忍者ブログ

ROYCE ショコラで仕上げた スパイシーカレー [133]

2012-02-29 06:20



【雑感】
今年はだらだら寒気。もう3月になるというのに寒い。
地球温暖化なのにこれは一体どういうことか。
氷河期に向かっているという説も。

天地の創造主が、人間という貪欲で傍若無人な生物を
一掃するために氷河期を持ってくるのかも。
恐竜に対してしたように。

そうだとしたら、怖いですけどしかたないと思います。

じゃ、今のうちに好きなことやっとこか。
その発想が、地球に悲鳴をあげさせるのかも。



【レトルトカレー】
ROYCE ショコラで仕上げた スパイシーカレー
「肉の旨味をたっぷりのカレーベースに厳選したスパイスをきかせ、
チョコレートを隠し味に使用。北海道産の生クリーム・牛乳も使用。」

ほわーっと い香り
牛肉は、小さいものの結構入っています。他の具は見えません。

味はまさしくチョコレート で、甘い。 辛さもそれなりにはあります。
謳い文句通りにチョコレートは 「隠し味」 程度にしてもらった方が
よかったかなあ、と個人的には思います。
これだけチョコレート味が強いと、「スパイシー」ともいえませんし。

チョコ好き、特にROYCEチョコが好きな方には良いでしょう。


<Data>
日本水産㈱   購入価格 298 円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

カレー職人 インド風カレー チキンバターマサラ (辛口) [132]

2012-02-28 06:30



【雑感】
車のことで頭がいっぱい。
現在納車待ちです。予定はまだ2週間以上先。

なのに昨日、我家から200mくらいのところにある自動車販売店の
駐車場に、私の所にやってくるものらしき車を発見!
まだこれからオプションを取りつけたりするので数日かかる模様。

知らなければよかったのですが、そこにあるのを見てしまった。
あー、もうだめだ。

私の世代には、納車を待つ楽しみは普通の話だと思うのですが、
車離れが進む若い方々から見れば 「変なおっさん」 なのでしょう。



【レトルトカレー】
カレー職人 インド風カレー チキンバターマサラ
カレー食品シリーズの  NEW  商品。
「トマトとバターのコクを効かせ、ガラムマサラを加えて仕上げた、
インド料理で人気のチキンカレー」

同シリーズの他商品と変わらないだろうから買わなくてもいいや、
と思いつつ、黄色いパッケージにはそそられるものがあり、グリコ
さんの術中にまんまとはまり購入。

具は、1cm角大の鶏肉6個と、玉ねぎ少々。
味は予想していた通り。
妻は手厳しく、「何がインド風なのかわからない。普通のカレーを
しゃびしゃびにしただけじゃん。」
「鶏肉ガラムマサラ」を感じないのですが。。。
パッケージ裏の「原材料名」欄にも書かれていないし。。。

ちょっと期待してしまったのがいけなかった。
88円ですから、普通に食べれる分にば決して悪くありません。
今後、NEW がとれて定番として生き残れるか、見ものです。


<Data>
㈱江崎グリコ   購入価格 88 円  200g    117kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

セブンアイ 金のビーフカレー [131]

2012-02-27 06:45



【雑感】
NHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」が非常に好評らしい。
放映時間には会社にいますので見ることはありませんが、1話だけ
見るチャンスがありました。

なかなか面白かった。
ヒロインの尾野真千子さんには不思議な魅力を感じました。
ミニスカートが世に出た時代の話で、躍動感一杯。「世の中が大きく
変わっていく」 ということを楽しんだ時代。

今は当時以上のスピードで変化していますが、楽しむというよりも
ついていくのが大変という感じ。


 

【レトルトカレー】
『7i 金のビーフカレー』
「ローストした牛肉とソテーオニオンをじっくり煮込んだ欧風カレー」

レトルト食品ではありません」「要冷蔵
加圧加熱殺菌をしていないので分類上レトルト食品にはせず、
日持ちがしないため要冷蔵ということのようです。
普通のレトルトカレーとどう違うのか、期待と不安で開封。

これはいい! 
レトルト臭をいつも少し気にしている妻が、
「レトルトの味がしない」と。(私にはよくわかりませんが)

具が非常に大きい。 牛肉は30gくらいの塊と、それより少し小さい
のが4~5個。 マッシュルームも大きいのがたくさん。
スパイスは少なそうで、甘め。

気のせいか新鮮な感じで、このままお店でも出せそう。
つくっているのは日本ハムさんのようですから、他の7i ブランド
のレトルトカレーとはテイストが違うのも当然でしょう。
コンビニ商品としては高額ですが、コストパフォーマンスは
悪くないと思います。

当ブログは「レトルトカレー全員集合」ですからこの種のカレー
をどう扱うか少し迷いましたが、食べてみると良品であり、今後
普及していく可能性があると判断しましたので、掲載範囲を徒に
狭めないよう、掲載することにしました。


<Data>
販売 : 日本ハム㈱  購入価格 348円  210g   253kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道 お豆のカレー [130]

2012-02-26 09:05



【川崎】
昨日は夕方に川崎で会合。
川崎には行ったことがありませんでしたので、昼間は観光。 
川崎駅前は開発が進んでびっくり。イメージが変わりました。

川崎大師の大駐車場には、自動車祈祷用の専門館が新設され
ており、「ついで需要」も狙ったビジネスモデルに感心。

東芝科学館は地味ながら面白かった。
創業者の田中久重氏は、からくり師。1985年に東芝の前身と
なる会社を設立。そのとき77歳だったとのこと。
氏が作った「万年時計」は、からくり師の技術を駆使した高度な
技術と天文学知識を合わせた機械で、一見の価値あり。



【レトルトカレー】
『北の大地の恵み 北海道 お豆のカレー』 
「北海道産の大豆・黒豆・とら豆と北海道産の玉ねぎをじっくり
と時間をかけて煮込んだカレー」

袋を開けると、豆の匂い。 本当に豆が一杯!
立派な大豆・黒豆・とら豆が各10個くらい
とら豆というのはあまり食べたことがありませんでしたが、
なかなかいけます。大豆・黒豆もいい。

インドカレーに「ひよこ豆のカレー」というのがありますが、
この和風の豆のカレーの方が、私は気に入りました。
あっさりしていていかにも健康的。 豆そのものがうまい。

カレーもまろやかでおいしい。
北海道らしく、バターも入っているのがよい。


<Data>
㈱新エヌケイフーズ   購入価格  399 円    200g   237kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

長崎幕末ロマン 龍馬伝説カレー [129]

2012-02-24 06:37



【平日ランチ】
今日は会社を午後休にしたので、朝から嬉しい。
6時間後にはもう帰宅。

家族も全員家にいるらしいので、ランチに行きます。
私は「平日ランチ」が大好き。 
土日休みの会社勤め人にとって、平日ランチという平日
にしか食べられないものには憧れがあります。

たまーに平日ランチを食べる機会があると、お店の人に
「これ、平日だけですよね」と確認して家族に嫌がられて
います。さて今日はどうなるか。



【レトルトカレー】
『長崎幕末ロマン 龍馬伝説カレー』 


西洋料理アカデミー紅白金賞、黄綬褒章「現代の名工」など、
多数の受賞に輝く 坂本洋司氏 プロデュースのカレー。
「長崎県産品奨励賞受賞」も。

オランダ軍医ポンぺが1857年に長崎オランダ商館に着任して
西洋医学の普及と治療活動をしたとき、商館員が食べていた
ものの中にカレーが。 1864年に長崎入りした坂本龍馬はオラ
ンダ商館料理に目がなく、日本最初の西欧料理店「良林亭」を
開業した草野丈吉の店でカレーを食べたと思われる。
当時のカレーの研究を重ね再現。


これもお宝カレーのひとつ。 大きな期待を持って開封。
結論から言えば、期待を上回る美味しさ

カレールーそのものが非常に美味い。
コーヒー、ビール、チーズ等を入れて特徴ある風味に仕上げた」
とある謳い文句はダテじゃない。

ポークカレーで、大きな長崎県産豚肉が3つ。煮込まれ過ぎず、
カレー味が染み過ぎず、ほど良い固さと豚肉の旨味が残る。
他の具は見えませんので、溶け込んでいるのだろうと思いました
が、原材料欄を見ると、野菜がなく、いろいろなものが。 
名工の技。 500円の価値あり


<Data>
㈲さかもと   購入価格 500 円      200g   

原材料 : 長崎県産豚、小麦粉、トマトケチャップ、ナチュラルチーズ、
りんごペースト、バナナピューレ、しょうゆ、ウスターソース、砂糖、カレー粉、
マンゴチャツネ、ビール、大豆油、生姜、ガーリック、食塩、コーヒー.....


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレー曜日 (中辛) [128]

2012-02-23 06:23




『野菜でとろーり カレー曜日 中辛』 

安っぽい名前とパッケージ。 98円くらいのイメージ。
中途半端なコンセプト。 見た目からはあまり好感は持てません。

しかし、開けるとやや印象が変わります。
スパイシーな香り。じゃがいも、にんじんが大きい。
牛肉も2cm角大が二つ。 100円級は超えています。
230gとやや多めで、満足感も高い。

うまい。家庭でつくるカレーに近い。ウスターソース系の味。
大手メーカーの量産型商品で比較的新しいものの中では、
非常によいと思います。


<Data>
エスビー食品㈱   購入価格   175 円    230g     256kcal      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

咖哩屋チキンカレー 中辛  [127]

2012-02-22 06:46



【断捨離】
数人で「断捨離」の話をして大いに盛り上がりました。

断捨離れとは、ヨガの「断行」、「捨行」、「離行」という考え方を
応用して、人生や生活に不要なモノを断つ・捨てることで、身軽で
快適な人生を手に入れようというもの。

思い切って捨てると不思議とすっきり 前途が開けた感じがする。
下駄箱の中で重なって置かれていた靴は使わないのを捨てる。
衣装棚の中で場所を取っていた古いスーツやコートを捨てる。
押し入れを一杯にしていた昔のがらくたを捨てる。 など。

盛り上がったのは、なかなか捨てられないものが皆同じだったこと。
「やっぱり皆そうなんだ」 と。



【レトルトカレー】

咖哩屋チキンカレー 中辛』 

久しぶりの咖哩屋カレー。
全シリーズ商品を制覇したつもりでしたが、もう一つ残っていま
した。他のシリーズ商品同様にうまい。現代風の味。
あっさり目で、シリーズ商品の中では朝カレーに一番よいかも。

ただ、チキンカレーなのにチキンがない。
よーく見るとかけらが。 ま、この値段ですからよしとしましょう。

このシリーズは非常に好評を博していると思われますので、二
匹目のドジョウを狙ってか、咖哩屋ハヤシシリーズが発売され
ています。
おいしそうですが、残念ながら当ブログの範囲外。



<Data>
ハウス食品㈱  購入価格 99 円   200g     181kcal      

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村