忍者ブログ

高島屋 大食堂のビーフカレー [1133]

2022-04-24 11:13




【大阪】

大阪には独特の文化があり、同じ日本人でも、東京・名古屋・
大阪では人の感覚がかなり違うと思うことがあります。

道端でおっさんが急に「赤ちゃんになりたい!」と言ったら、
東京・名古屋(おそらく大阪地区以外)の人は、引くでしょう。
私なら、無視するか、とりあえず離れると思います。

ところが大阪の人は、
「なったらええがな。」「はよなりー。」とか言ってしまう。

これは漫才師が面白おかしく言った話ですが、笑いながらも、
なるほど!と納得してしまいました。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『高島屋 大食堂のビーフカレー』


いつも上質なよいカレーを見つけてくださる方から戴いた
貴重な品です。

高島屋創業180周年にあたり、歴史を振り返る一品を作り
たいという思いから開発された商品とのこと。
高島屋さんは他の老舗百貨店さんと同様に、元は呉服店。
1831年に京都で創業されて、現在の本社は大阪。
難波に大阪店ができたのが1932年、翌1933年には東京の
日本橋店が開店。

パッケージ裏には「昭和40年(1965年)、日本橋高島屋の
地下大食堂「ウォールナットルーム」の看板メニュー
「カレーライス」の復刻版。」と書いてあります。

黄色い昭和のカレー風。
昭和40年当時に家庭でどんなカレーが作られていたかよく
わからないのですが、イメージとしては玉ねぎ、にんじん、
じゃがいもと豚肉少々。
そういう意味で、このカレーは家庭風ではなくて、牛肉と
きざみ玉ねぎだけ。憧れの百貨店レストランでしか食べら
れない、ご馳走のビーフカレーだったのではないかと思い
ます。いい時代でした。
そんなことを考えて味わえる、とても美味しいカレーです。


<Data>
  製造者:有田食品㈱
  販売者:㈱高島屋   
  販売価格:?円    200g      368kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

フルティカ トマトカレー [1132]

2022-04-16 15:14




【言葉のマジック】

耳鳴りが約3年ぶりに再発。
音量にたまりかねて、とりあえず近所の耳鼻科へ。

3年前は、いくつかの耳鼻科へ行きましたが、検査しても
異常なし。薬も注射も効かず。

最後は大学病院の耳鳴り専門医の一言で治りました。
「どこにも音源はない。あなたが鳴ってると思ってるだけ。
あなたなら大丈夫、そのうちに慣れますよ。」

今回の耳鼻科の医師は、自信ありげに「この薬を飲めば、
4日でよくなると思うよ。」と言ってくれました。
嘘くさいけど、とりあえず信じてみます。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『フルティカ トマトカレー』


下の娘が「デンパーク」で買ってきてくれたのものです。

トマトのレトルトカレーは多くありませんが、これだけ

トマトを前面に出して、ビーフカレー並みの値段を設定
している例は少ないと思います。

富山の自然水で栽培された富山県産の「フルティカ」を
100%使用したカレーとのこ。

野菜とトマトの香り。
サラサラのカレーに、赤いトマトの皮が少しあります。
肉類はなし。野菜はソテードオニオンくらいですから、
ほとんどトマト。

流石にトマトの味が凄い! カレーというより、カレー
風味のトマト煮。強過ぎない酸味が程よく、旨い。
スパイスが後からじわっと聞いてきます。

これだけのトマトカレーはなかなかないと思います。
お値段も納得です。


<Data>
  製造者:日本製麻㈱
  販売価格:450円
 160g      185kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

銀座ライオン オリジナルカレー [1131]

2022-04-09 19:36




【南大東島】

永年の夢の一つは、南大東島に行くこと。
なぜそんなに行きたいかというと、

学生時代にスキューバダイビングクラブに所属
して以来、
海に浮かぶ島に行くのが好き。

星が大好き。周囲に灯りがない孤島は、最高の
星空観察地。

台風が発生すると名前が出る島。
どんな島
なのか興味が尽きません。行きたい!

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合


【レトルトカレー】

『銀座ライオン オリジナルカレー』


銀座七丁目の銀座ライオンは、青春時代にときどき
行った、思い出深いお店です。
昭和9年に建設された建物で、ビアホールは「昭和
ロマン漂う大空間」というに相応しいと思います。

昭和風ではありますが、レンチンタイプ。
サラサラのカレー。牛肉が3切れ。小さなにんじが
見える以外に野菜はありません。
甘め。みかんと黄桃のシラップづけ、黒砂糖などが
が効いていると思われます。
カレーとしては物足りない感じはしますが、まあ、
そんなことはよいかと。

食べながら、銀座ライオンでカレーを食べた記憶が
ないことに気付きました。銀座七丁目にはなかなか
行けませんが、近くの駅前あたりにある小さな銀座
ライオンにあれば食べてみます。


<Data>
  製造者:ベル食品工業㈱
  販売者:㈱サッポロライオン   
  購入価格:429円
  200g      192kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

グーグーキッチン チキンカレー [1130]

2022-04-02 22:12




【歳】

桜の開花に合わせて、コロナを忘れたかのように一気に
人出が戻りました。

今週は、久しぶりに酒場で酔っぱらったおっさんに遭遇。
75歳だというその方は、赤ら顔でこう言いました。
「もうこれ以上は年取らない!」

聞いたことがありそうでないシンプルな言葉に、新鮮な
衝撃を受けて、笑いました。

自己認識が行動を変えると言います。
そう思えば、そうなると思います。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『グーグーキッチン チキンカレー』


上の娘が生んだ子(つまり私の孫)が、妙なモノを
食べていることに気付きました。
これは紛れもなく「レトルトカレー」!
すかさず写真を撮り、一口たべさせてもらって記事
にしました。

「グーグーキッチン」というのは、和光堂さんという
ベビーフードの会社の商品と知りました。

黄色いカレーにスイートコーン、にんじん、じゃがいも、
ブロッコリーと鶏肉が少し。
100円級レトルトカレーのお子様版という感じ。
当たり前ですが、甘い! スパイス感はほとんどなくて、
味も薄く、カレーと言えばカレーというくらい。

この子も、このようにしてカレーが好きになっていく
ことでしょう。


<Data>
  製造者:アサヒグループ食品㈱
  販売者:㈱   
  販売価格:?円    80g      51kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

山形いも煮カレー [1129]

2022-03-26 23:59



【医業】

今週、2つの医院に行きました。

1人の医師は、やたら専門家ぶって素人である患者
を見下している。さっと診察して判断して終わり。
その医院は、いつも空いています

もう一人の医師は、私が質問するとすぐに別の検査
して確かめて「うん、間違いない」と診断。
その医院はいつも混んでいます。

顧客を対応な人として扱い、プロとして納得い
くまで診察して判断する。
そんな仕事をしていきたいものです。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『山形いも煮カレー』

S&Bさんの「ご当地にっぽんのカレー」シリーズは3作。
「名古屋みそ煮込みカレー」と「岩手サヴァ缶キーマカレー」
は試しましたが、もうひとつ残っていました。
近所のスーパーでふと見つけたのが、この「山形いも煮カレー」。
老舗醤油店「丸十大屋」のだし入り調味料「味マルジュウ」を使用
したのが売りのようです。

具がゴロゴロして煮物風。4つ切りにした里芋が6切れ(1個半分)
と、芋と同じくらいの大きさのこんにゃく3つ。牛肉片が少々。
和風カレーとして美味しくいただきました。
カレー味の煮物とも言えます。

そういえば、一時流行った「カレー鍋」は、すっかり消えたように
思います。美味しいと思うのですが、なぜ。


<Data>
  製造者:㈱エスビーサンキョーフーズ
  販売者:ヱスビー食品㈱   
  購入価格:204円
   200g      221kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛騨牛カレー [1128]

2022-03-18 22:41




【ボランティア活動】

先日、昨年に続いて 〇〇〇ウィメンズマラソン の
ボランティアに参加。

昨年は給水係で水を用意。忙しかったですが、選手
を間近で見ることができて、やりがいはありました。

今年はコース係。ずっと沿道側を向いて立っていま
したので、走る選手を背中で応援することに。

目の前にうどん屋さんがあり、出汁のよい香りが。
天ぷらうどんを我慢して立ち尽くす1日でした。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『飛騨牛カレー』


飛騨牛のカレーは、これまで15回掲載。ブランド牛として
は最も多く問えり上げています。
この飛騨牛カレーは、10年以上前の当ブログを始めたばか
りの頃に食べて記事を掲載したものとパッケージ
はほぼ同
じです。しかし、当時とは製造・販売者が変わっています。
戴き物でもありますから、別物と認定します。

普通のレトルトカレーよりみ量が多くてたっぷり感あり。
ブランド牛カレーらしい香りありません。牛肉は1切れ半。
形がしっかり残る玉ねぎが目立ちます。
美味しいのですが、このパッケージから想像する高級な
「飛騨牛カレー」とはややイメージが異なります。

パッケージ裏面には、昭和46年創業の覇楼館が載っていて、
「当店でも人気の飛騨牛カレーを少しでも多くの方に食べ
て、レトルトカレーにしました。」と書いてあります。
やはり、10年前に食べたものとは違う気がします。


<2011年12月の記事>
飛騨牛カレー


<Data>
  製造者:㈱葵フーズディナーズ
  販売者:㈱覇楼館  
  販売価格:?円   250g    283kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

9種のスパイスにこだわった スープカレー [1127]

2022-03-12 09:43




【コウペンちゃん】

昨日、新しくメンバーに加わった若い社員の自己紹介を
聞いて、二つの言葉を覚えました。

一つは「推し活」。大好きで熱心に応援している活動の
ことをそう言うらしいです。

もう一つは「コウペンちゃん」。
生きとし生ける人々を、肯定したり褒めたり労わったり、
ちやほやしてくれるコウテイペンギンちゃんのようです。

コウペンちゃんは「出勤して偉い!」とか言ってくれ
るようです。そういうのが受ける時代だなあ、、、と。

<こちらからもよろしく>
レトルトカレー全員集合!


【レトルトカレー】

『9種のスパイスにこだわった スープカレー』


上の娘がどこかで買ってきてくれたカレー。
一緒に食べようと思っていましたがなかなかチャンスが
なくてここまで来ましたが、寒いうちにと開封。

箱なしで、ちょっと変わった形のレンチンタイプ。

赤い! 全体に赤いカレーで、赤い脂が多く浮いていて、
いやな予感。そういう系のことはどこにも書いてありませ
んから、そうでもないだろうという期待も、、、
辛い! 私には無理なレベルの辛さです。
「スパイシ―」とか「辛口」とか書いてほしかったです。

ミートボールが1個。玉ねぎ、じゃがいも、にんじん。
パッケージの絵とは大きく異なります。
玉ねぎだけ「北海道産」と書いてあります。じゃがいも
は違うのでしょうか。

味は悪くないと思います。
ご飯を増量して、がんばってもう少し食べました。


<Data>
  製造者:㈱南華園
  販売者:㈱もへじ   
  販売価格:?円
   230g      177kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村