忍者ブログ

ほどけるビーフカレー [597]

2014-11-12 06:13




【レトルトカレー探し】

この一週間で、レトルトカレーを三つ頂戴しました。

その内二つは職場の方からのモノ。少し照れながら持って
きてくださり、
「これ、もう知ってるモノかもしれませんが。。。。。
   〇〇さんのせいで、旅行すると珍しいレトルトカレー
  を探すようになってしまいました。」
というようにおっしゃる方も。

一人用の土産としては安くはないし、ご迷惑をおかけして
申し訳ありません。 でも、嬉しい!


 
【レトルトカレー実食】

ほどけるビーフカレー』 

これはいただきものではなく、ごくふつーの商品。

すごいデミグラス系の匂い。

ビーフはゴロっと2つ。パッケージ写真は3つなのに、
と思ったら、下の娘が
「写真も2つだよ。1つをスプーンで2つに割ってる」
と。
確かに。そこまで写真と実際の肉の個数を考えていた
とす
れば、エスビーさんあっぱれ。


とろっとした濃厚なカレー。赤ワインがきいてます。

下の娘:「おいしい。小麦粉という感じのカレールーの味。
                  牛肉は柔らかい。ホントに「ほどける」よ。」。

この質なら500円級のブランド牛モノや、ホテルブランド
のレトルトカレーに匹敵します。


大手食品メーカーのレトルトカレーの中では高額ですが、

この商品に関しては量販商品ならではの価格であり、
コストパフォーマンスは高いと思います。

 
<Data>
 ヱスビー食品㈱   購入価格  258円  200g       307 cal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

谷口農場プロデュース トマトカレー [596]

2014-11-09 19:39



【カメラ】
 
先週もいいこと・わるいこと、いろいろありました。
いいことでわるいことだったのが、カメラ。

ある理由で、ミラーレス一眼レフカメラの最新機種を無償
で譲り受けました。私には、それはそれは素晴らしいモノ
で、自分で金を出して買うことは絶対にありません。
最近は写真といえばポケットタイプのデジカメか、愛用の
iPad mini で撮っていますが、元々カメラは好きなので、
嬉しくて嬉しくて。

しかし、カメラの本体しかない。レンズがついていないの
で、そのままではただの箱。レンズは自分で買わなければ
ならないのですが、高い! この高性能カメラに合うレンズ
は、自分では絶対に買わない値段のものばかり。
買うしかありません。「ただより高いものはなし。」

次回の北海道旅行では写真撮りまくりだ!

 
 
【レトルトカレー】

谷口農場プロデュース トマトカレー』 

夏に旭川へ行ったときに買ったもの。

[パッケージ裏面より]
谷口農場特別栽培のトマトを使用して旭川の大地で育った、
ジャガイモ、ニンジンを使用した野菜カレー。
上川盆地特有の「昼暑夜涼」の気候で育ったトマトは豊か
な甘さと酸味のバランスが特徴です。ゆっくりと実がなった
まま完熟させて一番おいしい季節に収穫しカレーにしています。


期待して袋から出すと、まず出てきたのは赤い油。ヘルシーな
イメージだったので、少しびっくり。トマトの赤ではありません。

ジャガイモがゴロゴロ。2cm角くらいにの角切り。北海道らしく
もっと大きくてそのまんまの方が。。。。。
ニンジンもありますが、オレンジ色のカレーの中では目立たず、
ジャガイモと見分けがつかないほどです。

ややテンション下がり気味でしたが、食べると、うまい!
イメージ以上にトマトの味が強い。トマトの酸味がカレー
のスパイスに勝っている感じ。

妻: 「すっごいトマト。あっさりしてていいじゃん。」


<Data>
㈱谷口農場   購入価格  565円   200g      186kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

いわて 白金豚カレー [595]

2014-11-06 07:01




【岩手】

会社の昼休みに、同僚が私に駆け寄り、
「〇〇さん、今、△△でやってる東北フェアで、
   レトルトカレーたくさん売ってますよ!」と。

食事もせずに東北フェア会場に行くと、岩手県コー
ナー に4種のレトルトカレーが販売されていました。
全部買うのも節操がないので、3つをゲット。
安くありませんでしたが、これも東北支援。

東北6県の内、青森・山形・福島・宮城県には行き
ましたが、岩手・秋田は行ったことがありません。
ますます行きたくなりました。

 

 
【レトルトカレー】


いわて 白金豚カレー


<パッケージ箱の裏面より>
宮沢賢治の出身地・岩手県花巻市で飼育されている
白金豚・彼の童話に登場する豚が「白金と同じこと
ことなのだ」(フランドン農学校の豚より)と表現
されていることから名付けられました。

「しろかねぶた」ではなく、「はっきんとん」。
その白金豚肉とニンジンがごろん。玉ねぎも大きい。

パッケージ写真と本当に同じ。豚肉は写真よりも
多いくらい。これは珍しいことです。

白金豚は煮崩れしておらず、角があります。
カレーに負けず豚肉自体に味があります。
カレーはあまりスパイシーではないので、カレー
風味のポークシチュウという感じ。

妻: 「まろやかなでクリーミーな味。
         肉がしっかり。おいしい。」

ポーク系カレーにしてはお値段高めですが、質は
それなりと思います。


<Data>
製造: ㈱湯田牛乳公社   販売: 岩手県産㈱
購入価格  600円  200g     198kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

出汁カレー [594]

2014-11-01 08:51




【きじめん】

「きしめん」であありません。「きじめん」です。
名古屋名物になっている「きしめん」の起源には所説あるようです。
その一つが、芋川(現在の愛知県刈谷市)の郷土料理「芋川うどん」
に雉を入れた「雉めん」だというもの。
その「きじめん」を食べること
ができるお店が刈谷市にあり、今週
行ってきました。


「きさん」さんというお店です。店内には「きじめん」がきしめん
起源だということが堂々と書いてあります。
「きじめん」は1000円。平な麺ですが、「きしめん」よりもやや太
くて
もっちりした感じでした。雉(実際は鶏)ともよく合います。

 紀州の人が尾張の人に製法を伝えたことから「紀州麺」と呼ばれた
ものが「きしめん」になったという
説もあります。

 

 
【レトルトカレー】

うどんに良くあう 出汁カレー

「でじる」カレーではありません。「だし」カレーです。
そんなこと当たり前です。しかし私は 、「だし」という漢字を
知りませんでした。この歳になるまで。。。

さらさらのカレー。
当地の若鯱屋さんのカレーうどんなどはこってりしたカレー
ですが、この出汁カレーは出汁という感じのするさらっとした
カレー。紀州風でしょうか。
  
うどんにかけると、牛肉・玉ねぎ・京ねぎがうどんの上に
のっかり、具だくさんというほどではありませんが、それなり
に形になります。

出汁はイワシ・サバ・カツオ・メジカ・昆布でとってあるよう
で、微妙な味がわからない私でも、出汁が出ている気がします。
おいしいカレーうどんでした。

因みに、「信州そば・うどん 信濃路」さんは、信濃ではなく、
和歌山にある昭和50年創業のお店です。


<Data>
㈱信濃路   購入価格  491円  250g     256kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

牛すじカレー [593]

2014-10-30 05:54




【浜松餃子】

先週の話ですが、浜松に行ったときに本場の浜松餃子
を食べました。浜松駅前の有名店「むつぎく」さん。
開店間もない時間に到着したのですが、既に待ち状態。
待ったかいがあり、餃子はうまかった。
 
それよりも驚いたのは店員さんたち。
混雑に慣れ切った感じの店員さんが並んでいる最中に
注文を取ってくれて、席につくとすぐに注文品が出て
くる。その手際のよさは圧巻。仕事のない店員さん達
が無言で直立不動だったのも印象的。
 
 

【レトルトカレー】


牛すじカレー』 


重いイメージと異なり、レンチンタイプ。
パッケージ裏面の真ん中あたりをぱかっと開けて、
そのまま箱ごと電子レンジへ。
朝カレーには簡単でいいです。

ビーフカレーらしい濃い茶色。
牛すじは、大きめのが二切れと小さなのが少し。
よく煮込まれていて、ぽろっとくずれます。

濃厚なカレーに、炒め玉ねぎの甘み。
辛さは5段階中の4でやや辛になっていますが、
辛さは感じず、中辛レベルと思います。
ウスターソースが入っているせいか、やや和風。

 
 
<Data>
㈱神戸はいから食品本舗
購入価格  397円   180g     185kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

しおや 牛タンカレー [592]

2014-10-25 18:20




【天竜浜名湖鉄道】

浜名湖へはよく行きます。仕事でも、鰻を食べるためにも。
湖沿いに線路があります。もちろん単線。そこを小さな電車
がトコトコ走りるのを見かける度に、いつか乗りたい!
と思ってました。

今日、その小さな夢が実現!!
浜松から遠州鉄道の赤電に乗って西鹿島へ。これも単線。
その西鹿島から新所原行きの天竜浜名湖鉄道に乗りました。
1時間余りの各駅停車の度は、あっという間に終わり。

私は鉄ちゃんではありません。車党です。
しかし、日本には、道路だけでなく鉄道網がはり巡らされて
いるんですから、鉄道もいいなあと思いました。


 
【レトルトカレー】

しおや 牛タンカレー

新東名高速の駿河沼津サービスエリア内にある
「しおや」というレストランの入り口で、この
レトルトカレーをみつけました。
「しおや」さんは、静岡牛タンを使ってステーキ
やカレーなどを出すお店のようです。

濃厚でとろーりとしたカレー。
まったりしてカレーが口の中でからむ感じ。
やや辛。

2cm角大くらいの牛肉が5切れ。この牛肉がタン?
タンは焼き肉屋でネギタンなど薄切りしかイメージ
がないので、こういう角切りは、知らなければタン
とは思わないです。
食べてもタンなのかヒレなのかよくわかりませんが、
柔らかくて脂身が少ないおいしい牛肉です


 <Data>
㈱しおやフーズ  
購入価格  500円  200g    275kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

AEON 程よくスパイをきかせたカレー [591]

2014-10-22 06:41



【誕生日】

今週は、私の誕生日ウィークでした。
この歳ですから嬉しくないし、誰も本気では祝ってくれません。
しかし、今年は少し違いを感じました。


まず、いろいろなメールが来ます。企業の宣伝や会社の定型文書
もありますが、それでも悪い気はしません。


次にFacebook。たくさんの方からメッセージを頂戴しま
した。
これも、機械的に「〇〇さんの誕生日です。お祝い
しましょう。」
といったメッセージが出て反応している
だけなんでしょうが、
それでもうれしい。


当日の夜、一人祝をやったお店で「今日は誕生日」と言ったら、
お店の人達が
大変温かい対応をしてくださり感激でした。

自宅に帰ると、娘たちがケーキを買ってくれていて、プチパーティー。

いろいろ繋がっている、と感じた誕生日で
した。

 
 
【レトルトカレー】

AEON 程よくスパイをきかせたカレー (中辛)』

イオンのPB商品。この手の商品は、名前やパッケージ
が変わっただけのように感じるものもあり、買うとき
少し躊躇しますが、とにかく買ってしまいます。

この商品は、たまたまかもしれませんが、めちゃ安!
58円ですから、おいしくなくても文句は言えません。

小さく 0.5~1cm 角大にきざまれたジャガイモとニンジン。
安価なカレー(またはお子様用カレー)特有の雰囲気。

味は全く普通。
それなりにうまい。これでいいのだ。
  

<Data>
 イオン㈱   購入価格  58円   200g    148kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村