忍者ブログ

資生堂パーラー 野菜カレー [278]

2012-10-12 06:46




東京 銀座 資生堂パーラー 銀座 野菜カレー

“東京 銀座 資生堂” のキャッチフレーズはあまりに有名で、
私のような田舎者には憧れを禁じ得ません。
資生堂さんは、1872年に日本初の調剤薬局として創業した会社。

1902年には、東京・銀座の資生堂薬局内に、日本ではじめてソーダ 
水とアイスクリームの製造と販売を行うソーダファウンテンを開設。
後にそれが資生堂パーラーに発展。
コーポレートスローガンは、「一瞬も一生も美しく」。いいですねー。


中袋がとても綺麗。白地に青で模様が入っています。裏面はまた違う
柄になっていて、レトルトカレーの袋とは思えない心遣いが。
流石、資生堂さん。美を追求する女性を意識しているのでしょう。

カレーも美しい。野菜がほど良い大きさに切り揃えられています。
この綺麗さが、シェフのこだわりだとか。

当然野菜だけ。かぼちゃ、とまと、人参、赤ピーマン、マッシュルーム、
エリンギ、にんにく、生姜にひよこ豆。
塩味で濃い。辛さはあまりありませんが、ピリッと感はあります。
気のせいか女性っぽい味。爽やかで朝カレー向き。



<Data>
㈱資生堂パーラー   購入価格 525円  200g   231kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

リカーマウンテン ビーフカリー [277]

2012-10-10 06:38




【レトルトカレー】
リカーマウンテン ビーフカリー

黒トリュフとマディラワイン仕立て


酒好きの我家がいつもお世話になっている酒量販店の一つが
「リカーマウンテン」さん。京都が本社で、関西を中心に118店舗。

このお店には面白いレトルトカレーが置いてあることが多く、
「このお店(または会社)はがレトルトカレー好きに違いない」  と
ずっと思っていました。
こんな自社ブランドレトルトカレーまであるのを発見。やはり。
どっかで見たことあるようなパッケージ。
<ご参考> 
http://curryleo.blog.shinobi.jp/Date/20120809/1/

こってりしたカレー。増粘材によるとろみで、100円カレー系の味。
「普通においしい」という言葉が久しぶりに出てきました。
黒トリュフらしき黒い斑点があり、食べると歯応えがあるのが特徴。

製造元は、Hachiさんのようですから納得。
ベースはHachiさんの「黒トリュフとブランデー仕立てのカレー」か?
<ご参考> 
http://curryleo.blog.shinobi.jp/Date/20120303/1/


<Data>
㈱リカーマウンテン  開発協力:ハチ食品㈱
購入価格 298円   200g    195kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

麻布十番ビーフカレー [276]

2012-10-07 17:54




【カレーうどん】
名古屋・錦で飲んだ後の〆の定番に“カレーうどん” があります。
「うどん 錦」さんのクリーミーなカレーは、何故か〆に合う。
金曜の夜は社用で少し飲みすぎた後、この念願のカレーうどんを
食べることができて大満足。

一夜明けて、土曜の朝は自宅でカレーそうめん。
下の娘がまた言いました。
 「カレーはそうめんが一番うまい。お父さんの発明は凄い!」

昼は、ならばとばかりに豊橋へ出かけました。
もちろんお目当ては“豊橋カレーうどん”
今回は老舗の人気店「勢川」さんの本店へ。
オーソドックスな、“これぞ豊橋カレーうどん” というスタイル。
うまかった。

豊橋カレーうどん加盟店は50店舗あります。
「次はどのお店に行こうか」 と協議しながら、今朝もレトルト
カレーで日曜が始まるのでした。



【レトルトカレー】
麻布十番 ビーフカレー

本格デミグラスソースの味わい深いコク
グリル満天星麻布十番監修

近所のスーパーの棚にあることは認識していながら、なかなか
手を出さなかった商品の一つ。
大手食品メーカーの比較的高価な商品は、なんとなく遠慮して
しまう傾向があります。

「グリル満天星」というのは、赤坂見附の「串ビストロ満天星」が、
裏メニューとして評判の“ハヤシライス” を原点とした洋食店で、
麻布十番に出店し、現在は東京中心に10店舗とのこと。


デミグラスソースらしい色と香り。おいしそう。
牛肉もそこそこあり、マッシュルームがたっぷり。
自慢のデミグラスソースは流石にうまい。
いろいろなものがうまく配合されている感じがします。
ソテーオニオン、チャツネ、トマトペーストの他、りんご果汁、
赤ワイン、ウスターソースも。

妻: 「これはおいしい。ハヤシっぽい。」
グリル満点星のことを全く知らなくても、その歴史と伝統は味
から感じ取ることができるということでしょうか。



<Data>
ハウス食品㈱   購入価格 378円   210g   246kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

薬膳 インド風カレー [275]

2012-10-06 10:07



【かんてんパパ】
カンブリア宮殿にも出たスゴイ企業、伊那食品工業さんを訪問しました。
年輪経営など、その経営手法は極めてユニーク。
社是は 「いい会社をつくりましょう」。
このシンプルでわかりやすい経営理念に全従業員が共感して、本当に
いい会社を作っている。成長は求めず、売上・利益目標はない。
それでいて48年連続増収!

同社の最大の特徴は、「性善説」。
普通は性悪説に立つからいろいろなルール、管理、書類ができる。
そんなものは性善説に立てばいらない。
言ううは易しで難しい課題ですが、非常に納得。
心洗われる経験をさせていただきました。



【レトルトカレー】
薬膳 インド風カレー


サラサラを通り越してシャビシャビ。

においが少ない。
朝風呂上がりで扇風機を回しているせいかも。
47種のスパイスはどうした?

具はチキンらしき肉が3切れだけ。あとは水のようなカレー
スープ。これがインド風か?と考えながら口に入れてみると、
なかなかうまい。辛さはそれほどなし。

この薬膳カレーシリーズのよいところは、薬膳らしくないこと。
普通のおいしく食べることができます。「
薬膳カレーは薬膳らしい味でないといけない」 というのが普通
の発想ではないかと思います。これまでに経験した薬膳カレー
は“薬膳” っぽさを感じました。 面白いものの、味としては嬉しい
ことではありません。

同シリーズ商品3種につて、個人的好みは、
1. 薬膳きのこ、 2.薬膳ハーブ、 3. 薬膳インド風



<Data>
企画・開発: 日本薬膳㈱  製造: ㈱ベルサンテ
想定価格:  525円   200g   254kcal
   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

飛騨特産 完熟トマト とまとカレー [274]

2012-10-04 06:54




2年生に進級!

1年ぼっこの間は、「休は1日のみ(掲載を2日は空けない)」
という掟を自分に課しておりました。


頑張ってしまう性格なので、このまま続けるとどこかでパタッと
いきそうな気がします。
そこで、2年生のはじめに、いきなり“掟破り”の2日休みをして
おきました。少し後ろ髪をひかれながら。

今日はこれから長野県の伊那へ出張。



【レトルトカレー】
飛騨特産 完熟トマト とまとカレー (辛口)

飛騨で採れたおいしい完熟トマトをふんだんに使い、
じっくり煮込んだまろやかなカレー


いかにも「トマトカレー」というわかりやすいパッケージ。
素朴さがいい。

具がない!
さらさらカレールーのみ。トマトカレーにしては “赤 さ” も控えめ。
カレーだと言われなければ野菜スープのよう。

食べてみると、うまい!
トマトの甘味の後で、辛さがじわーっと来る。 なるほど辛口。

野菜がたっぷり煮込まれている感じがしてヘルシー。
原材料には、トマトピューレ以外に 「たまねぎ、にんじん、ばれい
しょう、さつまいも、にんにく、豚肉、鶏肉」 など。
隠し味は、「柿」 と 「とうふ」。 変わった味になるはずです。



<Data>
開発食品 友八   購入価格 525円   200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

【一周年記念】 朝カレー1年分全員集合!

2012-10-01 06:06




昨年10月1日にスタートした当ブログ、本日で1周年となりました。
多くの方々に見ていただきコメントをもらったり、カレーを頂戴したり、
そうした支えがあってなんとかやってこられたと思います。
家族の協力も大きかった。 皆さまに感謝です。

ひとつの自慢は、2日以上は空けずに記事を掲載したこと。 
毎日掲載されている方々には当たり前以下のことではありますが、
私としては「1日の空白」は許し、ズルズル行かないよう「2日はダメ」
という縛りを課すことで継続させきました。

今後は少し縛りを緩めながら、可能能な限り続けたいと思います 
ので、よろしくお願いいたします。



【レトルトカレーにこだわった1年間の総括】

1.掲載回数 
 ・総掲載回数 : 275
 ・掲載率 : 75.3 % (1.3日に1回)

2.掲載したレトルトカレー
 ・総掲載数 : 273 個
 ・総原価 : 94,358 円 (平均単価 : 346 円)
 ・総 量  :  54.58 kg



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ホテルオークラ ビーフカレー [273]

2012-09-29 08:41



【新入社員】
仕事場に新卒新入社員がやってきた。23歳。誠に初々しい。

大人の年齢ではありますが、全く子供にしか見えません。
近年職場の高齢化が進み、私の周囲でも平均年齢は40歳は優に
超えています。


新入社員歓迎会をやりました。
自分にもあんな頃があり、先輩諸氏に迷惑をかけたり、恥ずかしい
思いをしたりしてここまできたなあ、と回顧。

〇年前の自分の新歓では、意地悪な先輩から、
「お前から酒注いで回らないと、誰も来ないぞ!」 と怒らた記憶が。
昨夜の新人君には、黙ってビールを注いであげました。



【レトルトカレー】
ホテルオークラ ビーフカレー


新入社員の頃から 「いつかは泊まれる身分になりたい」 と思っていた 
ホテルオークラさん。未だその夢は実現していません。
せめてカレーでも。

箱の裏面に口上がしっかり書かれています。

美味・満足・安心にこだわり、ホテルオークラの一流シェフが手間を
惜しまず時間をかけてじっくり仕上げた本格料理。
上質な肉を使い、ホテルオークラのレシピでフランス風に調理した、
マイルドな味の中にほどよい辛みが生きたビーフカレー。


どのレトルトカレーも何がしかの口上は書かれていますが、鵜呑み
にすることができないのが普通と思います。

しかし、さすがホテルオークラさん。
全く上記の口上通りで納得です。 うまい! お見事。

大きな牛肉が1つと中くらいのものが4個で、肉の量はしっかり。
味もよい。脂身は少ない肉ですが、パサツキなし。

味にうるさく好き嫌いがはっきりしている上の娘が、
「これはうまい! オークラだからな。すごいトマトの味、肉もうまい」
と、珍しく絶賛。 

政界でホテルニューオータニのカツカレーが話題になっていますが、
オークラにもカツカレーはあるのでしょうか?



<Data>
㈱ホテルオークラエンタープライズ
購入価格 420円 (通常価格: 525円)   190g   272kcal 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村