忍者ブログ

抹茶カレー [676]

2015-10-21 23:08




【誕生日】
  
今週は誕生日ウィーク。
誕生日が嬉しくない日になって久しいです。
しかし、Facebook、LINE、mail などでたくさんの方々から
誕生日メッセージをいただき、なんだか嬉しくなりました。

おそらく、誕生日が嬉しいのではなくて、自分の誕生日を気に
してくれている人がいるということが嬉しいのだと思います。
人はいくつになっても認知されることを欲しているのです。
 
 
【レトルトカレー】

抹茶カレー

緑。グリーンカレーのようですが、抹茶色とも言えます。
白みがかっているのは、牛乳のため。ココナッツミルクも
パウダーも入って入っているようです。
具は豆がたくさんと、鶏肉、炒め玉ねぎ。全体的に不思議
な取り合わせのカレーです。

豆は「小豆」。抹茶には小豆がつきものだからでしょうか?
はじめは緑色のカレーに埋没して小豆の色がわかりませんが、
食べ進んでカレーの量が減ってくりると赤い色が表れます。

スパイス感がなくて、カレーとしては物足りません。


妻: 「よくわからん味。小豆の味がしない。」

上の娘: 「クリームカレーに抹茶味をつけた感じ。
                嫌いじゃない味。黒いカレーよりおいしい。」

下の娘: 「食べれないことはない。」

評価は分かれるものの、総じて低調。
カルディさんの商品にしては珍しい。
 
  
<Data>
㈱キャメル珈琲  販売価格  308円   180g     295kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

越前カレー伝説 その九 織田信長 一点突破 開運カレー [675]

2015-10-17 09:40


 
 
  
『越前カレー伝説 その九
   織田信長 一点突破 開運カレー


近くのスーパーで、商品入れ替えのバーゲン品と

して売られていたのを、可哀想に思って購入。
このパッケージの様相だと、普通のお客さんには
手が出しずらいと思います。

どんなカレーだろう? 荒々しい戦国のイメージ?

と思って開封すると、意外におとなしい感じ。
さらさらめでひき肉が多く、キーマ風。
うずら卵が一つ目立ちます。あとはひよこ豆など。

妻: 「ほどよくスパイシーでおいしい。いろんな豆
         が入ってる。牛すじみたいなのもある。」

豆が多い。ひよこ豆だけではなく、大豆、小豆、
あおまめがあって、豆ゴロゴロ。

原材料名を見ると、福井県産のトマト、にんにく、
花らっきょなどの他、生姜、リンゴピューレ、マン
ゴーチャツネなどが入っていて、なかなかの頑張り
が感じられます。

なぜこのカレーが織田信長なのかさっぱりわかり
ません。そこで、パッケージの記事を読むと、

「織田信長を輩出した織田一族。その発祥の地は越前
   国織田庄、、、、、、、、、、、、、、、、、、
   牛すじは天下統一への道、ひき肉は既成概念の粉砕、
   豆は鉄砲の弾と、信長をイメージした食材です、、」

 なるほど。
 

<Data>
㈱ワイヤレスブロードバンド
購入価格  380円(通常価格は500円くらい)
200g      344kcal 
 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北インド風 ほうれん草カレー [674]

2015-10-14 07:10




【新米】

毎年この時期に知人から新米が届き、周囲の人にも配って
できたての米を味わっています。
家族やもらってくれた方々は「美味しい。全然違う!」と
言ってくれますが、私は味音痴なのでよくわかりません。

そんな私でも、カレーにすると違いがわかります。
カレーに新米は合わない! これは発見でした。

カレーには普通はインディカ米。日本米なら水分の少ない
パサパサ感のある古米の方がよさそうです。
 
 

 
【レトルトカレー】

北インド風 ほうれん草カレー』 

妻がどっかで買ってきてくれたもの。旅先で面白いのを
見つけて買ってきてくれることはありますが、スーパー
でS&Bさんの商品を、というのは珍しい。なぜ?

色は緑。グリーンカレーをどろっとさせた感じ。
1.5cm角大のチーズが4つ。パッケージ写真でもチーズが
4つ乗っかっていて、S&Bさんの品質管理がしっかりして
いるということでしょうか。(偶然かもしれませんが) 

グリーンカレーと違ってあまり辛くはなく、スパイシー
ということもありません。
たっぷりのほうれん草と、リンゴペースト、生クリーム
等も入っており、甘味があります。

チーズは原材料名にも「チーズ」としか表示がないため
種類は不明。煮崩れせず角がありますので、特製チーズ
なのでしょう。味はカマンベールに近い気がします。

期待(不安)を少し上回る美味しいカレーでした。

 
<Data>
ヱスビー食品㈱   販売価格 189円   180g       238kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

東洋軒ブラックカレー [673]

2015-10-10 10:03




【飲み会】

先週も今週も何度か飲み会がありました。
会社関係、同志、友人、家族など様々な人達と。

家族とはともかく、他の人とでも、必ずと言ってよいほど
飲み代は私が最も多く払います。なぜだろう?
お金持ちではないし、偉い人でもない。
(そうならレトルトカレーブログなんてやってない)
年上だから?  年上でも払ってくれない人はいる。

払うのは辛いけど、嫌だというわけではありません。
払い続けられるように、今日もこれから仕事です。

 
 
【レトルトカレー】

東洋軒ブラックカレー

上の娘が奈良に行ったときに、三重県内のどこかで買って
きてくらえたもの。

日本の洋食文化の草分けと言われる「東洋軒」さんのカレー。
東洋軒さんは、TBSテレビ「天皇の料理番」で三代目の3代目
の秋山徳蔵さんが物語にもなっています。

真っ黒ではありませんが、黒に近い茶色のカレー。

上の娘: 「なにこれって感じ。粉っぽい。高かったのに、
                よくわからないカレーだった。」

妻: 「なんの味だろ。デミグラス系の味が濃い。美味しいよ。」

味濃い! 御飯がたりくなって追加。替え玉ならぬ『替え飯』。
やや酸味も感じます。ワイン、マンゴー、しょうゆ、にんにく、
しょうがなども入っていて、複雑な味。
具は薄~い牛肉スライスと玉ねぎ。

値段が高いのは、東洋軒さんのブランドと、この薄~い肉が
松阪牛だからと思われます。


<Data>
㈱東洋軒   販売価格  1080円   200g 
 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

三河屋牛のビーフカレー [672]

2015-10-06 07:11


 
 
 レトルトカレー一筋で、5年目に入ります。
 
 
 
三河屋牛のビーフカレー

久しぶりの名古屋モノ。名古屋駅周辺で手に入るような
お土産系ではなく、ニッチな地元スーパーモノ。
こういうのを見つけるのが一番楽しい。

三河屋さんというのは、三河ではなく尾張の小牧市に
本社を置くスーパーチェーンで、愛知県を営業基盤に
しています。三河屋牛というのは、パッケージに説明
がなく、どんなものかわかりません。

ビーフシチュウ風。大きめの牛肉が3切れ。他の具は
玉ねぎとマッシュルーム。溶け込んでいて見えません。
バターとマンゴーチャツネ入りで、中辛のまろやかな
美味しいカレーです。
コストパフォーマンスはそこそこよいと思います。


<Data>
㈱三河屋物産   購入価格 289 円 200g    284kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

4周年記念! カリー屋ハヤシ [番外]

2015-10-02 00:51


 
 
【4周年】

当ブログは2011年10月1日に掲載をはじめましたので、
丁度4年になります。見ていただいた皆様、コメント
を頂戴した方々、旅先などでレトルトカレーを見つけて
買ってきてくださった方など、多くの方に支えられて
続けることができましたこと、御礼申し上げます。

記念の10月1日には特別企画を考えていたのですが、
このところいろいろ忙しくて、記事掲載すら忘れてし
まいました。(思い出して慌てて更新しておりますが、
日付がかわってます。)

いつもと違うハヤシでお茶を、いやカレーを濁します。
 
 
 
カリー屋ハヤシ

当ブログは「レトルトカレー」だけを対象にしています
ので「ハヤシ」は対象外。従って今回の記事は番外す。

「カリー屋シリーズなんだし、ハヤシといってもカレー
同じじゃないか」という考えもあると思います。

しかしそう考えるとシュチューなどでもよいことになり、
ズルズルと拡大解釈してしまいそうですから、当面は
「カレー」の名前にこだわっていこうと思います。

この「ハヤシ」は、お盆に妻の実家に行ったときに、
キッチンで見つけたものです。苦い経験上、念のため
賞味期限を確認すると、「2015年1月」(7ヶ月も前に
期限が切れてる!)。それを指摘すると、実家の義母
は咄嗟
にゴミ箱に投げ捨てました。

 
レトルト商品は期限切れ後でも半年間くらいであれば
大丈夫なので、もったいないと思い拾い出し、その場
で温めて食
べました。


玉ねぎと牛肉入りのデミグラス系のカレーから、スパ
イスを除いたような味。十分うまい。


<Data>
ハウス食品㈱   
希望小売価格 132円   200g      174kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

淡路牛カレー [671]

2015-09-26 10:10




【而今
 
「而今」を初めて呑みました。
三重県の木屋酒造さんという1818年創業の蔵元がつくるお酒で、
6代目さんが2005年に世に出したもの。知る人ぞ知る名酒です。

而今(じこん)というのは、「今このときをただ懸命に生き抜く」という
意味 だそうです。
そんな感じに共感して呑み入ってしまう、味わいのお酒でした。

 
 
【レトルトカレー】

淡路牛カレー

7月に初めて淡路島に行ったとき、島を縦断する高速道路
の淡路南パーキングエリアで見つけたもの。

<パッケージ裏面より>
淡路島の黒毛和牛の中で、非常に優れた母牛だけを選定し、
計画的な交配と餌の米、藁、水はすべて淡路産を使用して
育てられる椚座牛は脂がしっとりしているのが特徴です。

 

すごい玉ねぎの匂い。甘い淡路の玉ねぎを思いださせ
てくれます。牛肉は大と小の二つ。具は玉ねぎのみじ
んぎりだけ。脂分は多め。

下の娘: 「まろやかだな。めっちゃ甘くはない。」
妻: 「うんうん、これは美味しい。すっごい玉ねぎの
         味。甘い。変なレトルトの味がしない。牛肉の
         味もしない。」

甘いけど美味しいカレーです。
主役は淡路牛ではなく、淡路産玉ねぎ。
パッケージ表面で目立っているのも玉ねぎです。


 <Data>
㈱鳴門千鳥本舗   購入価格  756円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村