忍者ブログ

ゴロ唐チキンカレー [463]

2013-11-23 09:51


 
 
ゴロっと飛び出す唐揚げが旨い! ゴロ唐チキンカレー』 

 
「具リッチ」シリーズの二つ目。

看板具材の唐揚げは5個。
カレーはシリーズの他商品と同様に玉ねぎ微塵切りにニンニク等が
入っているもの。リンゴ、セロリのせいか、やや甘め。

赤い脂が浮いているし、唐揚げのコロモは多めなので重そう。
 
下の娘:「見た目よりあっさりしてる。カロリーも低めなんだよ。」

唐揚げにはパン粉がついていないため、トンカツなどのフライもの
よりは軽いのかもしれません。

 
<Data>
ヱスビー食品㈱  購入価格  278円  200g      214kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

御茶ノ水 小川軒 ビーフカレー [462]

2013-11-21 07:00



【オムライス】
 
カレーも好きですが、オムライスも好きです。

レトルトカレーを食べて以来、行くチャンスをうかがっていた
東京日本橋にある老舗洋食屋「たいめいけん」さん。
(10月30日の記事参照)
意外と早く、東京出張の合間に行くこができました。

メニューを見ると、カレーはマイナー扱い。主役はオムライス。
「たんぽぽオムライス(伊丹十造風)」というのがあり、少し
罪悪感を感じながら注文してしまいました。

ケチャップライスの上に乗る分厚い玉子焼きをパラっと開いて
食べます。さすがに旨い。でも1850円の価値は私にはよくわか
りませんでした。
また行く機会があれば、やはりカレー(600円?)にします。
 
 
【レトルトカレー】


御茶ノ水 小川軒 ビーフカレー

小川軒独自の調合で出来上がったオリジナルカレーパウダー
をベースに、化学香味料は一切使用せず、国産の牛肉と野菜
を丁寧に煮込みました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
上品なパッケージ。「小川軒」さんには行ったことがあり
ませんが、おそらく「カレー屋さん」ではなくて、洒落た
洋食レストランなのでしょう。

薄切りビーフが二切れ。ビーフたっぷりとは言えず、牛肉
の味がカレーに染み出ているわけでもありませんが 旨い。

また一軒、行かねばならない店が増えました。

 
<Data>
㈲ヒロユニバーサル  購入価格  525円  200g     328kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー [461]

2013-11-19 06:27



【鍋】
お鍋の季節到来。我が家では週に1回以上は必ず鍋。
それが今から来年5月まで延々と続きます。丁度、コタツが
出してある期間と一致します。

昨日、会社の同僚からちょっといい話を聞きました。
ちゃんこ鍋や寄せ鍋のとき、最後にうどんやごはんを入れて
しめるのはよくやります。しかし、その人の家ではカレー粉
(ルー)を入れるそうです。鍋がカレーに変身。

糸こんにゃくや白菜が入ったカレーは、だしが効いてカレー
うどん用カレーのようになるとのこと。それをご飯にかけて
食べてしめるそうです。こりゃ、今週末やらねば。

 
  
【レトルトカレー】


日本一辛い黄金一味仕込みのビーフカレー

平賀源内の唐辛子研究書「番椒譜」に記載されている、
「鷹の爪」(赤唐辛子)の10倍の辛味成分を持つ
「黄金」は日本一辛い唐辛子と言われる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黄色いカレー。
大きな牛肉の塊が3つ。あとは玉ねぎのみじん切り。
辛さを覚悟するものの、香りはそれほどでもなく、辛い
ものダメな私でもなんとかなりそうな予感。

やはり大丈夫でした。しかも、激辛系カレーにしてはなか
なかうまい。と言っても全部は食べられませんので、いつ
も 通り下の娘に託しました。

下の娘:「(激辛は)あとから辛さが来るのが多いけど、
     食べた瞬間に辛さが来る感じ」

  
 
<Data>
㈱祇園味幸  購入価格 498円   200g      244kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北海道 北寄カレー [460]

2013-11-17 11:51



【北海道】

急に思い立って北海道に行ってきました。
札幌に入り、苫小牧を通って登別の温泉に入る極楽旅。

あらためて北海道の食べ物のおいしさを実感しましたが、
中でも驚いたのは、スープカレーの躍進!
3年くらい前に札幌へ行ったときには、まだそれほどスー
プカレー屋さんが多くはなかったような気がします。
今回は一回だけ食べることができました。めっちゃ旨かった!
おそらく、名物としてラーメンを超えることでしょう。

また、レトルトカレーの豊富さにもあらためて感動。
行く先々で見つけ、12個買ってしまいました。重い。



【レトルトカレー】


『北海道 北寄カレー』

苫小牧産ほっき貝使用。

さっそく買ってきたカレーを賞味。これを選んだのは、
箱が縦22cmと大き過ぎてカレー棚に入らないから。

「ほっき貝」の実が5~6切れ。貝全体の大きさがよく
わかりませんが、3~4個分くらい?
野菜はにんじんとたまねぎ。
220gありますから、それなりのボリューム感があります。

甘い!でもあとからピリッと。大阪のインディアンカレー
をちょっと思い起こさせる感じ。

ほっき貝は、形・味ともモツに似てます。魚介類の生臭さ
がなくて、おしいカレーでした。


<Data>
 天ぷらDining 天舟  購入価格  735円  220g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

八ヶ岳高原 ホワイトカレー [459]

2013-11-14 06:00




【夜会】

昨夜はムシャクシャしたので、仕事をさっと切り上げて夜会へ。
怪しい会ではなく、映画館で上映中の「中島みゆき 夜会」。

平日だから1000円くらいかと思ったら、特別料金の2500円!
それだけの価値があるのだろうと、しっかり見ました。

コンサートではなく、ミュージカルでもない不思議なものでした
中島みゆき は天才女神。
 
 
【レトルトカレー】

八ヶ岳高原 ホワイトカレー

<パッケージ裏面より>
八ヶ岳山脈の恵みのひとつである「八ヶ岳高原牛乳」を
使って造り上げた、自然の香りのする逸品です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
やや黄色がかった白いカレーに、色とりどりの具が散らばり
とても綺麗です。
緑のインゲンとピーマン、赤いパプリカとニンジン、黄色い
コーンと鶏肉、透明の玉ねぎ。
 
クリームシチュウとカレーの中間くらいの感じですが、スパ
イス効いていて、うまいカレーです。

 
<Data>
ワイエムカンパニー㈱  購入価格  450円  200g     254kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

具リッチ とろチーハンバーグカレー [458]

2013-11-12 07:03



【20年前のわたしは?】
わたしの名前は「〇△▢◇」です。非常にありふれた名前です。
「▼◆●」というわりと大きな会社に勤めています。

先日、社外のある会合で、ある人から声をかけられました。
ある人:「▼◆●には、〇△▢◇という名前の方が何人かいますか?」
わたし:「そうです。数人いますよ。」
ある人:「そうですよね。20年前〇△▢◇さんという方に会いました。」
わたし:「へえ、どんな人でしたか?」
ある人:「・・・という部署にいて、その後アメリカに行って。。。。。」
わたし:「あ、それ、わたしです。」
ある人:「そ、そうですか?雰囲気がかなり変わってましたので。。。。」

20年前は好青年と言われていた私ですが、そんなに変わってしまったのか。
うなだれてトボトボ帰るおっさんでした。

 
 
   
  
【レトルトカレー】

 
具リッチ トロっととろけるチーズが旨い!
 とろチーハンバーグカレー
』 

SBさんの「具リッチ」シリーズを食べてみました。
大手メーカーの量販品にしてはお値段高めなので、
少し期待してました。

ややサラのカレーとともに、ゴロっと出てたハンバーグ。
直径16cm 厚さ1.5cm。
スプーンで切ると、中からチーズがトロっと。粘り気の
あまりないうすいチーズなので、カレーにじわっと広が
ります。味はまずまず。
他の具は、玉ねぎのみじん切り。

カレーというよりは、たっぷりのグレービーソースに
少しカレー味を付けたハンバーグという感じ。
  
 
<Data>
 ヱスビー食品㈱   購入価格 268円  200g     245kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

上州真田の里 割烹つるや ポークカレー [457]

2013-11-10 06:43



【高遠】

わけあって、高遠に行きました。
近年は「桜の日本三大名所」として有名になっている所で、
秋は紅葉が綺麗。

短時間の滞在で、紅葉をゆっくり見ることもできなかった

のですが、歴史ある高遠の町並がとても気に入りました。

なんといっても蕎麦。このあたりが蕎麦発祥の地という
もあります。ふらった入ったお店で食べた「十割そば」は、
本当に
おいしかった。

 
【レトルトカレー】

『上州真田の里 割烹つるや ポークカレー』 


上信越道の藤岡パーキングエリア(ららん藤岡)に立ち寄ったとき、
「肉の駅」という名の群馬県食肉卸売市場の直営店があり、店内で
見つけたのがこのカレー。
「割烹つるや」というのは群馬県沼田市にある高級料亭。
麻布十番に同店名のお店がありますが、関係は不明です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お土産用のご当地カレーとしてはちょっと地味なパッケージ。
地元の「奥利根もち豚」を使用しているのが”売り”。

脂分が多いカレー。脂は豚肉から出たものでしょう。豚肉は約2cm角
(厚さは約1cm)のものが4~5個。とろとろでうまい。
カレーそのものはとろとろではなく、ややさら。りんごが効いてか
甘みがあります。トマトケチャップと中農ソースも入っていて、昭和
風の味付け。「割烹」という名に恥じない味だと思います。

パケージには「販売 JA利根沼田」とありますが、カレーの袋には
「製造 平和食品工業(東京都世田谷区)」と書いたシールが貼って
あります。どういうこと?


 <Data>
販売:利根沼田農業協同組合  製造:平和食品工業㈱
購入価格   580円        200g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村