入口を入ると、 
店内はかなり広くて、港町風情たっぷり。
「元祖よこすか海軍カレー」 850円を注文。 四角くて深いカレー皿 
に盛られた黄色いカレーは、福神漬とらっきょが添えられ、超レトロ。
想像以上にうまかった!  
水兵カレー、艦長カレーなどバリエーションも豊富。また行きたい。



【レトルトカレー】
魚藍亭 元祖よこすか海軍カレー


黄色い、懐かしい香り。
お店で食べたものと雰囲気は同じ。
牛肉、玉葱、じゃがいも、人参の形がお店のものより少し崩れて
いるのが違い。脂も本物よりやや多め。

味はお店の味に近い。
材料を見る限り、特に変わったものは入っていないのですが、
独特の味。鰹だしというか醤油系で、豆系の味も。
スパイスはあまり感じませんので、これは日本料理です。



<Data>
㈱白子   購入価格 300円   200g   320kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

TOPVALU ビーフカレー (辛口) [338]

2013-02-15 06:25

 

【東京チカラめし】
先週の東京出張で行った店その2は、「東京チカラめし」。
東京界隈で隆盛を極め、大阪方面にも進出。

その他の地方にはないため、ずっと機会をうかがっておりました。
行ったのは、私が学生時代に運転免許を取るために通った綱島。
昔とは全く違う街になっていて戸惑いながら、目的地へ。

うーまーい! 焼牛丼と名付けたこの牛丼は、本当にうまくて納得。
カレーを「ちょこっと」付けたセットもあり、感動ものでした。


今日はまたこれから東京出張です。


【レトルトカレー】
TPOVALU ビーフカレー (辛口)』

あ、私の声がはいってる。あっぷり具材のカレーが欲しかった。

今朝は、久しぶり(2週間ぶり)に下の娘と朝カレーの予定でしたが、
私の調子が今一つでリタイア。
これは娘が一人で食べてメモを残してくれたもの。

四角いじゃがいも、にんじんがごろごろ。
カスみたいな牛肉がちょっと。
ブラックペッパーの黒い粒。
どろどろ。でも意外と味はあっさりまろやか。
ちょっと和風。



<Data>
イオン㈱   購入価格 88円   210g  175kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

脳裏に焼きつく! うま辛カレー (中辛) [337]

2013-02-12 06:04

 

【大阪カレー】
上の娘が、昨日大阪に行った。
「見たことないレトルトカレーを買ってきてくれたら、
近鉄の特急券往復を払ってあげる」
と言っっておきました。

貧乏学生は、私のブログとカレー棚をあらためて確認して、
一所懸命探したようです。

今朝、テーブルに「明石たこカレー」が置いてありました。



【レトルトカレー】
脳裏に焼きつく! うま辛カレー (中辛)』

 ひとくち・・・フルーティーな味わい。
ふたくち・・・ちょっぴりスパイシー。
みくち・・・脳裏に焼きつく!なめらかなルーが自慢のビーフカレー。


以前このシリーズの辛口を食べて、その甘辛い印象が残っています。
今度の中辛はどうか。

ルーはさらさら。大きいとは言えない牛肉が5切れほど。
文字通り「うま辛」。最初は甘く、のちにほんのり辛さがやってくる。
この会社独特の味はどこからくるのか。

リンゴペースト、はちみつ、マンゴチャツネといった甘さの素に加えて、
とんかつソースが入っているのがミソか?
「バナナ由来原材料」とも表記あり。何これ?

カレーっていろいろあるなあと思います。
 


<Data>
㈱神戸はいから食品本舗
購入価格 400円   160g   257kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

日比谷 松本楼 チキンカレー [336]

2013-02-09 23:06

 

【東京カレー屋名店会】
今週は木・金が東京出張でした。
合間に、とうとう行きました「東京カレー屋名店会」
ホームページを見ると、少し陰気で風化したイメージで、口コミ
も芳しくありません。怖いもの見たさで有楽町店に突撃。

スーパーのフードコートのようなところを想像していたのですが、 
有楽町駅のすぐ前にあるイトシアの地下にあったそのお店は、
想像以上に小奇麗で活気があり、安心。カウンター10席。

「エチオピア」「デリー」の2店舗盛セットで990円。
両店とも本店の味を知りませんので、再現度は不明ですが、
十分うまかった! また行きたい。



【レトルトカレー】
日比谷 松本楼のハイカラ チキンカレー

ハイカラチキンカレーでお馴染みの日比谷松本楼は、ライト兄弟が
初めて飛行機を飛ばした1903年に日比谷公園とともにオープン。
エスコフィエ会員のシェフがじっくり煮込んだ老舗レストランのカレー。


黄色っぽい、箱のイメージ通りの色のカレー。
人参のオレンジが映える。ジャガイモ、たまねぎも入った純日本風。
チキンはかなりたくさん。タケノコ、ヒラタケも少し。

昔ながらの味で、うまい。私は好きです。
妻: 今どきのカレーと違って、小麦粉から炒めて作った感じ。昭和の味。

スパイシーではありません。
ココナッツミルク、生クリーム、生姜ペーストなど、こだわりも見えます。
「エスコフィエ会員」だから?



<Data>
㈲日比谷 松本楼   購入価格 550円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

神戸G.G.カレー倶楽部 ビーフカレー〈辛口〉 [335]

2013-02-08 06:12

 

【気運】
株価が急上昇。
僅かばかりの株しか持っていない私でも少しワクワク。
大量株を保有されている資産家の方は大興奮でしょう。

安倍ノミクスによる円安誘導と景気上向きの期待感が株価
を押し上げているわけですが、非常に不思議。
日本経済はよくなっていないのに、先への期待感が先行。

人は、現状よりも将来への希望で動くものなのですね。



【レトルトカレー】
神戸G.G.カレー倶楽部 ビーフカレー 〈辛口〉』

7種類の野菜と果物をじっくり煮込み、世界各地の香り高いスパイス
30種以上を使い、独自のブレンドによって深い味わいとコクを引き
出したスペシャルビーフカレー。


濃い色で、牛肉だけが見えてビーフカレーらしい。
牛肉は1.5cm角くらいで大きくはないものの、6~7切れ。硬過ぎず
柔らか過ぎず、味もよい。 
妻は「コンビーフのような味」 と言っていましたが、そうかなあ。

辛口にしては辛くありません。
特徴はあまりなくオーソドックスなビーフカレー。
ソースにはこだわった感じがします。



<Data>
㈲KOBE G.G.   購入価格 500円   210g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村