忍者ブログ

資生堂パーラー 四種の根菜カレー [289]

2012-11-04 08:56




東京(カレー)紀行 4
先週、東京スカイツリーに行きました。
本当に行っただけで、登ってはいません。
出張の仕事帰りに時間を捻出して押上駅まで足を延ばし、
スカイツリー足下に約30分滞在。

写真を撮って、「ソラマチ」へ。1Fをざーと見て時間切れ。
途中 「東京カレー屋名店会」 のお店に遭遇。
有楽町など都内に何店舗かあるようですが、まさかここで
出会うとは思わなかったので嬉しい驚き。

東京の有名・老舗のカレー屋さん5店の味が集う店。
1.エチオピアのチキンカリー
2.トプカのポークカリー
3.デリーのバターチキンカリー
4.ドンピエールのキ―マカリー
5.プティフアラカンパーニュのビーフカリー

私の知る限り、1,2,3,はレトルトカレーも出ています。
「店に入りたい―。」という衝動を抑えて素通り。
各カレー屋さんの実店舗にいつか行こうと思います。



【レトルトカレー】
『資生堂パーラー 四種の根菜カレー』

ナチュラルグルメシリーズ、ハーフスイーツ
身体にうれしい生活、手軽にお家ご飯


東京駅の資生堂パーラーさんで購入。
さすが本場、レトルトカレーだけで7種類はあったと思います。

いかにも資生堂さんらしく、女性向けの化粧品のようなパッケージ。
派手さはありませんが透明な爽快感があります。

ハーフスイーツがこのカレーシリーズのコンセプト。
物性原材料・化学調味料・香料・着色料を一切使用しない」
という意味のようです。

四種の根菜とは、人参、蓮根、ごぼう、サツマ芋。
パッケージ写真ほどではありませんが、其々2cm角程の大きさ。

タイカレーのようにさらさら。タケノコのような香り。辛い。
味はタイ風ではなく、かといって和風でもなく、変わった薄味。
「美と健康」が詰まったカレーで、女性には支持されそうです。



<Data>
㈱資生堂パーラー   購入価格  525円   180g  169kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

千疋屋特製 フルーツカレー・ポーク [288]

2012-11-02 07:07




東京(カレー)紀行 3
東京駅が大きく変わった。
前回訪れたときには、まだ工事中でどんな風になるんだろう
という感じでした。今回は完成した姿が。
復活した駅舎はなるほど美しい。ライトアップされた夜が見物。

出張中の仕事が東京駅近くでしたので、東京駅で1時間弱の
自由時間をなんとか確保。
駅舎の写真撮影後、レトルトカレー探しへ。基本的にレトルト
カレーは足で稼ぎます。新しい 「東京一番街」や大丸百貨店 
などの中で、それらしいお店を巡り7個をget。
一店舗で何種類ものレトルトカレーが置いてあるのですが、
それほど荷物は抱えられませんので、小数を選び、鞄に押し 
込める限度に抑えました。
東京駅はレトルトカレーの宝庫です。



【レトルトカレー】
千疋屋特製 フルーツカレー・ポーク

まろやかなマンゴーの甘味と、数種類のスパイスの香味が絶妙に
溶け合ったカレー


「東京一番街」の千疋屋さんの店頭で販売されていたもの。
ビーフとポークの二種類。値段が同じなのでビーフの方が売れて
いるようです。私はあまのじゃくなのでポークを選択。

千疋屋と言えば、有名な果物屋さん。1843年創業の老舗。
その千疋屋さんがカレーを作れば、当然フルーツカレーでしょう。

箱に封印がない。直営店舗等でしか販売せず安全を確保できる
という自信があるからできる暴挙?か。

さらさらでややオレンジ色のカレー。角切りポークが3つ。
ほんのり甘い香り。

変わった味。マンゴだとはっきりわかるほどマンゴの味。
甘さとスパイシーさが不思議と合う。
カレーがそれほど好きではない人にも良さそう。
どちらかと言えば女性向き。



<Data>
㈱京橋千疋屋    購入価格 630円  200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

JAL カレーデスカイ インド風キーマカレー [287]

2012-10-31 20:38



【ホテル日航豊橋】
本日が 「ホテル日航豊橋」 の最終営業日です。
ホテルがなくなるわけではなく、他のホテルグループが引継ぐ
のですが、日航ホテルがなくなることに違いはありません。

私は日航党。全日空も好きですが、日本のナショナルフラッグ
キャリアとして、やはり日本航空には頑張ってほしいです。
日航機には、米国出向時代を含め何万マイルも乗せていた 
だき、ファミリーサービスなどお世話になりました。

日航ホテルもいい。海外および日本全国の主要都市には必ず
と言っていいほどあります。しかし、なぜか名古屋市内にはなく、
愛知県で豊橋だけでした。
その豊橋日航がなくなると聞き、先日意味なく泊まってきました。
さようなら、ありがとう日航豊橋さん!



【レトルトカレー】
JAL カレーデスカイ インド風キーマカレー (中辛)』

カルダモンが香ばしい、鶏挽肉のスパイシーなカレー。

ホテル日航豊橋さんの売店で購入。
スーパーで数十円安く買えることはわかっていたものの、これが最後
の機会とうことで買ってしまいました。他に買えるものないし。

いつも通り鍋で湯を沸かしながらパッケージ裏をチラと見る。
なんと「レンチン・タイプ」。そうだったなあと思いながら火を消す。

パッケージ写真通り。赤い点々まで同じ。
キーマカレーにしては甘めでスパイシーさが少なくてややタルい。
和風。普通の日本のカレーを鶏挽肉で作った感じで普通にうまい。

このキーマらしくないところがよいかも。 このカレーの本来の使い道を
考えると、失敗しない品と言ってよいでしょう。



<Data>
販売: ㈱JALUX   製造:大塚食品㈱
購入価格 300円   180g  177kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

富山発 インド料理タージマハールオリジナルカリーソース [286]

2012-10-29 06:12



東京 (カレー) 紀行 2
ついに行きました “ナイルさん” のカレー。銀座の 「ナイルレストラン」。
 “1949年創業 最古の印度料理専門店”  とのこと。
以前にレトルトで食べてから、ず―と気になっていたお店です。

ランチタイムに店に入ると、二代目ナイルさん(66才)がさっと現れて、
  「ルギランチ?」 と聞く。 「はい」と言うしかない。

半ば強制的にメニューを決められ数分待つと、金属のお皿に盛られた
カレーがやってきた。野菜と骨付きのチキンレッグがドーンと。
皿をテーブルに置くやいなや、ナイルさんご自身が目の前でチキン
を見事な手さばきでほぐして骨を抜き出す。そして、
  「 ぇんぶ混じぇてね、かんじぇんに混じぇてね。 
とお決まりのセリフ。 生で聴けて最高!

カレーもチキンも旨い。
それほど辛くはなくて、日本人用にアレンジした感じも。
これだけ長く銀座の土地で愛されているのですから、それなりの理由 
はあるはず。1500円、ちょっと高めですが、場所と味で納得。



【レトルトカレー】
富山発 インド料理タージマハールオリジナルカリーソース (やや辛口)

まったく新しいスープタイプのヘルシーなカリー。
毎日食べてもあきのこないニュータイプ! ライスが決め手


このシリーズ商品の特徴は、カレー袋に箱(パッケージ)と全く同じ
デザインが印刷されていること。しかも表裏とも。

水のようにサラサラなスープカレー。玉ねぎのみじん切りが僅かに 
確認できるくらいで、基本的に具はありません。
「やや辛口」とはうまい表現で、辛くはないけど辛い。
苦味が少しあり、「薬膳カレー」のよう。

前回の失敗を思い出して、ごはんと別の皿にカレーを入れました。

<ご参考> 
http://curryleo.blog.shinobi.jp/Date/20120608/1/

「ライスが決め手」とは、固めに炊いたライスで食べるということ。
そんなことはあまり気にせず、普通に、つい最近入手した新米を
ふっくら炊いたご飯にかけてしまいました。

やはり、それはよくありませんでした。
パサパサしたインディカ米か、ナンがぴったり合いそうなカリーです。


「ナイルさん」と同様に、このカレーもお店で実際に味わわなければ
その真髄はわからないのでしょう。



<Data>
㈲タージ・マハール  購入価格 398円   140g   53kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

サザンカレー スパイシービーフ [285]

2012-10-27 17:53



【東京紀行 1】
東京出張から帰ってきました。
願ってもない木金に東京で仕事が入り、木金土二泊三日の小旅行。
いつも東京に行くと、行きたいところ、食べたいもの、会いたい人が
たくさんで、過密スケジュール。 「紀行」としていくつか紹介します。

木曜夜は仕事の後、大学時代のゼミの友人と会う予定。 
待ち合わせ場所に行くと、友人(男)は奥さまを連れてきていました。 
奥さまには以前にもこんな感じでお会いしたことがあります。

私:  「お久しぶりです。奥様にもお会いできるとは思いませんでした。」
奥様:「久しぶりですー。10年ぶりくらい? 前にお会いしたときは。。。」
私:  「?? そうでしたっけ、よく覚えてますねー。」

その後、ちょっと気のきいたお店へ。席(四人掛けテーブル)に着くとき、
私: 「いつも座ってる通りにどうぞ。」
奥様:「そんなの別にありませんから。」
    と言って(友人の横でも前でもなく)、私の横に座り、会話が続く。

友人:「車買ったんだ。明日納車で。。。」
奥様:「何買ったの?」
私  :「え! 知らないんですかー?」
奥様:「そんなの知りませんよ!」

その時点で会ってから30分以上は経過。 ようやく気付きました。
その女性は奥様ではなく、ゼミの仲間の一人。
友人がゼミ仲間に声をかけてくれて、都合がついた彼女が来てくれた
のです。その後必死でその人のことを思い出しながら、平静を装って
会話を続けました。 
バレてるだろうなあ、申し訳ない、恥ずかしい。



【レトルトカレー】
サザンカレー スパイシービーフ

うまみが詰まったビーフです。

「サザン」は、私にとって青春時代を思い起こさせるキーワードの一つ。 

何か郷愁を感じさせるパッケージの絵。昭和の雰囲気。
「三丁目の夕陽」まではいかず、昭和後半のまさしくサザンの創成期。
箱の裏には、湘南茅ヶ崎のシンボル「えぼし岩」の説明が書かれて
います。正式名称は「うば島」で、あり、「えぼし岩」というのが地元での 
愛称であるということを初めて知りました。

非常に素朴なキャッチフレーズ。(うまみが詰まったビーフです。)
カレーも素朴。極めて普通。香りはいい。

サイコロビーフが5~6個。具はそれだけ。
ビーフは旨味は確かにありますが、パサついていて固い。

名前通り、スパイシー。
やや辛めで、後からじわっとスパイスが効いてくるタイプ。
普通にうまくて、値段通りそこそこの質。



<Data>
㈲湘南ちがさき屋十大   購入価格 398円   180g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

さるぼぼ印 飛騨トマトカレー (甘口) [284]

2012-10-25 06:45




さるぼぼ印 飛騨トマトカレー (甘口) 』
飛騨特産の上質なトマトをたっぷり使用して三日間とろとろ煮込んだ、
シェフlこだわりのカレー。


「さるぼぼ」は、飛騨高山ではあまりに有名。
その昔、子供が生まれたときにお守りとして、玩具の代わりに与えら
れた郷土人形。「さる」は猿、「ぼぼ」は赤ちゃん。

これまで「さるぼぼ」関係のお土産を何度買ったりもらったりしたことか。
この「さるぼぼ印」のカレーは、上の娘が旅行して買ってきてくれたもの。
かなり以前から販売されている商品のようですが、私が見・食べするの
は初めてです。

トマト色のサラサラカレー。具はなし。
パッケージ(紙袋)の写真には大きめの人参らしきものがたくさんある
ように見えますが、これとは全く異なります。お土産品だから許される
ということでしょうか。

食べてみると、トマトの他、玉ねぎ・人参・じゃがいも・さつまいもなど
が3日間しっかり煮込まれて見えなくなったのだろう、という好意的な
解釈が可能になって、うまい。
「甘口」だけあって本当に甘く、ハヤシライスと言った方がよいかも。



<Data>
㈲オリジナル  想定価格 500円   180g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

こってり濃厚ビーフカレー [283]

2012-10-23 05:53



【肩】
右肩が痛い。普通にしていればなんともないのですが、手を伸
ばしたり上にあげるとギクっと。
典型的な〇〇肩ですな。情けない。。
病気ではないので特に治療の必要はなく、
そのうち治るでしょう。

しかし、痛いし、早く治したい。
以前、人差し指が曲がらなくなったことがあります。
原因不明で、お医者さんでレントゲンを撮って診てもらっても、
「なんともない。もう少し様子をみて。。。。。」  とのこと。
セカンドオピニオン、というほどでもありませんが他の外科医
に見ていただいても、基本的に同じ診断。

途方にくれていたところ、その外科の2階でリハビリを専門で
やっておられるA氏が理学療法?でチャレンジ。
完治はしないものの、不自由ないところまで回復。感謝感謝。
 
〇〇肩も、A氏のところに行った方がよいか、悩み中です。



【レトルトカレー】
こってり濃厚ビーフカレー (中辛)』

じっくり煮込んだまろやかな味わい。

本当にこってり濃厚。やや不自然なくらいに濃い。
ビーフは2つ。小さな小さな人参が少し。
辛めでスパイスがかなり効いています。

Hachi さんのいつものおいしさ。
この値段と質なら、スーパーのPB商品よりはお買い得なのでは 
ないかと思います。
大きめの袋なので、大盛のような錯覚を受けますが、量は普通
で、ここにも販促の工夫を感じます。

重めですから、朝カレー向きではありません。



<Data>
ハチ食品㈱   購入価格 98円   200g    247kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村