忍者ブログ

北海道 お豆のカレー [130]

2012-02-26 09:05



【川崎】
昨日は夕方に川崎で会合。
川崎には行ったことがありませんでしたので、昼間は観光。 
川崎駅前は開発が進んでびっくり。イメージが変わりました。

川崎大師の大駐車場には、自動車祈祷用の専門館が新設され
ており、「ついで需要」も狙ったビジネスモデルに感心。

東芝科学館は地味ながら面白かった。
創業者の田中久重氏は、からくり師。1985年に東芝の前身と
なる会社を設立。そのとき77歳だったとのこと。
氏が作った「万年時計」は、からくり師の技術を駆使した高度な
技術と天文学知識を合わせた機械で、一見の価値あり。



【レトルトカレー】
『北の大地の恵み 北海道 お豆のカレー』 
「北海道産の大豆・黒豆・とら豆と北海道産の玉ねぎをじっくり
と時間をかけて煮込んだカレー」

袋を開けると、豆の匂い。 本当に豆が一杯!
立派な大豆・黒豆・とら豆が各10個くらい
とら豆というのはあまり食べたことがありませんでしたが、
なかなかいけます。大豆・黒豆もいい。

インドカレーに「ひよこ豆のカレー」というのがありますが、
この和風の豆のカレーの方が、私は気に入りました。
あっさりしていていかにも健康的。 豆そのものがうまい。

カレーもまろやかでおいしい。
北海道らしく、バターも入っているのがよい。


<Data>
㈱新エヌケイフーズ   購入価格  399 円    200g   237kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

長崎幕末ロマン 龍馬伝説カレー [129]

2012-02-24 06:37



【平日ランチ】
今日は会社を午後休にしたので、朝から嬉しい。
6時間後にはもう帰宅。

家族も全員家にいるらしいので、ランチに行きます。
私は「平日ランチ」が大好き。 
土日休みの会社勤め人にとって、平日ランチという平日
にしか食べられないものには憧れがあります。

たまーに平日ランチを食べる機会があると、お店の人に
「これ、平日だけですよね」と確認して家族に嫌がられて
います。さて今日はどうなるか。



【レトルトカレー】
『長崎幕末ロマン 龍馬伝説カレー』 


西洋料理アカデミー紅白金賞、黄綬褒章「現代の名工」など、
多数の受賞に輝く 坂本洋司氏 プロデュースのカレー。
「長崎県産品奨励賞受賞」も。

オランダ軍医ポンぺが1857年に長崎オランダ商館に着任して
西洋医学の普及と治療活動をしたとき、商館員が食べていた
ものの中にカレーが。 1864年に長崎入りした坂本龍馬はオラ
ンダ商館料理に目がなく、日本最初の西欧料理店「良林亭」を
開業した草野丈吉の店でカレーを食べたと思われる。
当時のカレーの研究を重ね再現。


これもお宝カレーのひとつ。 大きな期待を持って開封。
結論から言えば、期待を上回る美味しさ

カレールーそのものが非常に美味い。
コーヒー、ビール、チーズ等を入れて特徴ある風味に仕上げた」
とある謳い文句はダテじゃない。

ポークカレーで、大きな長崎県産豚肉が3つ。煮込まれ過ぎず、
カレー味が染み過ぎず、ほど良い固さと豚肉の旨味が残る。
他の具は見えませんので、溶け込んでいるのだろうと思いました
が、原材料欄を見ると、野菜がなく、いろいろなものが。 
名工の技。 500円の価値あり


<Data>
㈲さかもと   購入価格 500 円      200g   

原材料 : 長崎県産豚、小麦粉、トマトケチャップ、ナチュラルチーズ、
りんごペースト、バナナピューレ、しょうゆ、ウスターソース、砂糖、カレー粉、
マンゴチャツネ、ビール、大豆油、生姜、ガーリック、食塩、コーヒー.....


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレー曜日 (中辛) [128]

2012-02-23 06:23




『野菜でとろーり カレー曜日 中辛』 

安っぽい名前とパッケージ。 98円くらいのイメージ。
中途半端なコンセプト。 見た目からはあまり好感は持てません。

しかし、開けるとやや印象が変わります。
スパイシーな香り。じゃがいも、にんじんが大きい。
牛肉も2cm角大が二つ。 100円級は超えています。
230gとやや多めで、満足感も高い。

うまい。家庭でつくるカレーに近い。ウスターソース系の味。
大手メーカーの量産型商品で比較的新しいものの中では、
非常によいと思います。


<Data>
エスビー食品㈱   購入価格   175 円    230g     256kcal      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

咖哩屋チキンカレー 中辛  [127]

2012-02-22 06:46



【断捨離】
数人で「断捨離」の話をして大いに盛り上がりました。

断捨離れとは、ヨガの「断行」、「捨行」、「離行」という考え方を
応用して、人生や生活に不要なモノを断つ・捨てることで、身軽で
快適な人生を手に入れようというもの。

思い切って捨てると不思議とすっきり 前途が開けた感じがする。
下駄箱の中で重なって置かれていた靴は使わないのを捨てる。
衣装棚の中で場所を取っていた古いスーツやコートを捨てる。
押し入れを一杯にしていた昔のがらくたを捨てる。 など。

盛り上がったのは、なかなか捨てられないものが皆同じだったこと。
「やっぱり皆そうなんだ」 と。



【レトルトカレー】

咖哩屋チキンカレー 中辛』 

久しぶりの咖哩屋カレー。
全シリーズ商品を制覇したつもりでしたが、もう一つ残っていま
した。他のシリーズ商品同様にうまい。現代風の味。
あっさり目で、シリーズ商品の中では朝カレーに一番よいかも。

ただ、チキンカレーなのにチキンがない。
よーく見るとかけらが。 ま、この値段ですからよしとしましょう。

このシリーズは非常に好評を博していると思われますので、二
匹目のドジョウを狙ってか、咖哩屋ハヤシシリーズが発売され
ています。
おいしそうですが、残念ながら当ブログの範囲外。



<Data>
ハウス食品㈱  購入価格 99 円   200g     181kcal      

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

信州 ハーブ鶏カレー [126]

2012-02-20 22:44



【哀悼】
大好きなホイットニーヒューストンさんが急死。
大変ショックを受けております。

湾岸戦争が勃発したとき、アメリカ国民の士気を高めるのに
一役買ったホイットニーヒューストンさんのあの力強く愛情に
満ち溢れた国家斉唱は、歴史に残るシーン。
鳥肌が立ったのを覚えています。

映画「ボディーガード」も何回も見ました。
もっともっと歌声が聞きたかった。ただただ残念。



【レトルトカレー】

信州 ハーブ鶏カレー』 

「シナモン、ガーリック、ジンジャー、オレガノを配合した飼料で
育った銘柄鶏を使用。
鶏の旨味とトマトの酸味が絡み合う絶妙のハーモニー。」

長野県の某スキー場の売店で発見。こんなところでレトルトカレー
を買ったら荷物になるし、480円とはちょっと高いなあ、と思いまし
たが、こいつとはこれが最後の出逢いかも、という想いが勝り購入。

スキー場からの帰り道に、地元のスーパーに立ち寄った際、見ては
いけないものを見てしまいました。 同じものが 247円
観光料金とはこんなものと思いながらも、悔しい。

オレンジ色。 
大きな鶏肉がゴロゴロ。 10個くらい。野菜は溶け込んで見えない。
味覚の鋭さを自認する上の娘が、
うまい。わしがうまいと言うものはうまい。」 と。

本当にかなりうまい。
鶏肉はハーブの味はしないものの、大きさ・形・固さ・味とも申し分ない。
朝カレー向き の、さっぱり・ヘルシーカレー。


<Data>
㈱マルイチ産商  定価 430円    購入価格   480 円
200g    194kcal      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

キッチン飛騨 ハンバーグカレー [125]

2012-02-19 09:26



【フリーズドライカレー】
2/17の朝日新聞 経済欄に、「フリーズドライ 用途も進化」という
記事がありました。
フリーズドライ技術を生かした商品が増えているという話です。


記事の中で注目した部分は、
 江崎グリコも21日、フリーズドライ製法のカレー 「カレーポット」
 を関東限定で発売する。 ルーからつくったようなとろみを再現
 できたといい ・・・・・・・・・・・・・・ レトルト後を狙う


来週東京に行く予定がありますので、探してみようかと。
味はわかりませんが、レトルトに比べると、
 ・レトルト臭がない。 保存性は同等と思われる。
 ・軽量で輸送性が高い。 ゴミも減り、環境に優しい。

レトルトカレーが淘汰されたら、当ブログも名前変更?
ま、そんなころまで続いてたらの話ですけどね。



【レトルトカレー】
キッチン飛騨 手づくり ハンバーグカレー』 
飛騨高山のステーキハウス「キッチン飛騨」のカレー。
国産黒毛和牛を使用した手作りハンバーグ。
シェフは川本芳幸さん。

カレー袋は、電子レンジでも加熱できる「透明蒸着フィルム」。 
アルミよりも環境に優しく、今後の主流になっていくかも。

「ハンバーグが本当に入っているのか?」 半信半疑でしたが、
本当に入っています。 袋から開けると、ゴロン と。
大きめのハンバーグを4つに切って、2切れを入れ感じ。
手作り風で、肉がしっかり詰まったちゃんとしたハンバーグです。

カレーそのものはデミグラスソースが効いていて、ほど良く甘め。
うまい。 合格


<Data>
㈱飛騨ハム   購入価格  498 円   200g     282kcal      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

おらが村の さといもカレー [124]

2012-02-18 07:06



【カレーは熱い】
今朝はボルテージが上がりました。
昨日の拙記事に対していただいた、「大岩太夫と豹朝夫」さん
と「まう」さんからの長いコメントに感動
(右の「最新コメント」欄参照)

カレーに対する想いがほとばしり、カレーの事ならどれだけ
でも語ってしまいそうな勢い
。 コメント欄という小宇宙の中で、
精一杯表現いただいたと解釈しております。

カレー好きは身体も心も熱くい。カレー好きの方々と集まり、
カレー談義をとことんやれたら面白いだろうなあ、などと空想
してしまいました。

娘たちから 「お父さんのブログ、結構続いてるよねー。」
と驚かれています。 
カレー好きの方々からのコメント、これからも大歓迎です。
これらがなかったなら、おそらく続いていなかったと思います。



【レトルトカレー】

おらが村の さといもカレー』 
「愛媛県(大洲)の自然の旨味がつまった逸品」
南海放送企画商品の「もぎたてカレー」

愛媛県は「大洲」ということを知りました。
大洲の郷土料理である「いも炊き」。その歴史は古く、三百有余年。
山形県には 「いも」 がありますが、「いもき」は知りませんでした。
レトルトカレーもいろいろ勉強になります。

非常にうまい。 
肉が入っていないカレーでここまで美味しくしできたカレーは初めて。

黄色いカレー。 大きなさといもが7個。 人参、玉ねぎも見える。
さといもがカレーに合うことを実感。
豚汁のカレー版」とい雰囲気で、日本人の味。


<Data>
㈱サンフーズ  購入価格   298 円    210g     160kcal   
   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村