【大阪】
大阪には独特の文化があり、同じ日本人でも、東京・名古屋・
大阪では人の感覚がかなり違うと思うことがあります。
道端でおっさんが急に「赤ちゃんになりたい!」と言ったら、
東京・名古屋(おそらく大阪地区以外)の人は、引くでしょう。
私なら、無視するか、とりあえず離れると思います。
ところが大阪の人は、
「なったらええがな。」「はよなりー。」とか言ってしまう。
これは漫才師が面白おかしく言った話ですが、笑いながらも、
なるほど!と納得してしまいました。
<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!
【レトルトカレー】
『高島屋 大食堂のビーフカレー』
いつも上質なよいカレーを見つけてくださる方から戴いた
貴重な品です。
高島屋創業180周年にあたり、歴史を振り返る一品を作り
たいという思いから開発された商品とのこと。
高島屋さんは他の老舗百貨店さんと同様に、元は呉服店。
1831年に京都で創業されて、現在の本社は大阪。
難波に大阪店ができたのが1932年、翌1933年には東京の
日本橋店が開店。
パッケージ裏には「昭和40年(1965年)、日本橋高島屋の
地下大食堂「ウォールナットルーム」の看板メニュー
「カレーライス」の復刻版。」と書いてあります。
黄色い昭和のカレー風。
昭和40年当時に家庭でどんなカレーが作られていたかよく
わからないのですが、イメージとしては玉ねぎ、にんじん、
じゃがいもと豚肉少々。
そういう意味で、このカレーは家庭風ではなくて、牛肉と
きざみ玉ねぎだけ。憧れの百貨店レストランでしか食べら
れない、ご馳走のビーフカレーだったのではないかと思い
ます。いい時代でした。
そんなことを考えて味わえる、とても美味しいカレーです。
<Data>
製造者:有田食品㈱
販売者:㈱高島屋
販売価格:?円 200g 368kcal
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
PR