忍者ブログ

津島生姜カレー [683]

2015-11-26 07:39


 
 
津島生姜カレー

会社の同僚が買ってきてくれたカレー。
この方はかなりレアものを見つけてくれます。
今回は地モノだがらなかなか手に入らないもので、
こういうのが嬉しい。

ややサラ系。

鶏肉が2~3切れ。玉葱のみじん切りが見えます。

ジンジャーの香りはありませんでしたが、食べると
生姜の味! 生姜の辛さがいい。
シャリシャリと歯ごたえがあるほど生姜がたっぷり
入っているのがわかります。
・・・

 
妻: 「和風、 あっさりしていて、おいしい。」
 
鶏肉もしっかりした味。とてもうまいカレーだった
ので、あらためパッケージ裏面を読むと

戦国時代の津島は「尾張の金銀はすべて津島を経由する」
と言われ、この経済力が信長の天下布武のスタートであり、
楽市楽座の原点ともいわれ、、、、、、、、、、、、、
信長は若い頃「尾張の大うつけ」と呼ばれていました。
津島地域は「かりもり」(青瓜)を漬物にして食す習慣があ
りましたので、「うつけ」と「つけもの」を掛けて、かり
もりの「うつけもの」を当地つけものを開発。
その後「うつけもの」を刻んで生姜と合わせた「津島生姜」
をふんだんに使用し、「名古屋コーチン」と「こずみそ」
(津島神社に奉納している豆味噌)の旨みも加えることで、
コクのあるカレーソースに仕上がっています。

 
<Data>

販売者: NPO法人 まちづくり津島   
販売価格: 530円   200g      l   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

しいたけ侍カレー [682]

2015-11-22 08:26


 
 
 
拙者は阿波の国の しいたけ侍カレー


生椎茸生産量日本一の徳島で産まれた「しいたけ侍」
という名の椎茸を使ったカレー。
夏に訪れた淡路島のパーキングエリアで見つけたもの。
もうすっかり夏も遠くなりました。

お皿に勢いよく出すと溢れて飛び出してしまいそうな、
しゃびんしゃびんのカレー。

椎茸は三つ。直径4cmくらいの笠で、十字の切込みが
入っています。形はしっかりしていますが、柔らかく
ていうまい。

他の具は、みじん切りの玉ねぎと人参。
見た目通り薄味であっさり。米醸造調味料、醤油、
大豆油が入った和風味。

大人のカレーです。


<Data>
 販売者: ㈱   
購入価格:  540円    200g        150kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

串かつ だるまのカレー [681]

2015-11-14 10:04


 

串かつ だるまのカレー


創業昭和四年、新世界元祖串かつ「だるま」さん
の「串かつソースカレー」。

大阪の新世界で初めて串かつを食べたときは感動
でした。串かつそのものの旨さに加えて、お店の
元気さ、キャベツ、ソース。

その後、2回新世界に行って串かつを楽しませて
もらいましたが、どのお店でも店内に掲示されて
いる「二度づけ禁止」が、この「だるま」さんか
ら始まったとは知りませんでした。

どろっとしたカレー。牛スジらしきものがいくつ
かあります。野菜などは見えません。・・・


甘い口当たりで後からじわっと辛さがやってくる。
大阪のカレーのイメージ通りで、旨い。

「串かつソース」が入っていると言われれば、
そうかなあという感じです。


<Data>
販売者: ㈱トンソン・ジャパン   
購入価格:  330円    200g       310kcal 
 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

阿蘇の和牛 あか牛カレー [680]

2015-11-07 12:53




【昼カレー】

レトルトカレーを食べるのは、基本的には当ブログの
タイトル通り、朝。

しかし今日は起きたのが11:30で、昼カレーになって
しまいました。
若い頃は土日は何もないと昼まで寝るのが普通でした
が、いつの日からか自然に朝目が覚めるようになって
いましたので、こんなことは久しぶりです。

まだ若いと喜ぶか、疲れがたまった注意信号とみるか。
 
 
【レトルトカレー】


阿蘇の和牛 あか牛カレー


これは妻が春に九州で買ってきてくれたもの。
夏を過ぎ、myカレー棚の最古参になっていました。

薄い茶色。和牛カレーは濃い茶色という先入観があって、
そうでないといつも「おやっ」と思ってしまいます。

牛肉は1.5cm×1.5cm×3cm 大のものが10個くらい。
野菜やキノコ類はすっかり溶け込んで見えません。

妻: 「ハヤシライスっぽい。〇〇〇向き。」
上の娘: 「肉は普通。カレー自体は甘くて美味しい。」
下の娘: 「肉はうまい。フルーツ系の味がする。」

肉は赤身で脂が少なくやや硬め。味があります。

<パッケージ裏面より>
阿蘇には広大な草原があり、あか牛は良質な牧草を
… "旨味" "やわらか" "ヘルシー" を兼ね備えた...。

そんな感じがする美味しいカレーです。


<Data>
販売者: ㈲ 三協畜産   
販売価格: 650 円  180g       


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

沖縄限定 ハブカレー [679]

2015-11-01 09:01




【ハロウィーン】
 
ハロウィーン騒動が昨夜で終わりました。

これは、アメリカに住んでいた15年くらい前に本当
にあった、職場のアメリカ人と私の会話です。


アメリカ人: 「日本ではハロウィーンをどう祝うの?」
私: 「日本人はハロウィーンなんて知らないよ。
         世界中のどこでもアメリカと同じだと考えるのは、
         アメリカ人のよくないところだ!」

あれから15年。あのアメリカ人が今の日本を見たら、
「あいつ(私)に騙された」と思うんだろうなあ。

 
 
【レトルトカレー】


『沖縄限定 ハブカレー


近所のスーパーにレトルトカレーコーナーがあり、
ときどき
売れない商品に赤札がついて値引き販売
されます。


この「ハブカレー」はいかにも売れなさそうですが、
安いし、
怖いもの食べたさで買ってしまいました。
おそらく通常価格
は500円くらい。

パッと見は安い100円級カレー。小さめの人参と牛肉
が少し。
澱粉でつけたとろみがみてわかります。

やっぱりか、と期待せずに食べると、まずくはない。
甘みのあるなんだかわからない味。ハブかどうかは
まったく
わかりません。
原材料名を見ると「ハブ酒」の文字が。
ハブ肉が入っている
とは思いませんでしたが、、、、

このカレーは沖縄でお土産としてならともかく、
当地のスー
パーでは売れないでしょう。



<Data>
 販売者: ㈱南部   
購入価格:  380円    200g         174kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレー曜日 とろとろ牛すじと季節の根菜(中辛) [678]

2015-10-29 07:28


 
 
 
カレー曜日 とろとろ牛すじと季節の根菜(中辛)』


大きな具がゴロゴロ。
一番大きいのがれんこん。
ごぼう、人参、じゃがいも、玉ねぎ。
牛すじも大きい。三つも。とろとろでうまい!

野菜は大きくて角もあって形がしっかりして
いますが、柔らかく煮込まれています。その
あたりの調理技術はヱスビーさんならではの
ものかもしれません。

文字通り中辛。根菜くささはあまりなくて、
まろやか。牛すじと根菜がよく合う美味しい
カレーです。コスパ高い。

 
<Data>
販売者: ヱスビー食品㈱   
購入価格:  189円   200g      237kcal 
 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ふらんす亭 とうふとひき肉のカレー [677]

2015-10-25 19:35




【旧友】

先週、中学校の同級生達と「同総会幹事遠足会」なるもの
に参加。いい歳したおっさん・おばさんが中学生に戻り、
周囲の迷惑を顧みず大騒ぎ。
一週間経ってもその余韻が残っているほど楽しかった。・・・
人はいくつになっても変わらない。
 

 
 
【レトルトカレー】

ふらんす亭 とうふとひき肉のカレー

「ふらんす亭」さんは、元は長崎県佐世保にあった
お店で、そこで修行された方が東京で名を引き継い
で出店し、今では全国に30店舗以上を展開するステ
ーキと焙煎カレーのお店のようです。

全国に黒っぽいカレー。
1cm角くらいのサイコロ状のものが10個以上。
肉か?豆腐か? 期待と不安で口に入れると、
一つ目は豆腐でした。二つ目も豆腐。

パッケージの原材料名を見ると、
「豆腐、豚肉、牛肉、野菜、乳製品。。。。」
肉もある。

三つめも豆腐。。。。全部豆腐でした。
途中で気付きました。このカレーの名前は、
「とうふとひき肉のカレー」なのですから、
肉は角切りではないのです。思い込みは怖い。

上の娘は、「美味しい。お肉も美味しいし。
レトルトカレーはあんま美味しくないことが多い
けど、これは美味しい。」とベタほめ。
辛いもの好きの下の娘には、スパイス感が弱くて
物足りないかもしれません。

濃いめのカレーにとうふと肉のバランスがよく、
確かにうまいカレーです。


<Data>
㈲松蔵   販売価格  420円  180g    233kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村