忍者ブログ

三ケ日 ビーフカレー (三ケ日牛とハチミツ入り 中辛) [241]

2012-08-06 21:24




三ケ日 ビーフカレー
評判の三ケ日ブランド (三ケ日牛・三ケ日ハチミツ) をブレンドした、
コクと旨味が自慢のカレー


三ケ日という地名を知る人は少ないのでは。
浜名湖(静岡県)の西岸にあり、海も近く、温暖な町。
有名なのは「三ケ日みかん」。 次は「うなぎ」。 
おいしい鰻屋さんがいくつかあり、お土産屋さん等に行けば鰻を
持ち帰ることのもできますので、たまーに行きます。

「三ケ日牛」と「三ケ日ハチミツ」も名産のようですが、不勉強で知り
ませんでした。

昭和を感じさせてくれるレトロな紙パッケージ。
いいにおい。 こってり系。 ビーフは3切れ。
コクとまろやかさがあり、うまい。

甘さはあるものの、ハチミツの甘さはそれほど感じません。
ハチミツ入りだと思って食べるので、そうかなあ、という感じ。
むしろ、配合されたバナナやりんごの味の方が強いくらい。



<Data>
販売: ㈲足立商店  協力: ㈱長坂養蜂所、㈱フードランド
購入価格 525円   180g       


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

夏の カレー曜日 (辛口) [240]

2012-08-05 07:28




夏の カレー曜日
夏季限定
夏野菜ペーストちペッパー仕込み直火焼きビーフ


またまた限定販売にひっかかりました。
いかにも夏ー、という雰囲気のパッケージ。
こんな夏の日にはぴったり。

色は濃いめ。どろどろ系。
具だくさんで、ジャガイモ、ニンジン、牛肉。
パッケージ写真ほどではありませんが、近いイメージです。

ほどほどに辛口。 夏は甘いカレーは今一つでは。
日本の普通のカレー。なのに、なんとなく 「さわやか」 な感じはします。

夏カレーらしいカレーとはどんなものか? 
それを説明するのは困難ですが、このカレーは「夏カレー」という感じ。



<Data>
エスビー食品㈱   購入価格 198円   230g    223kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

デリー・プレミアムレシピ ビーフマサラカレー (辛口) [239]

2012-08-03 21:17




デリー・プレミアムレシピ  ビーフマサラカレー (辛口)
炒め玉ねぎとトマトの旨味

「DELHI」 は、1956年に日本人の手による初めてのインドカレー
専門店として、東京・上野にできたお店。
「カレーと言えばデリー」と言われるほど歴史と実力を持つ名店とか。

デリーさんには行ったことがありません。
昔、東京に住んでいた頃にはまだカレーにそれ程興味がなかった
こともあり、その存在すら知りませんでした。

ガラムマサラの香り。トマトが効いてか、赤めのカレー。
ビーフとじゃがいも。パッケージ写真の具を一回り小さくした感じ。

見た目はかなり重そうですが、トマトの味が強く、意外とあっさり。
なんとなく土系のどろくさい味。焦し玉ねぎのせいか?

上の娘は「おいしい」と言っています。
私は今一つぴんと来ません。 こうなったら、お店で本物を食べて
実力を確かめるしかない! いつ行けることやら。



<Data>
ハウス食品㈱   購入価格 278 円   210g   228kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレー専門店の 野菜なカレー (中辛) [238]

2012-08-02 06:20



【ドライ運転】
とうとう毎日エアコン。
冷房するほど暑くないとき、節電を兼ねて「ドライ運転」にする
ときがあります。
しかし、ドライ運転は冷房よりも電気消費量が多いらしい。

その理由は、ドライ運転は部屋の温度を下げずに湿度だけ下 
げようとするため、一旦冷やした空気をエアコン内部で温め直
して吹き出しているから。

ドライ運転は梅雨時など、肌寒いけど湿度が高いときとか、
冬場に洗濯物を部屋で干すときなどに使う機能。
夏は迷わず冷房です。



【レトルトカレー】
カレー専門店の 野菜なカレー (中辛)』

大きな野菜とコクあるおいしさ。

一昨日に続き野菜カレー。 似た商品を比較してみたくなりました。

本当に野菜が大きい。
と言っても大きいのはじゃがいもだけ。5×5×2cm大くらいのが二つ。
それだけで「大きな野菜」という感じがしてしまうのは不思議。

他の野菜もちゃんとあります。たまねぎ、にんじん、いんげん。
牛肉も少し。コストパフォーマンスは高いと思います。

カレーそのものは、いつものHachiさんの味です。
中辛にしては辛め。



<Data>
ハチ食品㈱   購入価格 100円  200g   153kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

具材充実 ベジタブルカレー [237]

2012-07-31 05:49




こう毎日暑いと、朝カレーへの食欲もやや減退気味。
特に、こってりの肉系カレーはちょっとしんどいのが本音。
そんなときはあっさり野菜系カレーがいい。



具材充実 ベジタブルカレー(中辛)』

緑黄色野菜たっぷ りのカレー


野菜が大きい。
にんじん、かぼちゃ、インゲン豆、じゃがいも、モロヘイヤ。
ベジタブルカレーと言っても、これだけたくさんの大きな野菜が
入っているカレーは稀では。

サラサラであっさり味。
肉がないので味気ない感じではありますが、はじめから覚悟
していればおいしく食べられます。

中辛にしては辛め、このシリーズはスパイス感が咽喉に残る
ような気がします。

外見は “100円カレー” 風。
しかし、200円超の値段通りで、名前負けもしていない質だと
思います。



<Data>
エスビー食品㈱  購入価格 230円   200g    151kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

えいこく屋の本場のカレー チキンカレー [236]

2012-07-29 05:17




えいこく屋インド料理店のすぐ食べられる素朴な本場のカレー
 温めるだけですぐ食べられる、お肉入りチキンカレー
(中辛)』
 インド人のコックが日本の人々においしく作ったカレー

名前がよくわからないカレー。
全部読むとめちゃめちゃ長い名前になります。
作者の意図は単に 「チキンカレー」 かも。

名古屋市内では格式の高い 「日泰寺」 というお寺があります。 
その参道に、 「えいこく屋」 というお店があります。

私が参道の縁日に遊びに行っていた頃にはなかったのですが、
いつの間にできていたという感じ。
昭和54年に、古民家を改築してできたようです。
インド料理店という、参道にはやや場違いでありながら、周囲 
の風景に溶け込んでいます。

私には紅茶の美味しい喫茶店というイメージ。
このレトルトカレー発見により、あのお店がインド料理店だった
ということをあらためて知りました。

というわけで、そのお店でカレーを食べたことはないのです。
若いころに何度か紅茶を飲みに行きましたので、懐かしさと 
嬉しさを感じながらこのカレーを味わいました。

黄色く、ココナッツ系の香りで、東南アジアのカレー風。
チキンがたっぷり。
玉ねぎ、生姜、にんにくが溶け込んでいて、ややどろどろ。

辛さはほとんど感じません。
ヨーグルトも入っていて、甘くておいしい。
地元で永年支持されているだけのことはあると思いました。



<Data>
㈲えいこく屋   購入価格 420円   180g   218kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

静岡そだち 特選和牛 絶品のカレー [235]

2012-07-27 22:14



【うなぎ】
今日は土用の丑。
こんな日に、うなぎの名所である浜名湖(静岡県)の近くに出張。
超ラッキー! 隙間時間でうなぎを食べることを決意。

ある駅前にある、知る人ぞ知る鰻屋さんをターゲットに決めて、
電車の時間をぴったり合わせて駅に到着。
のはずでしたが、電車の乗り換えを間違えて万事休す。

しかし、あきらめきれずタクシーで余分なお金を使って挽回し、
なんとかターゲットのお店に到着。

さてお店に入ろうとすると、看板があり、なんと!!!
本日は土用の丑の日のため、お持ち帰りだけの営業です

炎天下に立ちつくす、汗だく中高年サラリーマンでした。



【レトルトカレー】
静岡そだち 特選和牛 絶品のカレー

肉の王様 黒毛和牛がたっぷり入った
静岡県産の美味しいじゃがいもとたまねぎを使用


いいにおい。
ささらさら系カレー。具は大きめで、ビーフとじゃがいも。
濃い色で、“絶品” の雰囲気あり。

トマトペーストにチキンブイヨンとチャツネでベースを作り、ウスター
ソースとバターにバナナとりんご等もくわえ微妙なバランスの味に。

うまい!
「絶品のカレー」 などという大そうな名前に “ぴったり” とまでは
言いませんが、名前が泣くことはない出来だと思います。
これはめっけもん。



<Data>
企画・販売: ㈱鈴代商店  協力: JA静岡経済連  
購入価格  630円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村