忍者ブログ

スエヒロ 和牛ビーフカレー [151]

2012-03-23 13:21




【レトルトカレー】
『銀座4丁目 スエヒロ 和牛ビーフカレー』

「創業明治43年 スエヒロの本格的な味をご家庭で」

スエヒロといえば、大学生の頃、思い切り贅沢するときに行った店。
400g のステーキが比較的安く食べられた。上京してきた両親を連
れて行ったら大喜びでした。

社会人になってから、あの店にもう一度行きたいと思い、銀座をさま
よったのですが、見つかりませんでした。 少し路地を入ったところ
だったような気がしますが、はっきり覚えていません。
どうやらなくなってしまったようで、非常に残念。

このレトルトカレーを見つけたときは嬉しかった。
スエヒロでカレーを食べた記憶はないのですが、即購入。

サラサラ系で品の良いカレー。
几帳面に切った大きな人参とじゃがいもが二つずつ。
牛肉は2cm角大が5つ。少し物足りない。
味はいたって普通。日本の美味しいべ-シックカレー。


<Data>
スエヒロ商事㈱   購入価格 630 円  200g   247kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

タイカレー チキンレッド [150]

2012-03-21 06:26



【雑感】
スーパーのレジで、以前から気になることがあります。
それは、「レジ袋いりません」 と書いた札。

口頭で 「袋はいりません」 と言えばいいのに、どうしてわざわざ
札を買い物カゴの中に入れる必要があるのでしょうか?
お客さんから言い難いからか、レジを御担当されている方がお客さん
にききにくいからなのか。

このような、言葉のコミュニケーションをなくしている例に、回転ずし
があります。画面で注文するのは簡単でいいのですが、どうも。。。
居酒屋でさえ画面で注文するお店があります。
スマホ、ゲーム、どんどん会話のない世界になっていきそう。
せめて微笑みと挨拶はしっかりしたい。



【レトルトカレー】
タイカレー チキンレッド

“微笑みの国” タイ から直輸入。
本場の味、たっぷりココナッツミルクとやわらかチキン。

鮮やかなカレー。
さらさらのオレンジ色のカレーに、たけのこと鶏肉がどっさり。
赤唐辛子に緑の発破(バイマックルート)。

か、辛い!!  
辛いのダメな私は二口で降参。あとは激辛好きの下の娘へ。
味は悪くないように思います。ココナッツミルクの風味も豊か。
もう少し辛さを抑えてくれれば、私でも美味しく食べられるのに。

辛いのOKの方にはお薦めかも。


<Data>
原産国: タイ   輸入者: ヤマモリ㈱
購入価格  228円   200g     310kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

100kcal マイサイズ カレー丼 [149]

2012-03-20 06:33



【ことば】
"good",  "very good",  "best"  を日本語で言うと、
ヤバイ」 「チョーヤバイ」 「カミ
そんな馬鹿なと思うのですが、そうなんだからそうなんです。

私が若いときには、「ナウい」 「ダサい」 「エグい」 とか言い、
おじさん達が眉をひそめていましたから、そんなものです。

残るもの、消えゆくもの、ことばは移ろいます。
「ナウい」は絶滅して「なう」と言えば違う意味。 
「ダサい」は生き残っていますが、「だって埼玉」などがその語源
(諸説あり)だと知っている人は、少なくなっているのでは。

「ウザい」だけは好きになれません。何か危うい感じがして。



【レトルトカレー】
100kcal マイサイズ カレー丼

「ちょうどうれしい150g」シリーズは、「欧風カレ」ーの他、「親子丼」
「中華丼」「クッパ」があります。

カレー丼なので、お茶碗にしました。
カレーうどんのような、とろみの強いカレーを想像していたのですが、
サラサラで、ご飯に吸い込まれていきます。

細切りの玉ねぎと人参がたくさん。小さな牛肉が少し。
「鶏だし仕立て」ですが、鶏肉は入っていません。

非常に薄味。カレー風味の鶏肉なし親子丼という感じ。
あっさり低カロりーで朝カレーにはよいかもしれませんが、量・味とも
少し物足りなさは残ります。



<Data>
大塚食品㈱   購入価格 78円  150g  94kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

高知県産 豚と大豆と生姜のカレー [148]

2012-03-18 07:47



【夢】
人生後半戦に入っていますが、まだまだ夢はたくさんあります。
そのうちの一つが叶いました。

いつかは〇〇〇〇に」 (クラウンではありません)と決めてから
25年ほどかかって手に入れた車。 乗りこなせる体力・視力などが
十分あるうちにと思い、先立つものは足りないのですが、決意。

日本(世界?)一盗まれる車だけあって、王者の風格と走りに興奮。
ただ、優越感よりも「こんなの乗る身分か?」「エコに逆行してるぞ!」
といった罪悪感もかなり強くて複雑。

許してくれた家族には感謝。
当分私は服も買えません。 レトルトカレーが唯一の贅沢かも。



【レトルトカレー】
高知県産 豚と大豆と生姜のカレー
高知県四十万町で仁井田マイ米を食べて育った「米豚」と、
高知県産のほっこり大豆を使用。
高知県産生姜でキリッと味を引き締めたカレー。

大豆がごろごろ、にんじん・玉ねぎも少し。豚肉はミンチ状。
さらさらで、生姜の味
生姜好きの妻と下の娘は狙っていましたので、「おししい」と。

健康的で、朝カレーにはよい。
豚肉は多くないのでカロリーは相当低いかと思いましたが、
意外と高め。米豚のパワーか。


<Data>
高知県特産品販売㈱  
購入価格 348円   200g    218kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

美ら島 あぐーカレー [147]

2012-03-17 06:36



【家カレー】
一昨夜、会社から疲れて帰宅すると、カレーの香りが家の中に充満。
「お、今夜もカレーか」  食欲が湧いてきます。
しかし、いつもと違う。

いつもは、「バーモントカレー」「こくまろカレー」「ジャワカレー」といった
大手食品メーカーの素を使って作る (作ってもらう) のですが、それら
とは明らかに異なる匂い。

さっそく鍋の蓋を開けると、濃い色でスパイスの香りが非常によい。
急いで皿へ。 いつもよりも一段上の味。 これはいい!
残りは、当然に翌日の朝カレーに。 満足満足。

このカレーの正体は、「コスモ 直火焼カレー・ルー
横浜のコスモ食品㈱さんの商品。 6~8人前で、300円はしないらしい。
透明で飾り気のない袋に無造作に入っており、粉状
使い方は、大手メーカーのカレーの素と全く同じ。
「大手メーカーのカレーの素はなぜ固形なんだろう?」  と思いました。



【レトルトカレー】
美ら島 あぐーカレー
沖縄の銘柄豚 「美ら島あぐー」 を贅沢に使用したカレー。
「沖縄県推奨 優良県産品」マークも

すごくうまい。 700円もしましたが、やむなしか。

大きめ (3~5Cm角大) の豚肉が5つ。角煮風ですが、歯応えが
あって、肉(あぐー)そのものを味わうことができます。

じゃがいも、たまねぎ、にんじんが小さく刻まれてたくさん。
カレーにほど良く溶け込んでいて、豚肉の旨味と合わさり、深みのと
ある味に仕上がっていると思います。


<Data>
㈱沖縄ホーメル  購入価格 700円   210g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

下関発 文明開化の味 くじらカレー [146]

2012-03-15 06:39



【くじら】
くじらは地球上で最大の生き物。
その姿には風格があり、動きは優雅。
世界のあちこちで「ホエール・ウォッチング」は人気があります。

しかし私にとってく鯨は、反捕鯨団体からは怒られるでしょうが、
どちらかと言えば食べもの。
小学生の頃、鯨は学校給食の人気メニューでした。
牛肉がまだ一般的でない日本の高度成長期において、鯨は
安く手に入る貴重なタンパク源で、御馳走だったのです。
今でもスーパーで鯨肉を見つけると買ってしまいます。


あの頃食べた鯨は、「シロナガス」や「マッコウ」だったと思われます。
現在では調査捕鯨で捕った「ミンク」しか食べることはできません。

昔のように日本が好きなだけくじらを取ることは、国際世論に押され
てもはや不可能であることは理解しつつも、日本の食卓から消えない
で欲しいと切に願うばかりです。



【レトルトカレー】
『下関発 文明開化の味 くじらカレー

かつて捕鯨基地として栄えた「鯨の町・下関」でつくられた、
鯨本来の味に、香り・辛味が絶妙にマッチしたカレー。

「調査捕鯨ミンク鯨使用」という説明が物悲しい。

見た目は普通のビーフカレー。 
4cm×2cm 厚さ5m m 位の板状の鯨肉が4つ。
物足りませんが、しかたないでしょう。
玉ねぎがたくさん。ひょっとしたら、臭みを消すためかも。

カレーはうまい。下の娘は、「魚っぽい味がする」 と。
そう言われるとそんな感じもします。肉のように見えても鯨は
海の生き物ですから、海鮮味がしてしかるべきでしょう。

くじらはしっかりした味で、うまい。意外とカレーに合うことが
分かりました。


<Data>
マル幸商事㈱   購入価格 500円  200g    203kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

鹿児島 南州農場 黒豚カレー [145]

2012-03-14 06:41



【送別】
11年間日々一緒だった相棒(愛車)との別れの朝が来ました。

昨夜は帰宅途中にガソリンスタンドで入念に洗車し、高速道路
を1時間ほど滑走。

塾でアルバイトしている上の娘を拾い、二人でマックへ寄って
最後のドライブスルー。 ビバリーヒルズ・バーガーはgood.

帰宅後は、車の中で朝まで寝てしまいました。 寒かった。
寝不足で仕事に支障が出るのはわかっていても、そうせざる
をえませんでした。 まだ水曜日なので、ちとつらい。



【レトルトカレー】
『鹿児島 南州農場 黒豚カレー』


レトルトカレーは、ビーフカレーが圧倒的多い。
ビーフは単純に「ビーフカレー」でよいのですが、ポークカレーは
「〇〇豚」でないといけないような感じ。

私はポークカレーも好き。ビーフカレーのように、牛肉の味に
カレーの味が大きく左右されることがなく、カレーと融合した感じ
がするからです。

このポークカレーも、一所懸命に “豚肉が普通のものでない”
ことを訴えています。
2~3cm角大の黒豚肉が5~6個で、まずまずの量。玉ねぎが少し。

あまり経験のない、変わった風味。
甘味があり、リンゴとトマトが合わさったような味わい。


<Data>
農業組合法人 南州農場
購入価格 315円  200g   184kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村