忍者ブログ

北海道ぎょれんのこだわり 帆立カレー [396]

2013-06-27 07:03




 『北海道 ぎょれんのこだわり 帆立カレー(中辛)』

北海道の素材にこだわった、深い味わいを引き出した中辛カレー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

噴火湾の帆立と北海道産じゃがいもを使っているとのこと。
「ホクレンとぎょれんの共同開発商品」とあり、よくわかりませんが、
かなり力が入っている商品なのでしょう。

じゃがいもが目立ちます。2cm角大くらいのが3つ。
それほど大きいわけじゃないのに、存在感を感じます。
帆立は直径3cmくらいのが2つ。

海鮮ものカレーにしては、生臭さが全くと言っていいほどありません。
帆立も丸い肉のように見えます。

平均的な中辛よりは辛め。
真面目に作った感じのおいしいカレーです。


<Data>
ホクレン農業協同組合  購入価格  350円  200g    200kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

チャンピオンカレー 大辛 [395]

2013-06-25 05:41



【チャンピオン】
championとは、Wikipediaによると、『「"campus"(「平原、野原」の意)
に由来する言葉。元来は、部族間の紛争解決の際行われていた、野原での
一騎打ちの代表者を指していた。』


チャンピオン、いい響きの言葉です。
人それぞれ思い浮かべるものが違うと思います。
私にとってチャンピオンと言えば、プロボクシングの元世界チャンピオン、
具志堅用高さん。強かったなー。
アリスの「チャンピオン」という曲もありました。古いですね。



【レトルトカレー】
チャンピオンカレー(大辛)

金沢カレー発祥の店、チャンピオンカレーさん。
昭和36年創業とのことですから、50年以上も古都金沢
の街で愛されたカレー。
最近は東京をはじめ他地域に出店し、つい最近名古屋でも
発見しました。
お店には一度しか行ったことはありませんが、
「クセになるチャンカレ」というのはわかる気がします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レトルトのチャンカレは2回目。今回は辛いもの好きの下の
娘用に大辛をゲット。

とにかくとろみが強い。片栗粉的なとろみ。
原材料には「小麦粉」が書かれています。
ビーフは細切れで、コンビーフのよう。
お店のカレーもこんな風だったか、もう一度確かめねば。

下の娘:「全然辛くない。中辛。でもおいしいよ。
     生クリームみたいな感じ」

生クリームという表現はよくわかりませんが、辛さは確かに
大辛というほどではなく、辛い物ダメな私でも大丈夫です。


<Data>
 ㈱チャンピオンカレー 購入価格  298円 180g    187kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

氷川丸ドライカレー [394]

2013-06-23 07:22



【風景激変】
昨日、久しぶりに晴れたので両親を連れて小ドライブ。
父が、50年くらい昔に行ったきりの、ある場所へ行ってみたい
と言うので、行ってみました。そこは長久手という、今は市。

その場所に到着後、母と私は車から降りてあたりに立ち並ぶ
お店やスーパー、銀行、学校、温泉などを見回しました。
しかし、肝心の父は車に乗ったままで興味なさそう。

帰りに喫茶店に立ち寄ったとき、父が「早く見に行こう。」と。
つまり、父はまだその場所に到着していないと思ったのです。
無理もありません。50年くらい前は森だったのですから。



【レトルトカレー】
『氷川丸 ドライカレー』


1930年の就航以来、北太平洋の女王と呼ばれた氷川丸。
現在は横濱港に係留さえて、観光名所の一つになっています。
30年くらい前に乗船したことがありますが、今年見ることが
でき、その変わらぬ優美な姿に感動しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

二人前なので、妻と一緒に食べました(食べてもらいました)。
中袋にもパッケージと同じ図柄が。但し青のモノトーン。
ドライカレーですから、ご飯を平らにして上にかけました。
本当にドライ。ご飯の上でこんもりしたまま垂れてきません。

妻:「珍しいカレー。辛い肉味噌みたい。おいしいじゃん。」

これはカレーとは言い難い食べ物です。氷川丸の航海中に供された
ものだとすれば、お皿からこぼれないようにドライにしたのかも。
ジャガイモが入っていませんから、一度つくれば日持ちもしそうで、
船上食には適していたのかもしれません。



<Data>
郵船ナブテック㈱   購入価格  400円   100g×2     287kcal×2   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

マンゴー カレー [393]

2013-06-21 05:07



 『マンゴーカレー
厳選された新鮮なポークと玉ねぎを赤ワインでじっくり煮込んだ
本格的なカレーに、、いがいマンゴーでアクセントをつけた。
千疋屋ならではのトロピカルテイストいっぱいのフルーティーな
カレー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先月東京に行ったとき、千疋屋さんの本店に立ち寄って購入。
マンゴーは「果物の女王」だとか。

黄色いカレーを想像していましたが、以外と濃い茶色。
マンゴーらしきスライス状のものがはかなり入っています。
それほど甘みは感じませんので、知らなければ玉葱と思うのでは。

マンゴーだと言われれば、そうかなという感じ。にが味もあります。

下の娘: 「ふつうのあっさりしたカレー。ちょっとすっぱい。」

千疋屋さんの価値がわからない子にしてみれば、そんなところ。
ありがたがってしまう大人としては、悩みどころ。

イメージとは異なり、かなり高カロリー。
果物は栄養満点ということ。



<Data>
㈱千疋屋総本家   購入価格  630円    210g      435kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

アボガドとコーンの巡りカレー [392]

2013-06-19 21:35




アボガドとコーンの巡りカレー

和漢食材と数種類のスパイスで、ココナッツミルク、コーン、
アボガドをじっくり煮込み、まろやかな甘みが辛みを引き立
てるコーンやハト麦が嬉しいグリーンカレー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニホンドウさんの漢方商品。
白いカレー。うすく、しゃびしゃび。
コーンの黄色と玉ねぎの透明さが映える。
ハト麦と小麦らしき穀類。アボガドの形は見えません。
もちろん肉類はなし。

予想外の辛さ。
悪くありませんが、カレーらしくありません。うすいクリーム
シチュウにグリーンカレーペーストを入れた感じ。


<Data>
薬日本堂㈱   購入価格  329円   150g     158kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

横濱元町 霧笛楼 フレンチカレー [391]

2013-06-16 08:14




『横濱元町 霧笛楼 フレンチカレー』

<パケージ裏面より>
文明開化ハマの味
西洋料理発祥の地、横濱…。
カレーライスも此処、横濱で生まれました。
霧笛楼では、開港当時の歴史と文化をひもとき、
フランスのエスプリを利かし、横濱カレーシティームーブメント
で生まれた新感覚のカレーを
“霧笛楼フレンチカレー”として蘇らせました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

豪華なパッケージ。値段の立派。期待大!
カレー袋(160g)の他にもう一つ袋(60g)が。
小さい方の袋はポタージュ。それをご飯の周囲に円を描くように
かけておくのです。ポタージュは、そのままスープとしてもまい。

カレーは別の皿に入れておいて、ご飯にかけながら食べるのが正
しいようですが、面倒なので初めから全部かけてしまいました。
ちょっと異様な食べ物に。

こってりビーフカレー。ごぼう、しょうがの繊維が見える。
はちみつ、マーガリン、マンゴチャツネ、ガーリック、ウスター
ソース、トマトケチャップ、赤ワインなどが入って複雑な味。
美味しいのですが、カレーらしくはありません。

下の娘:
「大人の味。フランス料理店で『これがカレーです』と言って
 出されたけど、もはやカレーの様相を呈していないものが出
 てきた、という感じ。」


<Data>
㈱鈴音/霧笛楼  購入価格  860円  220g    306kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

土佐の よさこい米茄子カレー [390]

2013-06-14 06:11



【米茄子】
昔、お店で「米茄子」を「コメナス」と読んでたいそう笑われました。
その後、家族は米茄子を見ると「コメ茄子」と言って笑います。

読み間違えたのではないので、言い訳できないのが情けない。
「ベイナス」というものはもちろん知っていました。しかし「米茄子」
という漢字を書くとは、なぜか思いもよらなかったのです。



【レトルトカレー】
土佐の よさこい米茄子カレー

味彩の里、高知春のは気候は高温多雨。日照量も全国区トップクラス
を誇り、ナスの生産に適した土地。高知春野の米茄子は実がしっかり
詰まった茄子。しかも煮崩れしないので、カレーにぴったり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結構楽しみにしていたカレー。
下の娘と「明日の朝一緒に食べよう。」と言って、いつも通り前夜に
テーブル上に置いて寝ました。朝、娘は起きてきませんでしたので、
私は安いPB商品のレトルトカレーを食べて出かけたのです。

娘もこの「米茄子カレー」を一人で食べることはないと信じてました。
家に帰ると、カレーの箱がそのまま置いてあり、ほっと一息。

父: 「やっぱり食べなかったんだね。」
娘: 「食べたよ、(ブログ記事用の)メモは箱の中だよ。」
父: 「あ、ありがと。。。」

そのメモによると、
茄子と挽肉がたくさん。茄子はみずみずしい。たまねぎとレンコン。
ルーはあっさり。和風ではない。こくがある。
夏っぽい。だけどスパイシーって感じでもない。


<Data>
㈱四國健商   購入価格  500 円   200g      198kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村