【稲と布】
新型コロナの感染拡大で、命が一番大事とはいえ、
頭を抱えるのが、お金。
「造幣局が大量に印刷してばらまけばいいじゃん!」
と考えたくなりますが、私も経済学士ですから、そんな
ことはできないのはわかっています。
しかし、できない理由をうまく説明するのは難しい。
そもそもお金とは?
日本におけるお金のルーツを辿ると、「値」は稲の「ネ」、
紙幣の「幣」は「布」。中国は「貝」。欧州は「塩」。
そんなことを考える日曜です。
【レトルトカレー】
『信州米豚カレー』
蓼科の地元スーパーで見つけたカレー。
こういうのを見つけるのも旅の楽しみです。
「信州米豚は、玄米を添加した飼料を与えている
ので、非常に肉質が良く、甘みのあるおいしい
豚肉です。」とパッケージ裏面に書いてあります。
サラサラカレーに角切肉少々、炒め玉ねぎと人参。
玉ねぎの味が強い。
下の娘:「肉はぱさついていて、甘みはあるけど
出がらしみたいでいまいち。」
肉好きの娘には不評です。
玉ねぎの苦みと、リンゴとももの苦みを感じます。
さっぱりしていて美味しいと思います。
<Data>
製造者:セントラルパック㈱
販売者:㈱マルイチ産商
購入価格:314円
200g 192kcal
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR