忍者ブログ

夏の元気! 本気カレー! 具がごろごろ篠田家カレー 【403】

2013-07-15 06:29



【AKB48】
私はAKBオタクではありません。ほとんど誰も知らないです。
しかし、先般偶然に、テレビで総選挙なるものをやっているのを
見てしまい、なかなか面白いと感じました。


ついにレトルトカレーの世界にも現われ、もはや看過できません。
えせ経営コンサルタントとしましては、ビジネスモデルの観点
からAKBを少し研究してみようと思います。


 
【レトルトカレー】
夏の元気! 本気カレー! 具がごろごろ篠田家カレー

AKB48篠田麻里子さんが考えたカレー。
 
意外や意外(と言ったら失礼でしょうが)、ちゃんとしたカレー。
本当に具がごろごろ。じゃがいも、にんじん、牛肉。
牛肉がそんなにはないことを除いて、パッケージ写真通り。

生クリームがかなり入っていると思われ、非常にまろやか。
ピリ辛好みの方には物足りないと思いますが、そうでなければ
十分うまい。

他のシリーズ商品も研究しなくては。

 
<Data>
ハウス食品㈱   購入価格 298円   210g    225kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

福の神 ビリケン 開運ビーフカレー [402]

2013-07-13 06:23


 
 

福の神 ビリケン 開運ビーフカレー』 


尖った頭と吊り上がった目の子供の姿をしている幸運の神の像。
足を掻いてあげるとご利益があるとされている。
1908年にアメリカの芸術家フローレンス・ブリッツが制作した
像で、彼女が夢で見た神秘的な人形がモデルになっているという。
米セントルイス大学のマスコットにもなっている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

通天閣に登ったときに、売店で買いました。
大阪のお土産屋さんならどこでも売っていそうですが、やはり
通天閣で買うとご利益があるような気がして。

ビリケンさんというのはコテコテの大阪モノだと思っていました
ので、アメリカ人制作と知って驚きました。しかも比較的新しい。
本当にご利益があるとはあまり感じなくなってしまいましたが、
折角本物のところへ行きましたので、足を掻いてきました。

カレーは所詮お土産用だと思って期待しておりませんでした。

しかし、意外にもかなり本格的なビーフカレー。
流石は食の大坂、こういうところは手を抜かないのでしょう。

大きなじゃがいもとにんじんに、角切りビーフが4切れ。
ビーフはよく煮込まれていてうまい。
カレーはさらさらスープ状。やや和風で醤油系の味。
リンゴピューレなどが効いて甘め。

別添えの「辛さが変わる魔法のスパイス」(カルダモン、コリアンダー、
ブラックペッパー、スターアニアスなどが配合された顆粒)をかけると丁度
よい味になります。
 

<Data>
㈱アイキョー   購入価格  500円  200g     209kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

宮崎 黒毛和牛ビーフカレー [401]

2013-07-10 06:58



【ウルトラマン】
今日、7月10日は「ウルトラマンの日」なんだとか。
47年前の今日、初めてお茶の間に登場したとのこと。
円谷プロさん、夢と興奮をありがとうございました。

円谷プロ50周年を記念して「ウルトラ怪獣総選挙」
とやらを開催するらしいです。
「センターは誰だ?!」なんて言うと、往年の怪獣さん達、
「〇〇〇▢▢と一緒にすんな!」って吠えるのでは?
私の一票は、バルタン星人かレッドキングかなあ。

レトルトカレー誕生は45年前。ということは、ウルトラマン
が世に出たとき、レトルトカレーはまだなかった。

 

【レトルトカレー】
宮崎 黒毛和牛ビーフカレー』 

 
宮崎県産牛肉100%使用。宮崎をアピールした商品。

黒地に金色文字で高級感を出そうとしていると思われますが、
箱なしの小さな袋で、ちょっと地味。

量が少なくて、ビーフカレーにしてはカロリー低めですから
平日の朝カレーには丁度良い。

黒毛和牛を前面に出したカレーなのに、牛肉は少ししか入って
いません。和牛の味を楽しむことも難しい。
この価格からすればこんなもんか。
カレーとしては悪くなく、おいしくいただきました。

 
<Data>
㈱一   購入価格  198円   160g     141kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ボンカレーNEO (辛口) [400]

2013-07-08 06:13


 

400回】
今回が400回(個)目のレトルトカレー記事。
100回目は興奮。200回目は達成感。300回目は充実感。
そして400回目は、通過点。あっという間でした。
 
見に来ていただいた皆様には感謝です。
今後も変わらぬご支援をお願い申し上げます。

 
 
レトルトカレー】
『ボンカレーNEO (辛口)』
400に因んだものを考えましたが、思いつきませんでした

ので、節目はやはり元祖、ボンカレーということで。
 
具がしっかり。ジャガイモ、ニンジンたっぷりの純日本カレー。
牛肉もそれなりに。Neoは進化を感じます。

これが標準だともあらためて感じました。
私がレトルトカレーを食べるときは、いつも無意識にボンカレーと
比較しているように思います。
記念号は原点に立ち返る機会にしていこう。次回があればですが。
 

<Data> 大塚食品㈱  購入価格 198円 230g    191kcal
 

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

文明開化のハイカラ味 横濱カレー [399]

2013-07-05 07:50




【レトルトカレー】
『文明開化のハイカラ味 横濱カレー』


<パッケージの裏面より>
今やカレーは日本の国民食。そのルーツをたどれば、はるか横濱開港
(1859年)当時にさかのぼる。外国人居留地から伝わった燐寸、麦酒、
洋燈などとともに、香り高い黄金色カレーは、文明開化の塊として
日本の津々浦々へ広がりました。
それから百有余年、横濱カレーは香りと味の伝承文化を今に伝えます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カレーは横濱が発祥なのでしょうか?
同じ神奈川県の横須賀では、海軍が発祥と聞きましたが??

このカレーのパッケージはとても印象的。「ペルリ」と書かれています
が、所謂「ペリー提督」のお顔なのでしょう。

角切りビーフが4個。250gと多めなこともあり、ちょっと豪華な感じ。
においもよい。スパイシーではなく、洋食屋さんのカレー。

妻:「わりとさっぱり・すっきり。おいしい。」

なんとなく横濱っぽい。満足感あり。


<Data>
㈱エクスポート  購入価格  420円   250g

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

LEE 辛さ30倍 トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラ・ブレンド [398]

2013-07-02 06:12


 
 
LEE 辛さ30倍 トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラ・ブレンド


2005年から毎年新商品を発売しているLEE30倍。
今年はスコーピオン という名の激辛唐辛子を使い、付属の
「辛さ増強ソース」を加えると、 辛さ45倍にできます。
激辛ファンには常識かも。

激辛ファンどころか、辛いものがダメな、カレーファンにあるまじき
私には到底食べることはできません。
しかし興味だけはあるので 買ってしまいました。

どす黒いカレー。いかにも「辛いぞー、凄いぞー」と威嚇しているよう。
スプーン4分の1くらい食べて退散。味は悪くないような気がしますが、
辛すぎてよくわかりません。

あとはいつも通り、辛いもの好きの下の娘に任せます。
45倍にするソースを入れたので、スプーン8分の1くらいトライ。
30も45も一緒です。
人間も30超えたら皆おっさん・おばさん。


<Data>
 江崎グリコ㈱  購入価格  298円   202g      284kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

明治村 食道楽のカレー  [397]

2013-06-29 08:43



【明治村】
愛知県犬山市にある「博物館 明治村」。
明治時代の建物が集められて保存されており、公園ではなく
「博物館」と名づけられています。
当地方の人は誰でも知っていて、ほとんどの人は一度は訪れた
ことがあるところです。全国的にはどうなんでしょうか?

20年ぶりくらいに行ってみました。
以前よりも広くきれいになり、見せる・楽しませる工夫が感じ
られました。年齢を重ねたせいか、歴史的建造物の価値をより
感じるようになったということもあると思います。

行かれたことのない方、かなり前に行ったきり、という方には
お勧めスポットです。



【レトルトカレー】
『明治村 食道楽のカレー』


<パッケージ裏面より>
「食道楽」とは、愛知県出身の小説家 村井弦斎によって明治36年
に書かれた恋愛グルメ小説。
小説を読みながら料理についての知識が得られることが世間に
受けて、当時の結婚適齢期の女性の必読書とされ、50万部を超
すベストセラーとなりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「食道楽」夏の巻に、カレーの作り方が載ってて、その作り方
で作ったのがこのレトルトカレーということのようです。

黄色い。
鶏肉、玉葱、じゃがも、人参が小さく切り刻まれていて、お子様
用カレーのよう。リンゴの甘さ、生姜とニンニクの風味。
ココナッツのザラザラ感もあります。

妻:「おいしい。素朴な日本のカレー。小麦粉から、バターを炒
   めて作った感じ。」

パッケージ表の説明書きを読むと、妻が言ったようなことが書いて
あるではありませんか。流石、毎日料理を作っている主婦じゃのう。


<Data>
㈱名鉄インプレス   購入価格 450円  200g     257kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村