忍者ブログ

MCC ビーフカレー [140]

2012-03-08 06:07



【よのなか】
昨夜、原和氏のお話を聞く機会がありました。
藤原さんはリクルートを退社され、杉並区の和田中学の校長へ。
東京都の義務教育では初めての、民間企業出身の校長。
「よのなか科」の創設などで有名になった方です。

元気一杯の話しぶり。 非常に刺激を受けました。
印象に残った話の一つは、「20世紀型成長社会における幸せ」
と 「21世紀型成熟社会の幸せ」が異なるということ。

「いい大学に入って、いい会社に入り、家を建て、退職金をもらい、
孫が遊びに来て、盆栽を楽しんで死んでいく」 という、これまでは
共有されてきた一般的な幸福観が、これからは期待できなくなり、
一人ひとりがそれぞれの生き方を見つけなければならないと。

我家のあほ娘達はどうやって生きていくのかを考えると、心配で
なりません。 私がそうであったように「それは自分で考えるのだ」
と言いたいのですが、そう単純ではない時代なのかもしれません。



【レトルトカレー】
MCC ビーフカレー
「コストを重視したビーフカレー。じゃがいもを加え、家庭的な
雰囲気に仕上げた。」

神戸の会社で、「鳥肌の立つカレー」や「ガヴィアルのカレー」
など個性的なレトルトカレーを出しているエムシーシー食品さん
が販売している業務用のカレー。

小さくきざまれた野菜と、ビーフカレーなので牛肉少々。
取り立ててどうということもないカレーですが、喫茶店で出てき
たら雰囲気ぴったり。



<Data>
エムシーシー食品㈱  購入価格 145 円   200g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

ラー油で食べる 専務の厨房まかないカレー [139]

2012-03-07 06:15





ラー油で食べる 専務の厨房まかないカレー』 

中華街 横浜大飯店の総料理長が作る清湯(チンチン)を
ベースに、牛肉と野菜をじっくり煮込んで作った、中華風
やさしいカレー」
辛さと旨みを引き立てる 具入りラー油」 付き
横浜大飯店の専務で総料理長の石浦恵三(呉恵三)さん作。

非常に黄色い。豚バラ肉が目立つ。 玉ねぎたくさん
辛いもの好きの下の娘が、いきなりラー油を全部かけ始めた
ので、「ちょっと待て―!」  と言って、ラー油のかかっていない
ところを食べる。 変わった味ですが、うまい。

確かに中華味。 中華ブイヨンの味が強い。
特製のラー油は辛いだけでなく味があり、よい風味を引き出
しているような気がします。
カレー皿よりも、中華どんぶりにレンゲで食べた方がよさそう。



<Data>
㈱ 横浜大飯店  購入価格 399円
   2005g (ラー油 2.5g)     226kcal


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

宗家にんにくや にんにくカリー [138]

2012-03-06 06:42



【雑感】
昨夜は出張先から直帰しましたので、珍しく月曜日から家で夕食。
憧れの「お試しかっ!」をライブで見ました。

バラエティー番組はあまり見ないのですが、「お試しかっ!」だけは別。
食いしん坊で好奇心が強い私の 「いろいろ注文しまくってみたい」
という願望を、疑似体験できるのがよいのかも
しれません。

因みに昨夜は「ホットモット」さん。 「カツどん」がダントツかと思っていた
のですが、1位は「のり弁」。今の世の中(昔もそうかも)、安さを求める人
が最も多いのだとあらためて感じました。



【レトルトカレー】

宗家にんにくや にんにくカリー』 
「宗家自慢のにんにくカリーを食せば、瞬く間に、ほとばしる汗、
みなぎるチカラのオンパレードじゃ!さあ、心して食らうが良い!」
パッケージには大変威勢のよい口上が書かれ、絵も迫力があり。

「まるごとにんにく」 が2カケ。
しかし、にんにくの匂いはほとんどなし。かすかににんにく味という
程度で、にんにくの強烈なくさみ・味はありません

ぷんぷんの激辛カレーを想像していましたので、ちょっと拍子抜け
ではありますが、あっさりしていて、うまいです。


<Data>
㈱アサムラサキ   購入価格   299 円   210g     256kcal      



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

炭火焼肉 たむらのカレー (辛口) [137]

2012-03-04 21:07



【雑話】
昨夜は家族で寿司の食べ放題に行きました。
大変幸せな時間でしたが、当然ながら食べ過ぎ
こんなことはそう度々あるわけではありませんから、わかって
いても止まらない、ああ小市民。

今朝は朝カレーどころか朝食もままならず。
それでというわけではありませんが、今夜は下の娘と二人で
したので、夕食はレトルトカレーに決定。

最近は食べるより買うことが楽しくなってしまい、カレー棚の
コレクションは増加の一途。 ここで一気に行くか、と。

二人で5個はいけると思ったのですが、結局 4個。
合計価格は1,635円。 レトルトカレーとしてはやや贅沢かもれ
しれせんが、ご飯代などを含めても外食するよりは安い。

4個の内で最も印象に残ったものを今日の看板にします。



【レトルトカレー】

『炭火焼肉 たむらのカレー (辛口)』
「たむら」という、どこかの有名な焼き肉屋さんか牛肉屋さんの
のカレーだと思って買ったのですが、食べる段になって、娘が
「えー、たむら知らないのー!?」

芸能界は疎いんです。AKBメンバーの名前も全くわかりません。
たむらというのは「たむらけんじ」さんというお笑い芸人のようで、
「炭火焼肉 たむら」に続いて、「炭火焼肉たむらのお肉が入った
カレー屋さん」というのも出店しているようです。

そんなことはどうでもよいとして、食べてみると、うまい。
名前に違わず、牛肉がたくさん。5~6cm角大の牛肉が6個。
カレーの半分は牛肉という感じで、見た目にも満足。

カレーは、とろみとコクがあり、私の好きなタイプ。
赤いパッケージに「辛口」とありますので覚悟していましたが、
辛さは拍子抜けです。
牛肉そのものは、ブランド牛のような深い味わいはないものの、
それなりの品質に感じます。
1000円では躊躇しますが、この値段なら買いだと思います。


<Data>
㈱たむら道場   購入価格 500円   200g    


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

黒トリュフとブランデー仕立てのカレー [136]

2012-03-03 07:23



【雑感】
富士重工さんが軽自動車の生産を2月末で終了しました。
一世を風靡した スバル360 を出し、かつては軽自動車の
イメージが強い会社でした。
しかし、レガシーの大ヒットなどにより上級でセンスのよい車を
出すメーカーへと変貌を遂げ、ついに軽自動車から離脱。

大手自動車メーカーが軽自動車を含めフルラインで攻勢をかけ
ている中で、高い利益率が見込める中・上級車種に絞る戦略
へと転換
した勇気あるご決断にはエールを送りたい。



【レトルトカレー】

黒トリュフとブランデー仕立てのカレー』 

「華やかでフルーティーな香りを持つブランデーで仕立てたコク
のあるソースに、細かく刻んだ黒トリュフを加えたビーフカレー」

ハチ食品さんといえば、ベースのカレーにちょっとした工夫を
加えることで様々な種類の商品に仕立て、
上手なネーミングや
目を引くパッケージデザインなども駆使し、 にご提供いただ
いている会社、というイメージ。
当ブログでは、OEM商品を含めると過去8回登場。

流通ルートは、大手スーパーよりも格安量販店が主流では。
箱なしタイプで、価格はほとんどが100円未満
「大衆市場に特化して勝負している会社で、決して高価なレトルト
カレー市場には参入しない」、という固定観念を持っていました。
ところが、そうでははなかったようです。
(新商品ではありませんので、関西では常識かも)

立派なパッケージに “Hachi” のマークを見たときは仰天!
「黒トリュフ」「ブランデー」と、思い切り背伸びして高級感を演出。

濃いこげ茶色。 大きめの牛肉が5個。
黒トリュフらしき黒い小片が見える。 黒トリュフというのは食べた
ことがないような気がしますので、味がするかどうかはよくわかり
ません。 ブランデーの香りと味も特に。。。。。

それでも、うまい
ハチ食品さんの他のカレーとは質が明らかに異なり、お金が
かかっているような感じがします。 実は原価はそれほど変わら
なくて、イメージづくりで単価を上げているのであれば大変立派。
今後の戦略展開はいかに。


<Data>
ハチ食品㈱   購入価格   399 円   220g     243kcal      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道野菜を使った ベジタブルカレー [135]

2012-03-02 06:43



【雑感】
〇X 問題です。
「道路が広くなると、車の流れがよくなって速く走れるようになる?」

正解は、X 。 
道路幅が広くなると、その道路の利便性が高まるため、周辺道路に
比べて優位性が上がる。
すると利便性を求める人たちの車が集まるようになる。
結果として、交通量が格段に増えて、車の流れは以前と同じになる。

我家の近くの道路が拡張されてもうすぐ1年。 当初は非常に快適で、
毎日車で通勤する私は通勤時間がかなり短くなりました。
しかし今では渋滞して時間がかり、メリットは薄れました。

情報が瞬時に流れる時代。
どこかだけが他に比べてよい状態が続くということはないのかも。



【レトルトカレー】

北海道野菜を使った ベジタブルカレー (中辛)
「北海道産たまねぎ・じゃがいも・にんじん・とうもろこし使用。
 大地の恵みたっぷりのやさしカレー」

野菜は、多いとは言えませんが、あります。
スパイスが効いていて、中辛にしては辛い。

上の娘: 「うまい。百円の味。」
言い得て妙です。百円の味とは、うすく、スパイスの種類が
少なく、味付けがあっさりで、具が少なく、肉はほとんどない、
という感じでしょうか。

ややお腹がもたれ気味な朝には丁度よいと思います。



<Data>
㈱マルハニチロ食品  購入価格 98 円  180g    112kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

Hachi たっぷりビーフカレー (甘口) [134]

2012-03-01 06:17



【雑感】
昨夜のサッカー全日本、試合の後半で、「これは負ける」
と思った瞬間がありました。

再三のゴールチャンスを逃し、緊張感の薄さを感じる場面
が続いていたときのことです。選手の笑顔がTV画面に映り
ました。 まずい!と直感。
3分間位TVから目を離した、というより見ていられなかった後
にウズベキスタンに決勝点。

真剣勝負でどうしても勝ちたいとき、失敗を繰り返して笑顔は
ないはず。彼らは真剣にやっていないわけではないでしょうが、
そう見えてしまいました。  我が身を振り返りたい。



【レトルトカレー】
Hachi たっぷりビーフカレー (甘口)
あの手この手でいろいろなカレーを出してくれるハチ食品さん。 
大盛のシリーズもみつけました。

250g ありますから、レトルトカレーとしては本当にたっぷり。
朝には多目ですが、夕食として食べるなら丁度よい量。

いつものうまさで、安心
具は小さな人参、玉ねぎにマッシュルーム。
ビーフカレーであることをちょっとだけ主張して、2cm角大の牛肉1つ。
甘口なので、当たり前ですが辛くはないです。

値段、味、量から、文句はありません。


<Data>
ハチ食品㈱   購入価格 126円   250g    215kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村