忍者ブログ

桃太郎カレー [539]

2014-05-15 05:48


 
  
桃太郎カレー』 

  
岡山に行けばあるかなあ、と思っていた「桃太郎カレー」。
先月、岡山へ行ったときに岡山駅で見つけました。
やっぱりあって、嬉しいやらおかしいやら。

岡山名産の桃を使ったカレー。
角切りの人参、じゅがいも、タマネギ。牛肉少し。
人参のオレンジが目立つ。食べるととろとろな人参。

桃の香りはすれど、桃は見えない。
それもそのはず、桃は果肉ではなく、入っているのは白桃ピューレ。
甘味は桃だけでなく、りんごも。

いつも思うんですけど、フルーツ系のカレーは甘くてあんまり。。。
わかっていても買ってしまう。
 
パッケージの絵を見てあらためて思ったのですが、鬼退治に出かける
「桃太郎と猿・雉・犬」というフォーメーションは、はなかなか含蓄
があります。
 
 
 
  <Data>
三盛物産㈱   購入価格 525 円  200g     186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

牛ひき肉の豊かな味わい キーマカレー [538]

2014-05-12 06:22




【お疲れ様】

先週行った北海道で印象深いのが、挨拶。
千歳市内のある会社で、従業員さんが皆「お疲れ様です。」
と声をかけてくださる。

北海道では(この会社だけかもしれませんが)、一日中、
何度でも挨拶には「お疲れ様です。」を使うとのこと。

普通は、朝「おはようございます。」と言った相手にその後で
もう一度会っても挨拶はしないものですが、「お疲れ様です。」
は同じ相手に何度でも使うことができるそうです。

今日からまた一週間、皆さま「お疲れ様です」。

 
 

【レトルトカレー】

牛ひき肉の豊かな味わい キーマカレー』 

連続してキーマ。最近、レトルトのキーマカレーが増えている
ような気がします。

これは、ニチレイさんの業務用っぽい商品。
挽肉をこってり煮込んだ感じのキーマカレーが多いと思いますが、
これは野菜たっぷりのキーマ。タマネギ、ニンジン、レンコンと
赤ピーマン。

パッケージに表記の通り、「チャツネとりんごのフルーティ感」が
あり、辛さは控えめ。量も控えめ。
サラサラ感があり、朝のキーマカレーには適していると思います。


<Data>
㈱ニチレイフーズ   購入価格  183円  170g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

山形牛乙姫 キーマカレー [537]

2014-05-10 07:19




【スープカレーが。。。。】


今週は願ってもない北海道出張でした。
札幌でスープカレーを食べることができることを信じて。

ところが、千歳空港を降りてから、朝から深夜までずっと千歳市内
で仕事。千歳もいいところですけどね。
スープカレー屋さん行きは叶わず。失意の復路便でした。

今度は遊びにいくぞー!
 


【レトルトカレー】

山形牛乙姫 キーマカレー

「山形牛乙姫」というのは、山形牛の中でも仔牛を産んでいない
雌牛のようです。そのミンチ肉を使ったのがこのキーマカレー。
そう聞くと、娘を持つ親としてはちょっと悲しい思いが。。。。

それはともかく袋から出すと、こってりしていてキーマカレーっぽい。
ご飯に乗っけても皿にこぼれません。この感じがいい。

野菜はほとんどなく、肉がかなり入っているのですが、和牛らしい味
わいは感じにくい。ブランド牛をミンチにしてキーマカレーに使用し
てしまうと、牛肉の存在感を出すのは難しいと感じました。

カレーの味は醤油系の和風。やや辛でまずまず。


<Data>
明治屋産業㈱   購入価格  480円   180g     242kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

刈谷名物 最強の食まるカレー [536]

2014-05-07 05:01


 
 

「ゴールデンウィーク・レトルトカレーの旅」は、締まりがない形で終了。
5月3日から仕事が入ってしまい、今年のゴールデンウィークはあっという
間 に通り過ぎました。
さあ、お盆休みまで頑張ろう!

 
【レトルトカレー】

刈谷名物 刈谷産切干大根入り 最強の食まるカレー』 
 
私のレトルトカレー狂を最近知った会社の同僚が、見つけて教えて
くれ たもの。情報だけでしたが、そういうのもありがたいです。

 
非常に変わっている商品。
愛知県刈谷市の小学校での「食まる」カレーの試食などを元に、
栄養を
  バランスよく接すできる「最強の食まるカレー」ができた
とのこと。
  NPOが販売しています。

刈谷市の名産が切干大根だそうで、パッケージ裏面の説明により
ますと、
  切干大根は栄養満点の優れた自然食品とのこと。
パッケージの紙袋を広げると、中面は「すごろく台」になっていて、
遊び なが ら食育ができる内容になってます。


さて、前置きが長くなりましたが食べてみると、お子様用の甘口
カレー。
  黄色くてとろーんとして、給食に出てきそうな感じ。
切干大根がたくさん入っているのかと思いましたが、全く見えま
せん。
  ニンジンと豚挽肉ばかり。

味音痴の下の娘:    「お子様用。切干大根が入っているのはわかる。」
味音痴ではない妻: 「切干大根っぽい味はするこで、歯ごたえがない。」

美味しくいただきましたが、切干大根をガバっと入れてほしかった。
  
  
 
<Data>
特定非営利法人 まちづくりかりや
購入価格    525 円  230g     313kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

白馬のシェフのまかないカレー [535]

2014-05-05 09:00


 
 
白馬のシェフのまかないカレー』 

 
「ゴールデンウィーク・レトルトカレーの旅」7ヶ所目は信州へ。

このカレーは、下の娘が白馬へスキーに行ったときに買ってきてくれたもの。
岩岳近くのコンビニで見つけたらしいです。

ネットで調べると、サンプソンファームという白馬の無添加野菜フード を
製造・販売している会社の商品。その会社の代表の方が、ホテルのレストラン
にいたころに、まかない 用としてつくっていたカレーを再現したようです。
「信州匠選受賞」とか。

ホテルカレーらしい、洋食風の濃い茶色。
具がたくさん。いろいろ入ってるかと思えば、多くは大きめのしめじ。
牛肉は二切れ。信州でよく見かけるキノコカレーに近い。

味はキノコカレーではなく、ビーフシチュウに近い。
気のせいか、素材が良い感じ。
美味しいカレーです。


<Data>
 白馬サンプソンファーム   定価 600円   210g      239kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

会津カレー焼きそばに かけるカレー [534]

2014-05-03 07:46



【カレー麺】

カレー麺といえば、
1にかれーうどん、2にカレースパゲティ(インディンアンスパゲティ)、
3にカレーそば、4がなくて5にカレーラーメン。
個人的にはカレーそうめんが2番ですけど、お店で食べることを考えれ
ば、こんな感じでしょう。

あと一つ、焼きぞばは? カップ麺等に「カレー味」はありそうですが、
カレーを焼きそばにかけたものは食べたことも見たこともありません。
 
 
【レトルトカレー】

会津カレー焼きそばに かけるカレー』 
 
「GWレトルトカレーの旅」6ヶ所目は、中国地方から東北地方へ。

東北にはあるんですね、カレー焼きそば。
このカレーは、昨年那須に旅行したとき、会津で見つけたもの。
お店で本場の味を堪能したかった。しかし限られた時間の中では1軒しか
お店に行けませんでしたので、「喜多方ラーメン」を選んでしまいました。
 
もう一度会津に行ってカレー焼きそばを試食できる可能性は、高くあり
ません。そこで、このレトルトカレー を最大限有効活用しようと思い、
焼きそばにはこだわりました。
スーパーの総菜コーナーにある「ソース焼きそば」と、自作で炒めた
「塩コショウ焼きそば」を使った「合い盛 焼きそばカレー」に。
朝でも余裕のあるゴールデンウィークならではのバカさ。
 
さて、2種の焼きそばにカレーをかける。さらさらカレーで、豚肉と
タマネギはミンチ状。 箸で食べる。どちらの焼きそばに合うか?

下の娘: 「変わった食べ物。」

妻 : 「よくわからん食べ物。どちらの焼きそばに合うかと言われても、
          カレーの味が強くてよくわからん。」
 
カレーと焼きそば、合わないこともない。でも、なにか腑に落ちない。
会津にもう一度行くしかないか? 食の宝庫、大阪にならあるかも。


<Data>
㈱ テクニカルスタッフ  購入価格  320円   180g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

帝釈峡 しゃも地鶏カレー [533]

2014-05-02 08:54


 
 
 

帝釈峡 しゃも地鶏カレー』 

GWレトルトカレーの旅、5ヶ所目は四国から瀬戸内を渡り中国へ。

帝釈峡というのは、広島県の水源郷で、国定公園。
知りませんでしたが、このカレーを買って調べてみたところ、よさ
そうなところだとわかり、行ってみたいところの一つになりました。
こうした出会いもレトルトカレーの楽しみです、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
大きな骨付き鳥肉(手羽元)が二つ。パッケージ写真の通り。
野菜は見えませんので、そこは写真とは異なります。

しゃも地鶏は形もしっかり、固さ(柔らかさ)も程よい感じで、
味もよし。

カレーはマイルド。スパイス少な目。
ウスターソースしょうゆ、しょうが、にんにく入りで和風。
うまいんですけど、もう少し辛さがあってもよいと思います。

 
<Data>
 ㈱帝釈峡スコラ
 購入価格  428円   200g          292kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村