【米茄子】
昔、お店で「米茄子」を「コメナス」と読んでたいそう笑われました。
その後、家族は米茄子を見ると「コメ茄子」と言って笑います。
読み間違えたのではないので、言い訳できないのが情けない。
「ベイナス」というものはもちろん知っていました。しかし「米茄子」
という漢字を書くとは、なぜか思いもよらなかったのです。
【レトルトカレー】
『土佐の よさこい米茄子カレー』
味彩の里、高知春のは気候は高温多雨。日照量も全国区トップクラス
を誇り、ナスの生産に適した土地。高知春野の米茄子は実がしっかり
詰まった茄子。しかも煮崩れしないので、カレーにぴったり。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結構楽しみにしていたカレー。
下の娘と「明日の朝一緒に食べよう。」と言って、いつも通り前夜に
テーブル上に置いて寝ました。朝、娘は起きてきませんでしたので、
私は安いPB商品のレトルトカレーを食べて出かけたのです。
娘もこの「米茄子カレー」を一人で食べることはないと信じてました。
家に帰ると、カレーの箱がそのまま置いてあり、ほっと一息。
父: 「やっぱり食べなかったんだね。」
娘: 「食べたよ、(ブログ記事用の)メモは箱の中だよ。」
父: 「あ、ありがと。。。」
そのメモによると、
茄子と挽肉がたくさん。茄子はみずみずしい。たまねぎとレンコン。
ルーはあっさり。和風ではない。こくがある。
夏っぽい。だけどスパイシーって感じでもない。
<Data>
㈱四國健商 購入価格 500 円 200g 198kcal
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR