忍者ブログ

ラー油で食べる 専務の厨房まかないカレー [139]

2012-03-07 06:15





ラー油で食べる 専務の厨房まかないカレー』 

中華街 横浜大飯店の総料理長が作る清湯(チンチン)を
ベースに、牛肉と野菜をじっくり煮込んで作った、中華風
やさしいカレー」
辛さと旨みを引き立てる 具入りラー油」 付き
横浜大飯店の専務で総料理長の石浦恵三(呉恵三)さん作。

非常に黄色い。豚バラ肉が目立つ。 玉ねぎたくさん
辛いもの好きの下の娘が、いきなりラー油を全部かけ始めた
ので、「ちょっと待て―!」  と言って、ラー油のかかっていない
ところを食べる。 変わった味ですが、うまい。

確かに中華味。 中華ブイヨンの味が強い。
特製のラー油は辛いだけでなく味があり、よい風味を引き出
しているような気がします。
カレー皿よりも、中華どんぶりにレンゲで食べた方がよさそう。



<Data>
㈱ 横浜大飯店  購入価格 399円
   2005g (ラー油 2.5g)     226kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

築地 マグロカレー [83]

2011-12-30 10:00



【年の瀬のお話】
子供の頃、年の瀬の買い物は醍醐味がありました。
正月用のしめ縄、かがみ餅、おせち料理に、普段食べないような魚・肉等
が威勢よく売られ、特に大晦日の午後は大にぎわい。

最近は、買い物と言えば大手スーパーで、いつもより少し混んでいる程度。
かつてのような賑わいは見られません。
ほとんどのスーパーが元旦から通常営業しますので、当然そうなります。

元旦くらい、スーパーは休んでほしい と思います。
消費者にとっては、スーパーが休みでも全く問題ありません。スーパー側
も売上増への貢献は限定的で、コストが大きいのでは。 実際、元旦のスー
パーはガラガラですし、出勤する従業員のことを考えると複雑です。



【レトルトカレーのお話】
築地 マグロカレー
築地、マグロ、カレー。 私が大好きなものが一つになっているの
ですから、見つけたときは、この上ない喜びでした。


山治」という築地魚河岸のお店が出したカレーですから本格的。
マグロの切身とDHA (ドコサヘキサエン酸) をデミグラスベースのカレー
ルーでまろやかに仕上げたカレー
」 とのこと。

海鮮の香り。 肉系カレーとは違うことはすぐわかります。
具は、ビーフの塊かと見間違うようなマグロの切身(1~3cm)
が10個くらい。じゃがいもは大きい。スライスマッシュルームが5個。

カレーそのものは普通ですが、マグロのエキスが出て海鮮風になり、
値段なりの味を出していると思います。



<Data>
㈱山治  購入価格 698円  210g     


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

よこすか海軍カレー(2) [64]

2011-12-08 07:00



【大先輩のお話】
昨夜は、尊敬する診断士仲間で、不動産店経営者会の方と二人で
忘年会。 この方は64歳と私よりずっと年上ですが、信じ難いくらい
元気で、前向きに挑戦を続けておられ、私が尊敬する大先輩です。

会社経営の傍ら、刀の束巻で「無鑑査」という最高位をお持ちで、その
世界でかなり名が通っているようです。
60歳を過ぎてから中小企業診断士の勉強を始めて見事に資格取得!
その姿勢を見て臨時社外取締役に招聘されたり、講演会に呼ばれたり。
日本史にも造詣が深い。 良く食べ、酒も私より強いからかないません。

カラオケもお好きで、高校野球のテーマ曲(栄冠は君に輝く)が大好き。
興が乗ってくると軍歌になり、こちらはついていくのがちょっと大変。


【カレーのお話】
海軍関連のレトルトカレーは、かなりの種類が出ています。海軍とカレー
というとイメージが合いませんが、比較的簡単に作れて、素早く食べる
ことができ、かつ元気が出るから、ということでしょうか
「よこすか海軍カレー」だけでも何種類かあり、今回は2回目になります。
(1回目は 10月3日)

今回は同じ会社の同名商品  『よこすか海軍カレー』。
パッケージは全く異なります。

「ウッドアイランド」 という横須賀のカレーレスランが、開業30年を記念
して出した商品のようで、こだわり店主の味を忠実に再現したとのこと。

カレーそのものは、いたって普通。 日本のカレーのルーツということ
ですから、当たり前かもしれません。
普通に美味しい。 いつかは是非お店で味わいたいです。

ところで、パッケージに 「カレー人気コンテスト第1位受賞」
と書かれています。 どんなコンテストなのでしょうか?


【Data】
㈱ヤチヨ  定価 450円 (購入価格 439円)
200g   182kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

3. よこすか海軍カレー (1)

2011-10-03 23:16


日本のカレーの始まりは海軍と言われています。

横須賀では名物になっているようで、レトルトの「海軍カレー」も何種類か
出ています、横須賀の他に呉海軍カレーもあります。

今回は「よこすか海軍カレー」。レトロ調子ですが、意外に大きな具がしっかり
入っていて、美味い。復刻版とはいえ現代風にアレンジしてるあかも。
パッケージにこう書かれています。


「イギリス海軍の軍隊食であったカレー。明治期、イギリス海軍を範として
成長してきた日本海軍は、カレーを軍隊食に取り入れた。初めはパンに
食していたが、これでは力が出ないと、とろみをつけてご飯にかけて食べて
みたら、これはいけるということになり、以後日本海軍の軍隊食として定着。
これが現在のカレーライスのルーツとも言える。」



【Data】 
㈱ヤチヨ  375円  200g
キタノエース・ラシック店(名古屋市中区)で購入。通販あり。

     
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村