忍者ブログ

しろえびカレー [607]

2014-12-14 10:09





【出口調査】

今日は投票日。選挙の大義はともかく、投票に行くのは国民
の権利であり義務。

投票所の出口で、某大新聞社と某大通信会社の調査員が待ち
構えていて、協力を依頼されたので応じました。

何十回も選挙で投票してきましたが、出口調査に遭遇したの
は初めて。これまで報道番組等で
「〇〇の出口調査によると。。。。。」
というのを見聞きするたびに、そんなのどこでやってるの?
と思っていました。なんか嬉しい。
 
 
【レトルトカレー】

しろえびカレー』 
 
えびの香り。
濃い茶色のカレー。「しろ」えびカレーなので薄い色の
カレーをイメージしていましたので、おやっと。

具はなにもないように見えます。スプーンでカレーを
すくうと、沈んでいたえびが
3尾が現れます。6~7cm。
形ははっきりしています。
ただし、カレーにまみれて
「茶色えび」。


えびは口に入れると殻のパリパリ・ザラザラ感だけがあり、
中身がすっかり溶け出した抜け殻状態です。
パッケージ裏面の原材料欄には「揚げしろえび」と記さ
れています。

カレーはえびの味がしっかり出ていて、好き嫌いはあり
そうですが、私はまずますうまいと思います。

かなり辛い。
 
 
<Data>
販売者:  平井忠雄  購入価格  500円  160g     168kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

PR

川俣シャモ 地鶏カレー [304-2]

2014-12-12 06:52


 
 
 
川俣シャモ 地鶏カレー

このカレーの当ブログへの登場は2回目。
1回目は約2年前の2012年12月7日でした。

記事掲載は原則1回としているのですが、例外は戴き物。
職場の方が、私のためにどこかで見つけて買ってきて
くださったものは、掲載しないわけにはいきません。

前回食べたものの味はしっかり覚えているかというと、
よほどインパクトがない限り。。。。。

このカレーは、地味ですが鶏肉が多くてカレーのスパ
イスが効いてうまい。もらったものだから、より美味
しく感じるのかも。味に厳しめの妻に食べてもらうと、

妻: 「おいしい。ちゃんと作った感じ。」

念のため前回の記事を見てみると、あまりよいと思わ
なかったようなことが書いてあります。なぜだろう?
味覚も感覚も変わっていきます。私の記事はその時々
の状況における個人的な印象に過ぎないということ。

http://curryleo.blog.shinobi.jp/Date/20121207/1/


<Data>
㈱㈱川俣町農業振興公社
販売価格  540円   200g 
 


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

北の大地しべちゃからの贈り物 星空のビーフカレー [606]

2014-12-07 11:07


 
 
 
『北の大地しべちゃからの贈り物  星空のビーフカレー』 

 
星空とビーフ?、結びつきません。

北海道 標茶町の特産牛肉「星空の黒牛」を使用したカレー
ということ。標茶で生まれた黒毛和種と、ホルスタイン種
のハーフが「星空の牛肉」とい名前の牛のようです。

スライス状の牛肉が5切れくらい。 他の具は見えません。
デミグラスソースの香り。洋食屋さんのカレー風。

牛肉は、脂身が少ない赤身で、歯ごたえがあります。
和牛らしい味わいもしっかりあり、パッケージに謳う「逸品」
という文言も過大表現ではない気がします。

カレーは濃厚でもなくサラサラでもなく、程よく牛肉と混ざる
い感じ。甘めで、スパイスはあまり効いていません。
牛肉のエキスがカレーにしっかり出ていて、うまい。


 
<Data>
㈱サトケン   購入価格  720円   180g       184kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

国産野菜と国産牛肉のビーフカレー [605]

2014-12-05 07:05


 
 
 
国産野菜と国産牛肉のビーフカレー』 

忘年会シーズン突入!
 
このところちょっと食べすぎなので、今朝はHachiさんでさらりと。

<パッケージ裏面より>
「国産野菜と国産牛肉をじっくり煮込み、カロリーを100kcal以下
    に抑えた、スパイス薫る風味豊かなカレー」

Hachiさんの同種商品で「国産」でない商品よりもお値段少し
高め。おそらく味に違いはないだろうと思いながら、「国産の
方がいいなあ」と思って買ってしまいました。少々高くても、
国産のものを食べた方が、日本にも身体にもよいと思います。
 
中辛にしては辛め。
国産野菜は、玉ねぎ、じゃがいも、人参、にんにく、しょうが。
じゃがいもと人参は、このクラスにしては大きめ。

国産牛肉とはいっても5mm角くらいの小さなものが いくつか
あるくらいですが、それはこの価格からはやむなし。 

下の娘: 「すーっとして、おいしい。」

いつもの安心の味です。

  
<Data>
ハチ食品㈱   購入価格  122円  180g     92kcal   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

稚内港かにカレー [604]

2014-12-02 06:50




【大スター】

高倉健さんに続き、菅原文太さんもなくなりました。
昭和の大スターの相次ぐ悲報は寂しい限りです。

お二人とも私の両親と同世代。今年父を亡くしましたので、
世代が大きく変わりつつあることも実感します。

そしてもうお一人の偉大な方も亡くなりました。
レトルトカレの生みの親、大塚HD会長の大塚明彦さん。

ご冥福をお祈りします。

 

 
【レトルトカレー】


稚内港かにカレー


ここからは、いつも通りのーてんきなカレー記事。

先月、納沙布岬に行ったときに岬のお土産屋さん
で購入したもの。当地名産の「花咲蟹」ではなく
て「ズワイガニ」で、宗谷岬の稚内港産。しかも、
「あれかな?」と思わせる大きくて厚い紙ででき
たパッケージですが、せっかくだからと買ってし
まいました。

やはり、あのとろみの強いカレーでした。
海鮮の香りは少し。

かには、赤くて細長いのが5本くらい。
直径が約 5 mm で長さが 5~6cm。小さいながら、
本物の紅ずわいがにと思われます。

カレーの味は、あの甘ったるいやつです。
ちょっと甘過ぎ。かにの味を引き立てるには、
もう少し辛くするか、水飴と砂糖を減らして甘み
をもう少し抑えた方がよいと思います。
 
 
<Data>
㈱東光   購入価格  520円  180g   


にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

短角亭 赤べこカレー [603]

2014-11-29 22:16




【東北】

今週は、今日から仕事で関東・東北遠征。
横浜と東京の会社を訪問後、福島と山形の工場へ。
 
今回は被災地のお見舞いや支援には行けませんでしたが、
せめて飲み食いと土産でお金を落としてきました。



【レトルトカレー】

短角亭 赤べこカレー』 
  
<パッケージ裏面より>
岩手の北に位置する二戸地方の高原は短角牛の一大産地
。。。。「いわれ短角和牛」は、黒毛和種と比べ脂肪分
が少ない赤身の高タンパク牛肉です。。。。。


大きな牛肉(赤べこ)が一つ。30g近くありそう。

エリンギとニンジンが各4個。あとは玉ねぎ。

和牛カレーは、牛肉エキスがじわっと来る濃厚なカレー
をいつも想像してしまいますが、これはサラサラで、
良く言えば、優しいまろやかな味。
はっきり言うと、これは薄過ぎます。牛肉を引き立て
たいからかもしれませんが、もう少しカレー味がない
と物足りなさを感じます。

パッケージには、
「岩手県産雑穀(ひえ、あわ、アマランサすス)入」
とも書いてあります。そんな微妙な味わいは大切に
しているのでしょう。

「赤べこ」は脂身がほとんどないにしてはやわらかい。


 
<Data>
二戸市ふるさと振興 ㈱
購入価格  520円   200g      186kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

赤からカレー [602]

2014-11-26 06:05




【名古屋めし】
 
 名古屋といえば、今や「名古屋めし」?
はるか昔、私の学生時代は、名古屋は人々が「みゃーみゃー」言う
変なところで、食べ物といえば「えびふゃ~」くらいだという、
たいそうバカにされた都市でした。

あれから苦節〇年、「出身は名古屋」と堂々と言えるようになり、
東京からも「名古屋めし」を楽しみに食べにくる人もいるくらい
になりました。隔世の感があります。
 

 
 
【レトルトカレー】


本家  赤からカレー


「赤から」も今や名古屋めしの一つ?
お店には何度か行っていますが、それよりも、ここらの
スーパーには必ずある「赤から鍋のもと」を買ってきて
自宅でやる赤から鍋が我が家ではお馴染み。

この赤からカレーは、辛いモノ好きの下の娘にあげた。
すると、ある日私のいない日に下の娘からメール、
娘: 「父、赤からカレー食べてもいい?」
私: 「うれしくないが、だめではない。」
娘: 「それって、いいってこと?」
父: 「。。。」 (無言)
私の意を酌んだ下の娘は、諦めたようです。
あげたものとはいえ、どんなカレーか見たかった。

赤いカレー。赤い油も。赤から鍋とほぼ同じ雰囲気。
具は、小さく刻んだタマネギ・ニンジン・鶏肉。

砂糖、はちみつ、しょうゆ、コチジャン、にんにくペー
スト、トマトペースト、トウバンジャンなどが入って、
「赤から」の甘辛い味そのもの。そこのカレー粉を入れ
ただけ。あまり辛くはありません。
ごはんよりも、〆のうどんにあいそうです。

 
<Data>
ハチ食品㈱   購入価格  248円   200g     285kcal   



にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
14 15 16 17 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[01/12 leo]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[01/07 うえしん]
[04/17 leo]

プロフィール

HN:
Leo
性別:
男性
職業:
遊び
趣味:
仕事、勉強
自己紹介:
二人の娘に教えてもらってブログ始めました。家族からは笑われてます。会社ではまだ言えません。食べもの(特にカレー、天丼・いくら丼)と犬(長男)が大好き。

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

PVアクセスランキング にほんブログ村