忍者ブログ

タイ風 蟹と玉子のカレー [188]

2012-05-15 06:23




タイ風 蟹と玉子のカレー (中辛)』
蟹肉、たけのこ、赤ピーマンなどの具材をふわふわな玉子と蟹の旨味
が包み込み、厳選スパイスとエキゾチックにからみ合うタイ風カレー。


パッケージ、名称、口上(上記文)から期待してしまいます。
上の娘がパッケージを見て気に入っていましたので一緒に食べなけ
ればと思っており、寝坊の娘が早めに起きていた朝を狙って開封。

パッケージ写真通り、玉子がたっぷりで、カレーとしては異様。
蟹少々にと玉ねぎ・筍がたくさん。なかなかうまい。

しかし、これはカレーではない!
上の娘: 「たまご粥ピリ辛
妻: 「中華風蟹玉飯、なんでこれがタイ風!?」
二人とも、「おいしいけど、イメージが違い過ぎる」とも。

そこでふと思い出したことが。
袋からカレーを出したときに、赤い油がたくさん浮いているのが 
見えました。 少しお腹がもたれ気味でしたし、カロリーを下げる
ためにも、その油の半分以上を廃棄してしまったのです。
油はコーン油とエビ香味油のようですから、その油こそがカレー
味の決め手だったのかもしれません。??



<Data>
エスビー食品㈱   購入価格 175円  180g   157kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

キッチン飛騨 手づくりビーフカレー [187]

2012-05-13 06:05



【母の日】
今日は母の日。
少なくともこの10年は、毎年欠かさず母のところへ行き、
カーネーションの花束をわたす。それだけ。
それでも、母は毎年楽しみにしていてくれます。
この日だけは少し良い子に戻ります。

一方、父の日というのは、何か取ってつけたようで気乗り
がせず、何もしたことがありません。
自分も父親ですから寂しいのですが、親といえば断然母親。
今日もこれから行ってきます。



【レトルトカレー】
キッチン飛騨 手づくりビーフカレー

上質の国産黒毛和牛と甘味があり淡路島玉ねぎなど、
厳選された素材を使用し、コトコト長時間煮込んだカレー。


うまい。
本格的ビーフカレーの中でも上位にランクされそう。
キッチン飛騨さんはステーキが主のようですから、そのステーキ
ソースをベースに作られたデミグラスソースがよい。

牛肉はそれほど多くはありません。2×3×2cm角大が3つに小片多数。
牛肉はブランド牛のような柔らかくて濃い香りと味はないものの、歯応
えがありながら牛肉の旨味がある。

また、袋はアルミではなくビニール製。 
味にやや敏感な上の娘は 「レトルト臭がなくていい」 とのこと。



<Data>
㈱飛騨ハム   購入価格 498円   200g     324kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

土佐 はちきん地鶏のミンチカレー [186]

2012-05-12 08:32




くせになる味と香り 
  土佐 はちきん地鶏のミンチカレー

野菜本来の甘味とほどよい酸味、じんわり広がる地鶏のうまみ。
ココナッツミルクのまろやかな風味に加え、香り高いスパイスの
ホットな刺激。


上記の口上が「なるほどうまく表現したな」と感じさせてくれるカレー。

このパッケーッジのような黄色。
香りは独特。スパイスというより、ココナッツミルクの香り。
赤いものいくつか見えるだけで、形のある具はなし。
赤いものの正体は「赤ピーマン」

食べると、鶏ミンチが入っていることがわかります。
さらさらのタイ風イエローカレーのように見えますが、味はかなり
和風という不思議なカレー。

妻 :「おいしい、これけっこう好き」
上の娘:「ピーマンカレーだ。でもこれ好き」

土佐の武骨なカレーを想像していた私は少し拍子抜けですが、
女性にはウケたようです。



<Data>
高知県特産品販売㈱   購入価格 348円   200g   170kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ザ・ホテルカレー 芳潤スパイス仕立て (中辛) [185]

2012-05-11 06:04



【雑感】
昨日、なんでも前向きに考える人と合った。

困っていることを聞きに行ったはずなのですが、何を聞いても
「困っている」 とは決して言わない。
「そういうものだから、ならばどうするかを考えて、“やらされ感”
は持たないようにしている」 
と言う。

さっそく見習おうと思いました。



【レトルトカレー】
ザ・ホテルカレー (中辛)』

約6分の1になるまで炒めた玉ねぎ、じっくり煮込んだブイヨンに特製
のカレーパウダー。美味しさが溶け込んだ「艶のあるなめらかソース」
が、まるで伝統ホテルで味わうかのような、・・・・大人のためのカレー。


ハウスさんの比較的新しい商品。
パッケージには高級感があり、値段とのバランスからみて売れそうな
感じ。リピーターを獲得して生き残ることができるかは、味次第。

スパイシーな香り。
濃いこげ茶色。具はビーフと玉ねぎで、ほぼパッケージ写真通り。

ビーフの味はするものの、「〇〇牛カレー」のような牛肉の存在感は
ありません。レストランのビーフカレー、という感じ。
少し変わった味。謳い文句 (上記斜体文字の内容) を読み返すと、
まあそうかなあ、という納得感があります。

この味ならリピーター獲得は可能と思いますが、どうなるか。



<Data>
ハウス食品㈱   購入価格 198円  200g   242kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレードリア [184]

2012-05-10 06:09



【家カレー】
昨夜は家カレー。
愛知県産 美浜産米粉、トマトピューレ使用の 「大地の野菜カレールウ
という知多半島の会社のカレーの素で作ってもらったカレー。
原材料は植物性100%で、化学調味料を使用していない。

味は大手食品メーカーのカレールウで作ったカレーとは全く異なり、
同じカレーとは思えないほど。 とにかく味がうすい。
自然の材料にこだわるとこうなるんだろうなあ、
と感じさせられると同時に、
普段食べているカレー、特にレトルトカレーはいろいろなものが入って
いて、味が濃いのだなあ
ということを考えさせられました。



【レトルトカレー】
カレードリア

あったかご飯で感嘆アレンジ!
コクのあるソースにチーズを加えたスパイシーなドリアソース。


Hachiさんのカレー、久しぶりです。
毎度思うことですが、ほぼ同じものを微妙なアレンジとパッケージ
の妙で食べ方まで提案してしまうHachiさんは、本当に凄い。

インストラクション通りにご飯の上にかけ、チーズを少し乗せてオーブン
トースターで5~6分加熱。 少し焦げ目がついて美味しそう。

具はコーン。ハヤシのような甘口。子供が喜びそうな味。
「28種のスパイス ブレンド」というのは信じ難いのですが、本当なの
でしょう。カレーそのものもまずまず。
88円でこれだけ楽しませてくれれば十分〇です。



<Data>
ハチ食品㈱   購入価格 88円  160g   177kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

5種野菜のカレー 神戸テイスト [183]

2012-05-08 22:13




【昭和】
GWも早思い出ではありますが、GW最終日に行ったところは
驚きのタイムスリップ体験。
旅行ではなく、親類の法事で行った「尾張温泉」です。
そこはまさに昭和の世界。

食事をしたホテルには別棟があり、劇場と温泉を併設。
劇場では演歌歌手による歌謡ショーと劇団の芝居を上演中。
それを椅子ではなく座卓で、おでんや串焼きを食べながら観劇。
劇場・ホテル間の通路には、昭和風の喫茶店と食堂、居酒屋が
立ち並ぶ。
温泉は立派な源泉かけ流しで、広くてなかなかのもの。

こんな世界がまだあったのか!、と大変驚きました。
なんだか嬉しくて、また行ってみたくなりました。


帰宅後、子供達にその話をしたところ、全く興味を持ってもらえず。
昭和を見たことのない世代にこの感動を伝えるのは無理か。



【レトルトカレー】
5種野菜のカレー 神戸テイスト

ハーブ℃香辛料が活きたさわやかな香りのカレーソースに、
たまねぎ、にんじん、セロリ、赤パプリカ、かぼちゃ など豊富な
野菜を加え、爽やかに仕上げた野菜カレー。


ほぼ写真のイメージ通り。やや赤めの色合いで、野菜が香る。
にんじんが目立、たまねぎ、赤パプリカは見えます。
他の野菜は溶け込んでいるのか、識別はできません。

野菜カレーはあまりおいしいというイメージはなのですが、この
カレーはカレールーの味がよく、野菜とよいハーモニーを演出
できていて、うまいと思いました。

あっさりしていて、ピリッと辛い。 当然低カロリー。
朝カレーには◎。



<Data>
エムシーシー食品㈱   購入価格 259円  180g   163kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

静岡 わさびカレー ツーン辛 [182]

2012-05-06 07:18



【GW8】
とうとうGWも最後。 明日からに向けてモードチェンジの日。

超自己満足の “GWバーチャルツアー「カレーで日本一周」”。
北海道・九州・四国・北陸・東北・中国と巡ってきました。
最後は地元近くへ戻って静岡へ。


これは、妻がミステリーーツアー(バス)で静岡方面に行ったときに
買ってきてくれたもの。 見た時は驚き、嬉しかった。



【レトルトカレー】
静岡 わさびカレー

チキンカレー。
わさびのツーン辛を味わっていただくため、カレー独特の刺激は少なめ。
特製わさびオリーブソースは静岡県産のわさびを使用。


緑色のひもで括ったパッケージ がいい! デザインも面白い。
わさび漬けのパッケージをイメージさせているのでしょう。よいアイデア。
しばらくお宝カレーとして飾っておきたかったのですが、食べたい欲求が。

カレーそのものはいたって普通。
玉ねぎ、じゃがいも、にんじんに、サイコロ状のチキン。
黄色めで、日本風レトロ調カレー。スパイスは少なそうで、甘い。

うなぎのタレをを入れるような角型容器がついています。
特製わさびオリーブソース」  オリーブオイルの中に、生わさびの 
みじん切りが入っているもので、量は20ml。
こいつをかけると様相が一変!!

辛い! ツー~ーン! 
強烈な辛さで思わずむせて、吐き出しそうになりました。
こいつは一人では無理と瞬時に判断し、妻と辛いもの好きの下の娘
に応援要請。 なんと、ふたりともむせた。 ただものではない。

所謂激辛カレーとは異なる辛さ。わさび恐るべし。
食べ残しはしたくありませんので、時間をかけて三人で完食。
カレーだけの方が美味しかった。 ま、これも経験。



<Data>
キイチ食品   購入価格 525円  200g      


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村