忍者ブログ

(勤労感謝の)スパイシービーフカレー [601]

2014-11-24 06:52




【勤労感謝】


今日は「勤労感謝の日」。
私の勤め先には、基本的に祝日はありません。
従って毎年この日は、
「勤労できることに感謝する日」です。

今日も感謝感謝・・・・・・・・・・あ~休みたい。
 

 

【レトルトカレー】


Spicy Beef Curry


KALDIさんの商品。
下の娘が買ってきて、私のいないときに食べて、メモを
残しておいてくれました。
そのメモに書いてあったのは、以下の通り。

・大きめの牛肉5個、にんじん・じゃがいも少し。
・黒め。コショウが多い。
・においがスパイシー。
・肉は柔らかい。
・美味しい。
・小麦粉。
・見た目は辛そうだけど、そんなに辛くない。
・母: 本格的なビーフカレー、デミグラスだ。


なんだかよくわかりませんが、悪くはなさそうjです。 


<Data>
㈱キャメル珈琲  購入価格  288円 180g     208kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

新潟の 西洋なしカレー [600]

2014-11-22 09:30




【600号】
 
前回の記事アップ時に、「あ、次回は600号だ!」と気づい
たのですが、特に何も考えずに今号を迎えてしまいました。

「600」って中途半端で地味な数字だし、ま、いいか。
 
 
 
 
【レトルトカレー】


『新潟の 西洋なしカレー


600号を飾るにふさわしい? めでたい感じの、新潟県が
誇る白根産の西洋梨「レクチェ」を使った カレーです。

スパイスとほんのり甘みを感じる香り。薄い茶色。
じゃがいも、人参の他に、形のはっきりした玉葱が
たくさんあって目立ちます。
牛肉はかけら程度。西洋梨はどこだろう?

じゃがいもや玉葱に見えるのが
西洋梨なのではないかと
思って食べ進んでも、梨には当たりません。
残り僅かになり、諦める間際に、ついに当たりました。
玉葱のように見えたものの内、少なくとも一つは西洋梨
でした。

フルーツ系カレーはフルーツ味が強すぎてギョッとする
ことがありますが、このカレーは甘めではあっても、梨味
というほどではありません。
品のよい、おいしいカレーでした。


 
<Data>
販売者  新潟味増醤油㈱
購入価格  410円  200g    186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

焦がし玉ねぎと黒胡椒のブラックビーフカレー [599]

2014-11-19 23:05




【北海道は広い】

先週末は北海道に行っていました。寒波が襲い、札幌や旭川は大雪。
今週会社へ行くと、同僚から「北海道は雪で大変だったでしょ?」
と言われました。
 
しかし私が行った道東は、いい天気で雪は全くなし。別世界でした。
北海道を大阪府や愛知県のように一つの府県のように考えてしまい
がちですが、それは大きな間違い。九州と四国を足しても北海道に
はかなわないのです。

今回の旅で、納沙布岬から見た北方四島の内、大きさでは二番目の
国後島は、道東に突き刺さる形で浮かぶ小さな島に見えますが、
沖縄本島よりも大きいとのこと。北海道はデカい。

 
 
【レトルトカレー】

焦がし玉ねぎと黒胡椒のブラックビーフカレー』 
 
忙しい朝にはありがたいレンチンタイプ。
宮島醤油さんの商品だという潜入感からか、開けるとわずかに
醤油の香り。

ブラックカレーといっても黒ではなく、濃い茶色。
大きめビーフが二切れ。

にがい。こんな苦味は珍しい。焦がし玉ネギの味?
肉は柔らかくてうまい。
カレーはこってり濃厚。原料にフルーツチャツネや黒蜜、中濃
ソースなどがあり、独特の味わいがあり
ます。

辛みがじわっと。黒胡椒が効いているのでしょう。

全般的にコスパはまずまずと思います。


 
<Data>
宮島醤油㈱   購入価格  278円   180g      252kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

えだ豆カレー [598]

2014-11-16 12:42




【道東の旅】


行ってきました北海道!  今年は仕事を含めて3回目。
 
今回は、道東の釧路、厚岸、根室。26年前に仕事で釧路と根室を
訪れたときに感動し、もう一度、次はプライベートで行ってみたい
と思い続け、四半世紀以上を経て思いが実現しました。

根室から、JR花咲線という単線の一両編成の電車でさらに1時間半
かけて納沙布岬まで行き、北方領土(国後、択捉、色丹、歯舞諸島
の四島)をこの目で見てきました。
冬は訪れる人も少ない日本最東端の地で、寒風に煽られながら現物
を目の当たりにすると、なんとか返還してほしいと心から思います。

 
 

【レトルトカレー】

『そのまま黒えだ豆と若どり使用  えだ豆カレー

これは、前回北海道へ行ったときに購入したもの。
面白くて美味しそうなので、食べおしみをしていたのですが、
次の北海道組がカレー棚に押し寄せたため、日曜日の朝食の
舞台に押し
上げられました。


黒い豆がたっぶり15個くらい。
中札内村特産の黒えだ豆は、存在感があります。
約1.5cm角大のジャガイモ・ニンジンと、若どりが三切れ。
若どりも中札内産?

妻: 「ヘルシーな感じで、おししい。」

豆系カレーはヘルシーではありますが、味は肉系や魚介系
と比べると物足りない劣ることが多いのですが、このえだ
豆カレーは満足感があります。


<Data>
中札内村農業協同組合
購入価格 610 円  210g    197kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

ほどけるビーフカレー [597]

2014-11-12 06:13




【レトルトカレー探し】

この一週間で、レトルトカレーを三つ頂戴しました。

その内二つは職場の方からのモノ。少し照れながら持って
きてくださり、
「これ、もう知ってるモノかもしれませんが。。。。。
   〇〇さんのせいで、旅行すると珍しいレトルトカレー
  を探すようになってしまいました。」
というようにおっしゃる方も。

一人用の土産としては安くはないし、ご迷惑をおかけして
申し訳ありません。 でも、嬉しい!


 
【レトルトカレー実食】

ほどけるビーフカレー』 

これはいただきものではなく、ごくふつーの商品。

すごいデミグラス系の匂い。

ビーフはゴロっと2つ。パッケージ写真は3つなのに、
と思ったら、下の娘が
「写真も2つだよ。1つをスプーンで2つに割ってる」
と。
確かに。そこまで写真と実際の肉の個数を考えていた
とす
れば、エスビーさんあっぱれ。


とろっとした濃厚なカレー。赤ワインがきいてます。

下の娘:「おいしい。小麦粉という感じのカレールーの味。
                  牛肉は柔らかい。ホントに「ほどける」よ。」。

この質なら500円級のブランド牛モノや、ホテルブランド
のレトルトカレーに匹敵します。


大手食品メーカーのレトルトカレーの中では高額ですが、

この商品に関しては量販商品ならではの価格であり、
コストパフォーマンスは高いと思います。

 
<Data>
 ヱスビー食品㈱   購入価格  258円  200g       307 cal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

谷口農場プロデュース トマトカレー [596]

2014-11-09 19:39



【カメラ】
 
先週もいいこと・わるいこと、いろいろありました。
いいことでわるいことだったのが、カメラ。

ある理由で、ミラーレス一眼レフカメラの最新機種を無償
で譲り受けました。私には、それはそれは素晴らしいモノ
で、自分で金を出して買うことは絶対にありません。
最近は写真といえばポケットタイプのデジカメか、愛用の
iPad mini で撮っていますが、元々カメラは好きなので、
嬉しくて嬉しくて。

しかし、カメラの本体しかない。レンズがついていないの
で、そのままではただの箱。レンズは自分で買わなければ
ならないのですが、高い! この高性能カメラに合うレンズ
は、自分では絶対に買わない値段のものばかり。
買うしかありません。「ただより高いものはなし。」

次回の北海道旅行では写真撮りまくりだ!

 
 
【レトルトカレー】

谷口農場プロデュース トマトカレー』 

夏に旭川へ行ったときに買ったもの。

[パッケージ裏面より]
谷口農場特別栽培のトマトを使用して旭川の大地で育った、
ジャガイモ、ニンジンを使用した野菜カレー。
上川盆地特有の「昼暑夜涼」の気候で育ったトマトは豊か
な甘さと酸味のバランスが特徴です。ゆっくりと実がなった
まま完熟させて一番おいしい季節に収穫しカレーにしています。


期待して袋から出すと、まず出てきたのは赤い油。ヘルシーな
イメージだったので、少しびっくり。トマトの赤ではありません。

ジャガイモがゴロゴロ。2cm角くらいにの角切り。北海道らしく
もっと大きくてそのまんまの方が。。。。。
ニンジンもありますが、オレンジ色のカレーの中では目立たず、
ジャガイモと見分けがつかないほどです。

ややテンション下がり気味でしたが、食べると、うまい!
イメージ以上にトマトの味が強い。トマトの酸味がカレー
のスパイスに勝っている感じ。

妻: 「すっごいトマト。あっさりしてていいじゃん。」


<Data>
㈱谷口農場   購入価格  565円   200g      186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

いわて 白金豚カレー [595]

2014-11-06 07:01




【岩手】

会社の昼休みに、同僚が私に駆け寄り、
「〇〇さん、今、△△でやってる東北フェアで、
   レトルトカレーたくさん売ってますよ!」と。

食事もせずに東北フェア会場に行くと、岩手県コー
ナー に4種のレトルトカレーが販売されていました。
全部買うのも節操がないので、3つをゲット。
安くありませんでしたが、これも東北支援。

東北6県の内、青森・山形・福島・宮城県には行き
ましたが、岩手・秋田は行ったことがありません。
ますます行きたくなりました。

 

 
【レトルトカレー】


いわて 白金豚カレー


<パッケージ箱の裏面より>
宮沢賢治の出身地・岩手県花巻市で飼育されている
白金豚・彼の童話に登場する豚が「白金と同じこと
ことなのだ」(フランドン農学校の豚より)と表現
されていることから名付けられました。

「しろかねぶた」ではなく、「はっきんとん」。
その白金豚肉とニンジンがごろん。玉ねぎも大きい。

パッケージ写真と本当に同じ。豚肉は写真よりも
多いくらい。これは珍しいことです。

白金豚は煮崩れしておらず、角があります。
カレーに負けず豚肉自体に味があります。
カレーはあまりスパイシーではないので、カレー
風味のポークシチュウという感じ。

妻: 「まろやかなでクリーミーな味。
         肉がしっかり。おいしい。」

ポーク系カレーにしてはお値段高めですが、質は
それなりと思います。


<Data>
製造: ㈱湯田牛乳公社   販売: 岩手県産㈱
購入価格  600円  200g     198kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村