忍者ブログ

りくべつ鹿カレー [758]

2016-12-31 10:12


 
 
 
【2016年の振り返り(その5)】

ついに大晦日。大晦日といえば、紅白。
紅組・白組の勝敗はどうでもよいのですが、見てしまう。
今年1年を振り返り、象徴的だと思うのは紅白。

夏に、突如眼前に現れた紅い台風に悩まされました。なか
なか勢いが衰えず、見守るだけ。秋にようやく鎮静化。
 
冬には、永く堆積していたであろう白い雪崩が足元に降り
かかってきました。掴みどころがなく、越年の課題です。
 
年末に、紅白に代わるものはないとあらためて思いました。

来年もまた、予想のつかない様々な事に遭遇するでしょう。
決して負けず、私らしく楽しんで対応していきます。


    
【レトルトカレー】


りくべつ鹿カレー 』 

 
夏に北海道で見つけたカレー。
陸別町は「しばれと星空のまち」として有名とのことで、
環境省より「星空の街」に選定されるほどのようです。
行ったことはありませんが、鹿がいるのでしょうか。
 
3cm角大くらいの大きな鹿肉が5個もあり、嬉しくなります。
野菜は見えなくて、
  ビーフシチュウのような色と雰囲気。
鹿肉は、口に入れるとホロホロとくずれてうまい!

上の娘: 「ん、うまい! なんだろう。なんか、なんだろう?
                鹿肉の煮込みみたいな。鹿肉食らお。硬い。筋肉質。
                カレーがうまい。鹿はフツー。」

下の娘: 「カレーはなめらかでうまい。鹿肉はクセがある。
                鹿よりもカレーがうまい。」

どうやら娘たちには鹿肉のよさがわからないようで、カレー
がやたらとうまいと感じたらしい。
私は鹿肉が気に入りました。低カロリーなのもいい。


今年の最後に、気持ちの良いクリーンヒット作でした。



<Data>
  販売者: ㈱陸別町振興公社   
  販売価格:  600円    200g      128kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

大阪北摂鶏料理専門店 野の鶏謹製 トリ挽肉カレー [757]

2016-12-30 08:47





 【2016年振り返り(その4)】
 
今年もたくさん食べました!   おうちご飯が一番ではあります
が、一人飯も好き。いろんな人と食べるのはもっと楽しい。

この一年に人と食べたランチ・ディナー・酒場・喫茶等を振り
返ってみると、確認できるだけで63回、おそらく70回以上。
何が一番美味しかったか? どれも甲乙つけ難い。

コーヒーと餃子、ジュースとコロッケ、串カツとカレーうどん、
プロシュートきしめんなどの組み合わせも意外と美味かった。

良く食べて印象深いのは「肉」。それでも太らなかったのは、
頭と身体をよく使ってエネルギーが必要だったからでしょう。

来年もいろいろ頑張って、今年と同等以上に食べます。 


   
    
【レトルトカレー】


『野の鶏謹製 トリ挽肉カレー』


時々励ましコメントを頂戴する、当ブログ顧問の「まう」様
がわざわざ宅配で送ってくださったカレー。

大阪にある「野の鳥」さんという、やき鳥料理の専門店が
作り上げたカレーのようです。そのお店は存じ上げません
でしたが、パッケージ裏面の店舗紹介を拝見する限り、
焼鳥の味にこだわったよいお店だと思います。

さらっとしたうす茶色のカレーに鶏挽肉がたっぷり。
玉ねぎと人参も入っているようですが溶け込んで見えず、
挽肉のツブツブだけが目立ちますのでキーマのようです。
強いカレーのにおい。スパイスが効いていそう。

辛い! 「大人の中辛」と書かれていますが辛口そのもの。
不思議と後から甘みが来ます。これはいい。

妻: 「辛いけど美味しい。脂っぽくない。」

辛いもの好きの下の娘:「思ったより辛いね。辛いけど、
果物の甘い味がする。さらさらで食べやすい。」
と言って残りを全部食べられてしまいました。

原材料欄にはバナナピューレ、にんにく、カシューナッツ、
りんご、しょうが、醤油、はちみつなどが書かれており、
このお店のこだわりを感じます。
化学調味料不使用なのも嬉しい。

さすがまう様、非常にレベルの高い美味しいカレーです。


<Data>
 製造者: ㈱キャニオンスパイス
 販売者: ㈱味の坊   
 販売価格:  430円  200g     334kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

小林牧場の甲州ワインビーフカレー [756]

2016-12-29 09:42




 【2016年振り返り(その3)】

12月24日号に「年末年始は更新の頻度を上げていきます。」
と書いたのに、週初めからひどいいじめにあっていたりして、
三日坊主もできず、、。今日から再スタート。

この1年は「動」の年。転機・異動・始動・動揺・旅など、
人生の中で動きの大きかった印象深い年になると思います。

いろいろ旅しましたが、今年はなんと言っても東京と大阪。
出張・個人で何回も行き、書ききれないほど様々な出来事が
ありました。最も印象深い事を怪文調に言うと、東京で大き
なバスで杉を視察し、座って蔵に入り、地を這ったこと。

来年も、体力の続く限りいろんな所へ行こうと思います。
  
   
     
【レトルトカレー】


『小林牧場の甲州ワインビーフカレー』


この年末年始も旅行の予定はなく、私には帰省先もありま
せんので、また「レトルトカレーの旅」に出ます。
まずは甲州から。

娘達が誕生日(10月)プレゼントに買ってくれたカレー。
年を越すのはまずいので、ぎりぎり掲載。

「甲州ワインビーフを使いコクのある風味豊かなカレー

に仕上げました。」とパッケージに書いてありますが、
原材料名にはワインの文字がありません。ワインの香り
もしません。ということは、「ワインビーフ」という、
ワインを飲んだ牛ということでしょうか?

濃いめのカレーで、ビーフカレーっぽい。
牛肉は、2cm角大のが5個くらいでまずまずの量。

上の娘: 「大人の味。肉うまい。」

下の娘: 「本格的な味。」

妻: 「レストランのカレーっぽい。味が深い。なんとなく
ワインの味がする。」

肉は確かにうまい。全般的に上質で、〇。


<Data>
  販売者: ㈲小林農場   
  販売価格:  ?円    200g     142kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

国内野菜で作った ベジタリアンのための根菜カレー [755]

2016-12-25 09:39




 【2016年振り返り】

2016年も今日を含めてあと7日。
今年を振り返り、来年を考える時期になりました。

私にとって今年最も重大な出来事は、様々な出会い。
仕事と趣味の関係で、新たに素晴らしい方々とお会いできた。
もう会えないと思っていた同級生達と、〇十年ぶりに会えた。
どんな人だろう?とずっ~と思っていた人にもお会いできた。

そんな中で、この先一生お付き合いいただけそうな方とも
巡り合うことができ、記念すべき年になりました。

今年出会えた皆さまに感謝。

  

   
【レトルトカレー】


『国内野菜で作ったベジタリアンのための根菜カレー』


このカレーは、ある方から誕生日頃に戴いたもの。
大事にして2ヶ月間棚にありましたが、年を越すのはよくない
と 思い、今回登場です。

オーガニック食品を扱っている「桜井食品」さんという岐阜の

会社が出している商品。ベジタリアンシリーズのレトルトカレー
が三種あり、これはその一つ。
   
国内産の根菜を使用し、動物性原料・砂糖・着色料を使用して
いないのが特徴のようです。

じゃがいも、人参、ごぼうが、几帳面に二個ずつ同じ形と大きさ
にカットされていて、角があります。他に、玉ねぎとれんこん。

水あめ、ピーナッツペースト、ココアパウダーが入っていて口当
たりはまろやかですが、スパイスも効いていて、辛さがじわっと
あとから来ます。

カロリー低めで健康的な美味しいカレーでした。
不健康な生活の私を気遣ってもらえたのかもしれません。



<Data>
  販売者: 桜井食品㈱   
  販売価格:  335円    200g    186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

八ヶ岳農場のチーズ入りカレー [754]

2016-12-24 12:11




【振り返り】
  
今年も余すところ1週間。1年を振り返りつつ、年末年始は更新の
頻度を上げていきます。今日は、とりあえず今週を振り返って。

・カレーのプロから嬉しいカレーが三つも届き、最近買い過ぎて
   増えているカレー棚のカレーが、ついに完全に溢れた。

・忘年会が3回あった。特に美味しかった料理は意外なもので、
   フィッシュ・アンド・チップと、きしめんだった。
・美味しいきしめんを食べた翌日に、いつもお世話になっている
 「なか卯」さんでうどんを食べたら、まずいと感じた。

・久しぶりに言葉に出してもらって嬉しかった。
・白い玉との新たなチャレンジが始まった。

  
   

    
【レトルトカレー】


『八ヶ岳農場のチーズ入りカレー』


職場の方から頂戴したカレーです。その方はとても気の付く方で、
旅行に行かれるといつも買ってきてくださり、ありがたいやら申
し訳ないやら。


「公益財団法人 農村更生協会 八ヶ岳中央農業実践大学校」が
販売しており、なぜこんなものを?と思ってしまいます。
それもレトルトカレーの楽しみです。

やや白っぽいカレーで、チーズが入っている感じ。
じゃがいもとにんじんが角切りで、ちゃんと角がある。たま
ねぎも見えます。牛肉も野菜より小さいものの、角切り。

好き嫌いのはっきりした上の娘:
「美味しくない。普通のチーズじゃない。」

なんでも食べる味音痴の下の娘:
「美味しくなくはない。チーズの味がする。肉はやわらかい。」

比較的まともな味覚の妻:
「チーズのクセがある。変わった味。」

赤ワインが入っており、そんな味がします。チーズの種類は
わかりませんが、よくわからないチーズ味の微妙なカレーです。


<Data>
  販売者: 公益財団法人 農村更生協会 
  販売価格:  ?円    210g      kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

coop 国産具材のビーフカレー [753]

2016-12-18 10:59


 

【健康】

 
この1週間は大阪・東京・長野へ行き、総移動距離は約2000km。
朝帰2回という快挙(暴挙)でした。

こんなことをしていると身体の抵抗力が下がり、風邪菌にやられる
可能性が高い。マスクをした方がよいと思うのですが、以前ある人
から「〇〇さんにマスクは似合わない。」と言われ、マスクはそれ
以来付けられなくなっています。

そんな1週間でも、浮き沈みはいろいろありました。
月曜は、イルミネーションにも気付かないほどにどっと疲れが出て、
飲み物さえ飲めず座っているだけ。それが水曜には飲み物を足りず
に楽しめるほどに回復。金曜は、、、やはり健康と笑顔が一番。
 


     
【レトルトカレー】


『coop 国産具材のビーフカレー』


先回(12月11日)はcoop(生協)さんのプレミア商品でしたので、
今回はノーマル商品に立ち返ってみました。

生協さん商品の本来イメージは、安心とそこそこ品質。
このカレーも、化学調味料不使用で、安価ながら安心感があります。

ボケた母は生協さんが大好き。一緒に買い物に行ったときにこれも
さりげなくゲット。母と一緒に食べてみました。

具は大きくはないものの、ゴロゴロ感があります。もちろんじゃが
いもとにんじんだけ。じゃがいもは、わざわざ「遺伝子組み換えで
ない」と書かれています
。牛肉は欠片が少し。溶け込んだたまね
ぎを含めて、すべて国産。

なーんの変哲もありませんが、ちゃんとうまい。
5秒後にはなんでも忘れてしまう母に、あえて聞いてみました。
私:「このカレーどう?」
母:「うん、おいしいよ。」

やはり生協さんは心温まる安心感があります。



<Data>
製造者:ヤマモリ㈱
販売者: 日本生活協同組合連合会  
販売価格:  108円   200g    170kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

coopクオリティ インド風チキンカレー [752]

2016-12-11 08:47



 
【週報】

この1週間に、驚いたこと、呆れたことなど。

・マドレーヌはどのコンビニにも置いてあって、それぞれの味。
・カレーを食べて元気になってほしいと願ったら、そうなった。
・早めに帰るつもりが、つい話し過ぎて終電になってしまった。
・聞いていたことを忘れて、聞いてなかったと怒ってしまった。
・目だけ見えていた人の顔の全体を見たら、別人のようだった。
・「難しい人」と言われている人から「難しい人」と言われた。
・「B型ですか」と初めて言われた。誰かの影響かもしれない。
・休日に会社へ仕事に行ったのに、昼寝して終わってしまった。
 
   
【レトルトカレー】


『coopクオリティ
焙煎スパイス仕立てのインド風チキンカレー』


生協さんが、高品質版のレトルトカレーを出してくれました。
お値段は、普通版の約3倍!

 「焙煎香辛料をブレンドしたスパイシー感と、2種類のソテー
オニオンと生クリーム、ヨーグルトを加えることで、、、、
北海道産のたまねぎと、国産のじゃがいもを使用しています」
とのこと。さてそのお味は。

想像したものとは違う黄色いカレー。
タイ風のさらさらでスパイシーな感じ。
大きめのチキン三つとじゃがいも二つ、ソテー状の玉ねぎ
が浮いて、牛肉のかけら少々。具材の形がくずれていない
のがいい。

辛い! 私には。辛いもの好きの下の娘が今日はいないの
が残念。全部自分で食べねば。

味は上々です。生協さん、頑張りましたね。


<Data>
  製造者: キサイフーズ㈱
  販売者: 日本生活協同組合連合会   
  販売価格: 298円    180g      204kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村